dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月末の金曜日に成田駅から新大阪駅までJRで行こうと思うのですが、どちらのプランで行こうか迷っています。

プラン(1) 成田発8:26(NEX4)   
      品川着9:36
       〃発9:54(のぞみ119)
      新大阪着12:19      ¥15740

プラン(2) 成田発8:16(快速)
      品川着9:45
       〃発9:58(のぞみ17)
      新大阪着12:27      ¥14080

子連れ(5,7,9歳)で、しかも列車の混み具合など全くわからないので、どちらにしたらよいかわかりません。時間の差は気にならないのですが、金額と混雑さなどが気になります。

希望としては安さのプラン(2)なのですが、成田~品川(途中の千葉や東京駅までとか)通勤通学などで混み合いますか?

あと一応「駅探」で乗換えとかを調べたのですが、プラン(1)でちゃんと品川で乗り換えできるんですよね?JR東日本のサイトで調べたら、ちょっと頭が混乱してしまったので... NEXが品川で止まらなかったら、もっと広い東京駅で乗り換えになるかと思うと、少し気が重いです。(田舎者なので)

アメリカからの里帰りで、子供達は列車に乗るのを楽しみにしていますが、満員列車を経験はしたくないでしょうから。
(ちなみに荷物は空港から実家に送るつもりなので、大きな荷物はありません)

わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答、アドバイスよろしくお願いします。
     

A 回答 (10件)

#8です。



>日暮里から乗る東京行きの列車(9:52発~10:03着)は、JRの山手線ですか?それとも常磐線ですか?

超簡単に、解説いたします。
京成 日暮里駅 構内図(実にシンプルでしょ??東京都内でも、相当簡単な乗り換えです。)
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/keisei_jp …
一番下の京成線ホームに着きますから、真ん中か後ろの連絡通路にて、9・10番線に移動します。2分もかかりません。水色の電車でも黄緑の電車でも、来た電車に乗ってください。1~3分おきに来ます。で、鶯谷→上野→御徒町→秋葉原→神田→東京で、東京で降ります。
※常磐線には乗ってはいけません。常磐線は上野までしか行きません。となると、上野の乗り換えが面倒です。

東京駅構内図
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=04 …
目がちかちかしますが、
・上の方の、青色ホームの14~19が新幹線ホーム(2階)
・水色 5か6番線が、山手線・京浜東北線で日暮里から着くホーム(2階)
・ピンク色のところが1階
・ピンク色の部分で、真ん中より上が、新幹線区画です。
ここで、東北・上越新幹線の改札と、東海道新幹線の改札がありますが、まあ間違えないです。
京浜東北線・山手線から東海道新幹線の乗り換えは、切符が手元にあれば5分以内で可能です。

行き方としては、
5か6番線に着く→どこでもいいから、階段かエスカレーターを降りる→降りたら、看板を見て、新幹線と書いてる方に行く→東海道新幹線の改札に、乗車券と特急券を通す
まあ、行ってみたら、なんてことありません。

ちなみに、総武線→新幹線の乗り換えも解説しておくと、
・総武線 一番下の紫のホーム 3番か4番 (地下5階)
・緑色の階 (地下4階)
・その上の、薄い緑の階(地下1階)
・その地下一階の薄い緑のところの上方、太めの階段みたいなのが見えますが、これが1階に行くエスカレーター
行き方は、
・総武3番か4番に到着→エスカレーターをあがって地下4階→エスカレーターを乗り継いだら、地下1階→1階に行くエスカレーターに乗る→あとは、まっすぐ歩いたら新幹線乗り換え口

です。総武の乗り換えも、エスカレーターに乗る時間が長いだけで、まあ問題ない範囲です。

>ホテルからのシャトルバスが京成成田駅の前で止まるので、その駅利用の方が便利ではあるのですが、日暮里で乗り換えの部分でかなりひるんでいました。

総武線東京駅→新幹線東京 の乗り換えより、 京成日暮里→JR日暮里+東京駅の新幹線への乗り換えを両方あわせても、こっちの方が時間かかりません。となると、NEXより特急料金が安い、モーニングライナーを使うべきです。東京駅で迷いそうになったら、適当な駅員か、ネクタイ締めたサラリーマンでも捕まえて新幹線どっちか聞いたらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに親切に説明をしてくださりありがとうございます。

