dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90秒ほどで測定する電子体温計を使用しています。
2ヶ月の子供の体温を測定している最中、窓に表示される数字を見ていたら、35.4、35.8、36.2、、、と体温上昇しているのが見られて38.0℃まで上がり、すぐに37.8、37.5、、、と下がって最終36.7℃でピピッと止まりました。昨日も37.5℃まで上昇し最終37.0度で止まりました。
途中38.0度まで上がったのは何だったのでしょうか?
最後の36.7度を体温として見ていけばいいのでしょうか?
念のため15分位して再検温した結果は36.6℃と36.7℃を行き来し36.8℃で止まりました。最初のような大きな上昇は見られませんでした。
子供はよく飲みよく寝るので熱があってしんどいようには感じないのですが、子供の体温なだけに38.0℃とかを見るとちょっと怖いです。

また、赤ちゃんの体温はいつくらいまで37℃台あってもいいものなのでしょうか?

赤ちゃんの熱、体温計についてどちらでもいいです。ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

体温計の種類によりますが、予測→実測になるものだと、そういうふうに体温が動くことがよくありますよー。


赤ちゃんの熱の方ははっきりと分からないので、他の方の回答お待ちくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
体温の変動が計測中にあると聞いて安心しました。

お礼日時:2007/05/24 18:27

子供が(現在5ヶ月)入院していたりしていたので、毎日5回くらい体温を測る生活をしていました。



月齢がどのくらいまでか正確にはわからないのですが、赤ちゃんは他の方もおっしゃるように36.5~37.5までが平熱とされているようです。
私の子供が入院していたときには一日の中で1度37.5を越えても一日を通して見て、元気でその後37.5に収まっているようなら大丈夫と言われていましたので、心配なようでしたら、朝・昼・晩と一日何度か測ると良いと思います。

また、体温計は90秒で測れるのは予測式だと思われますので、計測中の体温と結果は一致しない場合が多いです。
本当に正確に測るには10分必要のようです。
あと、予測式ですとメーカーによって正確さが違うというのも感じています。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

測定中の数字と結果に違いがあると聞いて安心しました。
平熱を知るため、何度か測るようにしていこうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/05/24 18:30

もうすぐ10ヶ月の男の子のママです。


赤ちゃんの体温は37.5℃までは平熱です!
なので37.5℃を超えると発熱です。
最後の数字を体温として見ればいいと思います。
何度か計ってみるとわかりやすいかもしれません。

この回答への補足

有難うございます。
10ヶ月の坊ちゃんも今はまだ37℃を超えることもありますか?
良かったら教えてください。

補足日時:2007/05/24 09:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の数字が体温として見ていきます。
平熱を知るために普段から測るようにしていこうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/05/24 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!