dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフを始めて3年目の女性です。
私が今使っているドライバーのロフト角は13.5度。
最近、ボールが高く上がりすぎてその分距離を損しているように思えてしょうがないんです。
それを友達に話すと、私くらいの非力の人間が角度の少ないクラブにすると絶対今より距離がでないと言います。
実際どうなんでしょうか?
ちなみに私のヘッドスピードは30ちょっと。ドライバーの飛距離はキャリーで150に少し届かないくらいです。

A 回答 (5件)

この疑問は女性のみならず、男性であっても飛ばそうとする欲がある限り同じことを考えるものです。


理屈はさておきhanawan2さんが一度ショップでロフト角の違う試打クラブで打ってみるとよくわかります。
ロフトを立ててくるとキャリーが落ちてきてランは増えますが、トータルとしては一般的に距離はでません。
ただ、ヘッドの材質やシャフトの硬度、長さも影響してきますから自身の体で感じることが大切です。
ちなみに何かの雑誌で読んだことがありますが、HS40程度のアベレージクラスが一番飛距離の出るロフトは12度だそうです。
ただ、高いボールの好きな人と低いボールの好きな人と好みは人それぞれです。
もう10年以上前にうちの奥さんにゴルフを勧めたとき、レディース用のクラブを買ったのですが、ドライバーのロフトは14度くらいあったと記憶しています。
ただ、2、3回コースを回ったら物足りなくなって私が以前使っていた男用のクラブを使うようになりました。
ドライバーも貰い物を含めて5、6本あったのですが一番気に入ったのが貰い物の9度のXシャフトのドライバーなんです。
言っても聞かないので、私10.5度、奥さん9度のドライバーで何度かコースを回りましたが、谷越えのホールでキャリーが出ないとまずいということがわかり12度に換えました。

ご自分で納得するまで、ロフトを換えて打ってみてください。
感覚的には12度くらいがちょうど良いとは思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなこと考えるのが私だけじゃないとわかって安心しました(^_^;)
奥さんの体験談!?もとても参考になりました。
今度ショップで12度くらいのクラブを振ってみようと思います。(ヘタクソなので勇気がいりますが・・)
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/23 13:06

下記URL参照いただくとロフトの意味が理解しやすいと思います


クラブ組み立て知識:CLUBMAKE:クラブの基礎知識:ウッドクラブの中に図説されています
上記アドバイスのクラブシャフトが「垂直」の図になっています
他に、「シャフトが寝ていれば」の表現がありますが
恐らく、グリップがヘッド位置より後ろに来た場合を
指しているものと思えます
そのほかにも、グリップがヘッドより先に来てシャフトが反対側に寝る
場合がありますが、このときはロフトが立ってきて
13.5度が11度になったりします

追記まで

参考URL:http://www.geotechgolf.com
    • good
    • 0

なかなか難しいところです。

基本的には友達の言うとおり キャリー150ヤードほどの飛距離のヘッドスピードなら13.5度 へたすればもっとロフトがあってもいいくらいです。

 ところがそうはいかないんですね不思議なことに要因は二つあります。

 ひとつは、ゴルフクラブの表示されているロフトと実際のロフトが違うことです。
 たとえば例ではコブラのドライバーなどは表記が10.5度なのに実際は12度以上あったりします。お使いのドライバーは13.5度とのことですが、実際のロフトはもっとある可能性があります。


 ふたつめは、ロフトというものはシャフトに対しての角度ということです。インパクト時シャフトが地面に垂直になっていればそのロフトになりますが、寝ていれば ロフトは大きくなり 立っていればロフトは小さくなります。(表現が難しいですが)ですからスイングによっても実際のボールに対してのロフト角は変わってくるのです。
  
 また、重心の高さや重心の深さもこれに絡み非常に複雑になってきます。

 基本的には ロフト角にこだわらず、試打を行い自分にあったものを選ぶ、またスイングを一度レッスンプロに見てもらうのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり非力な私には今の角度がいいかもと思えてきました。
でもすっきりと納得できるように、今度ショップで打ち比べをしてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/23 13:14

とあるゴルフ情報番組で女子プロ(確か藤田幸希さんだったと思う)と金谷多一郎氏が話していたのですが、


一般女性にとって適正なドライバーとはインパクトからボールが落下するまでに5秒程度かかるくらいのクラブだと言ってました。
その物理的な根拠は不明ですが、とりあえず参考までに。
練習場ででも誰かに時間を計ってもらってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
今度友達にでも計ってもらいたいと思います。
藤田幸希プロみたいに飛ばせたら気持ちいいでしょうね(^_^;)

お礼日時:2007/05/23 13:02

放物線というものがあります


物が上に投げ上げられて落ちてくる軌跡を示すものですね

ショートアイアンの上がり角度だと(40度から45度前後)
飛距離よりも正確さ、落ちてからのランの制御を考えて
当然角度を優先していると思います

しかしながら、ロフト13.5度ならば
(打ち出されたボールが13.5度前後の角度で上がっていく)
上がる分だけ飛距離を稼いでいくように思えます
さらに、スピンの掛かる量で、角度が上がるか
そのままに近い角度で飛んでいくかが決まります
13.5度というのは、私もロフト13度の3Wを使用していますが
打ち出されたボールを見るのに自然の姿勢で見られる角度です
(頭を上げたりしなくていい)
これより高く上がっているようなら
打ち上げているか、スピンのかかりすぎかもしれません

どなたか、ゴルフ暦の長い形に見ていただくといいのではないかと
思います

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

autoroさん、早速ありがとうございます。(ちなみにautoroさんの大ファンです)
友達というのはゴルフ歴20数年で、80台で回る人です。
その人が言うにはロフト角どおりにいい感じに上がっているらしいです。
私の頭では、同じ力でクラブを振れば、角度が大きく高く上がって落ちる放物線より、角度の小さい方が低く先まで飛んで落ちるような気がしたんですがやっぱり違うんですね(^_^;)
やっと納得。ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/22 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!