乗り換えの説明が分かりやすくて、私にも出来そうな気がしてきました。あとは子供達が迷子にならないように気をつけるのみですね。

とりあえず成田から新大阪までの列車プランがほぼ決まったので、モーニングライナーについての質問は、まずここを締め切って別に質問させていただきます。

dod1972様他、回答者の皆様、大変参考になる回答やアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/05/21 23:12

#4です。


またまた失礼します。
新幹線は自由席を希望とのことですが。のぞみは16両中3両しかありません。
品川で4席取るのは無理だと思います。
横須賀線ホームは地下なので大変ですが、2時間余りを立つことを考えると東京で乗り換えたほうがいいと思います。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

過去の質問から調べていて、「東京駅より品川駅の方が乗換えが楽なのか~、ふむふむ」と思っていたのですが、これは一人とか二人の人には当てはまるけれど、大人一人子供3人(自由席利用)には無理なのですね。
アメリカに戻る際には新幹線の指定席を取るつもりなので、その時は品川での乗り換えにしようと思います。

東京駅で乗換えをする勇気が湧いてきました。
子供達にも、「日本の鉄道はすごいんだぞ~!」というのを教えるいいチャンスかもしれません。駅での混雑も思い出になるでしょうし。

それにしても、東京駅の地図が迷路みたいに見えるのは私だけでしょうか?英語版ならもっと簡素にしてあるのかしら?ちょっと調べてみます。

お礼日時:2007/05/21 21:53

#7です。



>「感心しない」というのは、4人一緒に座れないから無理だよ、という意味ですか?

座れない可能性も僅少ながらあり(まず無いと思うが)、座れても通路側とか飛び飛びの可能性あり、と言うことです。
 
のぞみ自由席は、↓のとおり、16両中、3両しかありません。
しかも禁煙希望だったら前2両だけです。(列車編成参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E% …

おまけに、品川を出て名古屋まで止まらないのぞみで、仮に自由席が満杯だったとしたら(6月末の平日で、そういう事態は無いとは思うが、団体様ご一行とか、何があるか分かりませんよ)、名古屋まで立ちんぼかお金払って指定席に行くしかありません。
まあ、立ちんぼはなくとも、全列に窓側だけ埋まってるパターンはありえます。そんなんじゃ、お子様も通路側に座らされた日にゃ、納得しないでしょ??

北東方向から東京駅を経て来るのに、わざわざ東京駅を通り過ぎて、自由席着席のリスクを抱えて品川まで行くことはありません。東京駅だったら、並んでる状況も分かるし、ダメだったら別便の新幹線で待てばいいだけで、実に対策が取りやすいです。それに引き換え、品川駅だったら、来たところ勝負になってしまいます。

東京から乗ったら、まずは、横2×3席のシートの、2の方を縦2列取って対面ボックスにセッティングしたら、一番完璧でしょうが、その体制は取れるでしょう。


前記の、日暮里(京成上野はダメです)→東京→新幹線の乗り継ぎだったら、絶対に迷いません。安心してください。日暮里でさすがに東京駅と逆方向に乗るとかいう事態はないでしょうし。
(NEXとかエアポート成田の東京駅乗り継ぎでも、地上にさえ上がったら何とでもなるので迷うとは思えませんが。)

※なお、新幹線が指定席利用で着席の心配が無いのだったら、当然、NEX・エアポート快速利用だったら、品川駅利用の方が圧倒的に便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
 
今朝ダンナが超早朝出勤だったので、朝4時半(日本は午後8時半)にサイトをチェックしてみると、新たな回答があったので嬉しかったです。

それはさておき、なるほど~と読ませていただきました。
ホテルからのシャトルバスが京成成田駅の前で止まるので、その駅利用の方が便利ではあるのですが、日暮里で乗り換えの部分でかなりひるんでいました。

日暮里から乗る東京行きの列車(9:52発~10:03着)は、JRの山手線ですか?それとも常磐線ですか?切符を買う時間を考えても、乗り換えには十分の時間でしょうか?

