dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は猫が1匹いるのですが、2年くらい前から野良の子(ちゃんと避妊等は責任もってやっています)と仲良くなりまして、よく遊ぶようになりました。
家の中にいると野良が寂しがって鳴くので外に出す、ということを繰り返しているうちに
今では1日のほとんどをリードで繋いで外に出している状態になっています。
一応数時間は家に入れて放し、自由に走らせてはいて
ご飯や水、寝る場所もトイレも全部外にも設置してあります。
野良ちゃんとのんびり寝てはいますし、今の所眼に見えて体調を崩しているわけではないのですが
話せない分、心配です。

・家猫を何時間も外に出しておくこと
・猫をリードで繋いでいること

これらは猫にとって負担になるんでしょうか。

いろいろ検索したりしてみたのですが、いろんなご意見がありすぎて余計わからなくなってしまいました。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ



猫を外に出すことについては賛否両論ありますが。。
外で自由にしてる猫と接触があることで一番心配なのは、猫エイズではないでしょうか。
白血病は予防できますが、エイズは注射や薬で予防できませんから、キャリアの子と接触するとうつってしまうかもしれません。
エイズは生涯発症しない子もいますが、する子もいますから。
エイズは発症しないこともあるし怖くないといわれる方もおられますが、しないこともあるということはすることもあるわけですし、発症した場合、かなり辛い病気だと思います。
リードでつないでおられるのであれば、事故やご近所への迷惑はないでしょうが、仲良しの野良ちゃんは外で他の子とも接触するでしょうから、そこからうつってしまうこともあるので、気をつけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫エイズ!
そうですよね。野良ちゃんが拾ってきてしまうこともありますよね。
二人とも去勢してはありますが、完璧なんかではないですもんね。
何処かで楽観視している自分に気付き、ぞっとしました。
念のため野良ちゃんも獣医さんに診てもらおうと思います。
どちらも大切な存在なので、健康管理を怠らず責任持って暮らそうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/24 18:22

野良も室内で飼ってあげることは無理なのでしょうか?


家にゃんこを外に出すよりかは、納得できる飼い方になると思ったのですが。
両方ともウィルスキャリアでなければ、お勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。それが一番安全ですよね。
野良ちゃんも家猫にしてみようと、家族に提言してみます。
家にいる子は定期的に獣医さんに診ていただいているので大丈夫ですが、野良ちゃんも念のため診ていただこうと思います。

野良ちゃんが家を気に入ってくれるか心配ですが、二人の健康のためにがんばってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/24 18:31

可哀想ですが、野良ちゃんとのお付き合いは病気覚悟でしたら構わないと思いますが、猫エイズなどに感染してからでは遅すぎます。


いっそ、野良ちゃんを飼うことはできないのですか?
野良ちゃんは大抵、みんな病気を持っています。
リードで繋いで自由を奪ってまで野良ちゃんとのスキンシップさせる様な中途半端なことをされるより、完全に室内から出さない方が、猫ちゃんのためです。
私も大の猫好きで、うちにも完全室内飼いの16歳の子がおりますが、天気のいい日は毎日外を一緒に眺めて、色々話します。外を見るのはストレス解消にもなり、いい事ですが、病気になるようなことはしてあげて欲しくないです・・・。
窓越しで我慢してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。猫エイズは治療法ないですもんね。
いっそ、野良ちゃんも家に入ってもらおうと家族に言ってみます。勿論その前に獣医さんにも診ていただきま。
野良ちゃんには申し訳ないけれど、その方が野良ちゃんの健康面も管理できますもんね。

友達が出来たと喜んでいた自分が恨めしいです。健康にも気を使えないなんて…
これから精一杯責任持って接していきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/24 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!