重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マンションを賃貸する際の保証人になってほしい、と頼まれました。借主・不動産会社・管理会社・家主の関係だそうで、保証人の源泉徴収表、または確定申告書を出してほしいと管理会社から言われましたが、そこまで提出しなければいけないのでしょうか? また保証人ではなく、連帯保証人でなければならないのでしょうか?よくわからないので宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

不動産業に従事している者です。


賃貸では保証人は【連帯保証人】になります。
借主さんが家賃を払わなかったり、夜逃げをしたりした時の保証を
していただく形になります。
連帯して債務(上記の様な事)を負う形になりますので気をつけてください。
源泉徴収などは不動産屋によって出してくれって言うかもしれません。
私達は基本的にいただきませんが家賃の滞納等があった場合にその保証が出来るだけの年収等があるかを見るのだと思います。
何にしろ連帯保証人はよく考えてからなってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。連帯保証人なんて一生なるものか!と思っていましたが、兄弟なので仕方なく引き受けました。ホントに、不安です・・・。

お礼日時:2007/05/25 14:00

まだ借金の連帯保証人ではないのでマシですが、連帯保証人はよーく考えてくださいね。

死ねばもろともです。
保証人の代わりになってくれる会社があるので、おすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。借金の保証人なら身内といえども、断る覚悟でしたが、マンションの賃貸なら・・・と思い引き受けました。それでも不安はぬぐえませんね・・。

お礼日時:2007/05/25 14:04

田舎不動産屋勤務の俺が来ましたよ



ウチの事務所じゃあソコまでしないけど
保証人査定みたいな事する会社はある

ウチは保証人承諾書と実印と印鑑登録書だけだもの

その辺に関してはその不動産会社、管理会社に必要性の説明を要求して
納得できないならやめればいいよ
今は家賃保証会社って保証人の代わりになってくれる会社ってのもあるし

まあ、なるかならないかはその借主の信用次第だね
仕事柄、保証人に督促出したりして泣かれたりする事も見てるし

連帯保証人に関しては↓参照

参考URL:http://ren.rikon-web.jp/renta.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。やはり、提出しろ、と言われれば出さないわけにはいかないでしょうね・・・・。身内なので、マンションの部屋を貸してもらえないという事になると、かわいそうですし。甥や姪のことが気がかりなので引き受けようとは思っているのですが、連帯保証人という言葉には、やはり抵抗があります。(T T)

お礼日時:2007/05/21 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!