お礼日時:2007/05/21 21:34

とりあえずですけど、品川からは自由席利用ですか? お子様の年齢の関係なのでしょうけど、それだったら東京駅から新幹線乗った方がいいですよ。

4名様着席の自由席で、途中駅からってのは、あまり感心しません。

幸い、その時間だったら、京成はモーニングライナーなる便利なのがありますから、これを使わない手はありません。
・京成成田→日暮里 モーニングライナー 8:47発 日暮里に9:45着
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/keisei_jp …
大人400円 子供200円(席があるかどうか知りませんが、一応、一ヶ月前から予約可)乗車券は大人750円、子供は半額、5歳の子も、座席利用ならたぶん料金要ると思いますが・・・京成のことはあまりよく知りません。
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/keisei_jp …
これで、日暮里までは着席で楽勝で行けます。

日暮里9:52→10:03東京 くらいで。
東京→新大阪 適当な時間の新幹線自由席利用 始発だから座れるでしょう。 13時前後新大阪には着けます。
日暮里から新大阪まで自由席 13240円 子供は半額、5歳の子はタダ

合計 大人 750+400+13240で、14390円 ですけど、いかが??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新幹線は自由席を希望しています。品川駅を選んだのは、東京駅で迷う→乗り遅れ を防げるかな、と思ったからです。

)4名様着席の自由席で、途中駅からってのは、あまり感心しません。

「感心しない」というのは、4人一緒に座れないから無理だよ、という意味ですか?

成田~東京間の列車を使ったことがありませんが、東海道新幹線もほんの2~3回(しかも10数年前)しか利用したことが無いのでよく分からず、この時間帯だと、すっかり空いているものだと思い込んでいました。
アドバイス参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/21 13:00

快速エアポート成田は本数が少なく、さらに特急料金をどうしても払いたくない人は意外に多いようで、昼でもかなり混みます。



とりあえず30分混雑を我慢して千葉まで行けば始発もそれなりにたくさん出ます。

総武線快速(東京~千葉)、総武線快速~成田空港の電車は、いちばん成田空港よりの車両の数両(少ない)には4人がけボックスシート(少ない、1両に6箇所しかない)がある車両があります。そこを占領できれば良いのでしょうけどね。

乗車駅が成田空港駅(第一第二)でなく成田駅で、座ること優先で、多少余計に時間がかかっても良いなら、我孫子回りの成田線→常磐線直通電車の手もあります。これもラッシュ時以外は1時間に1本ないのですが、8:53成田発10:07上野着のならわりと空いていると思います。もう一本早いヤツは7:28~8:49のラッシュ時なのですさまじく混みます。上野→東京の15分は山手線で多分立ちになるでしょうね。

東京に出るだけなら京成も結構お勧めなのですが、全区間JRで安く上げたいのでしょうからこの場合あてはまらないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり私と同じような考えの人が多そうですね。
なんだかそこまでしてケチらなくても良いじゃないか、私!!という気持ちになってきました。
全く一人でお金を節約するのなら、乗り換えや混雑が激しくても最安で選ぶのですが、子連れにはキツ過ぎますね。

お礼日時:2007/05/21 12:40

のぞみ119号:新大阪行き


のぞみ17号:博多行き

お子さん3人+時差ぼけで寝過ごす可能性も考えると
新大阪止まりの新幹線のほうが降りるときに余裕が持てます。

ということでこれまでの皆さんの回答と合わせて考えると
プラン(1)のほうがベター、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカでは3人の子持ちの肝っ玉母さんでがんばってはいますが、新幹線で寝過ごしてしまうという可能性も無きにあらずで(がんばるけど失敗が多い)、とても参考になるアドバイスです。

皆さんプラン(1)の方に一票ですね。
やはり子連れだと無難な成田エクスプレスでしょうか。

お礼日時:2007/05/21 12:30

#2です。


快速は成田空港駅からでしたら座れますが、成田駅からですと座れないと思います。
グリーン料金は大人子供ともに事前購入950円、車内購入1200円と高いです。
同じくらい料金払うのでしたら、成田エクスプレスのほうが快適ですよ
http://www.jreast.co.jp/nex/index.html

新幹線の時間を遅くできればこういう列車もあります
http://ekikara.jp/newdata/detail/513601/2497032. …
こちらは始発ですのですわれます。
大人1140円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

新大阪からの行動予定の時間がもうすでに決まっているので、時間を遅くするのはちょっと出来そうにありません。でも提案ありがとうございます。

宿泊するホテルが成田空港駅よりも成田駅の方が近く、東京方面にわずかながら近いので、成田駅利用ばかり考えていましたが、無料シャトルバスで成田空港まで戻っても良いかな~とも思っています。成田駅からだと座れないのを教えてくださり、ありがとうございます。
成田空港を利用するのが初めてなので、列車についても全く分かりません。
経験者の方からの回答、とても参考になります。


それにしても成田エクスプレスで快適な旅も魅力的ですね。

お礼日時:2007/05/21 12:13

品川が9:45の快速となると、朝ラッシュはほぼ終わってますが、ちょうどデパートとかショッピングモールなどの小売店やサービス業にお勤めの方の出勤時間に重なりますから、それなりに混雑すると思います。

空港駅ではなく、成田駅からご乗車となると、まったく座れないことはないと思いますが、たぶん4人がまとまって座ることは困難でしょう。ちなみに、快速電車と言っても、グリーン車とごく一部の普通車をのぞくと横長のロングシートになり、関西の快速電車を想像していると裏切られますよ。

快速利用ならグリーン車(2階建てなのでお子さんは喜ぶと思います)をお勧めしたいところですが、グリーン料金は大人も子供も同額なので、お子さんは特急料金よりも高くなるのが難点で、NEXの利用でも金銭的にそれほど変わらないですから、お子さんを3人も連れていることを考えるとNEXでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり混雑するのですか...
子供3人なので、5歳の子が無料で自由席に座れる快速を期待していたのですが、子供がずっと立ちっぱなしになるのは辛いですよね。
そうなるとやはりNEXで3席取り、4人で座るのが良いですかねえ。
あくまでも3席4人が可能でならばの話ですが。(そしてどこまでもケチな私...)

お礼日時:2007/05/21 05:54

成田エクスプレスのほうがいいです。


快速はラッシュ並みではないが込みます。
成田エクスプレス4号は品川に止まります、
なお、成田エクスプレス6号は品川駅を通過します。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1010305_03/2885 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NEX4号の疑問が解決しました。ありがとうございます。駅探の検索結果を(なぜか)なんとなく疑っていたので、ひとまずホッ。

快速では、混みあう区間というのはあるのでしょうか?ひょっとして品川もしくは東京まで混んでいるとか?

お礼日時:2007/05/21 03:52

成田エクスプレスは一部列車は品川を通過します(大半が停まるので実質は問題ありません)のでNEXが良いですよ


お子さんが3人もいるのでしたらグリーン個室をお勧めします。
http://www.jreast.co.jp/nex/index.html

http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_inf …
http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_inf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
グリーン個室も良さそうですが、数は一室だけなのでしょうか?競争率が高いとか。

成田エクスプレスのサイトだけを見てたとき、すべて込みで料金が6000円になると思っていたのですが、
グリーン個室は一室6000円で、これに特急料金と運賃が加算されるのですよね?(www.doconavi.com/kippu/jikoku2/green.html より)

そうなるとちょっと躊躇します。普通車にしようかしら...

お礼日時:2007/05/21 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!