
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
焦電型赤外線センサー、照射型赤外線センサー、超音波、マイクロ波を使用したセンサーが使われていますが、赤外線を使ったものが主流のようです。
多くの場合、赤外線をドアの手前の床面に向かってに常に照射しています。またフォトトランジスタなどの受光素子でそこから反射してくる赤外線を常に監視しています。受光素子は、受け取る赤外線の変化に応じて出力電圧を変化させます。
人や物体が検知範囲内にやってくると、受光素子に入ってくる赤外線の強さが変化します。
人がいない普段の状態は、コンピュータが記憶しているので、それと比較して異なる状態になれば、人がやってきたと判断し、ドアを開けます。
なお、赤外線は自然の光にも含まれるため、夕日が差し込んだりした場合は、誤動作する恐れがあります。そこで、これを避けるためには、照射する赤外線に自然光にはありえない特徴を付けておく必要があります。(例えば一秒間に数千回点滅させるとか)
また人がドアを通過している途中は、検知範囲を外れてしまうのと、赤外線の反射だけでは不完全なので、補助的な光電センサーが使われています。(人が光を遮っている間は、絶対にドアを閉めない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
- 家具・インテリア とびら 2 2023/01/21 13:37
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- DIY・エクステリア 自動扉を手動扉にすることはできますか? 4 2022/11/28 16:37
- リフォーム・リノベーション 赤外線センサーは窓を透過して反応しますか 8 2023/01/16 15:31
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- DIY・エクステリア こちら宅配ロッカーなんですが、まだ1年も経ってないのにドアが歪んでスムーズに開閉出来なくなってしまい 1 2023/08/26 14:30
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 健康・生活トーク エレベータを降りるときに、、、 1 2023/03/02 23:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動扉のセンサーの仕組み
-
静止衛星による電波に関する質問
-
広帯域だとなぜ大容量?
-
【工学】導波管って何ですか? ...
-
遠くの星との通信において
-
光変調型フォトIC S6809 感度が...
-
FMとPMについて
-
スーパーヘテロダイン受信機のR...
-
1本の通信線路で、複数の信号...
-
高周波回路 - サーキュレー...
-
無線通信でのベースバンド周波...
-
純粋公共財の問題
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
OFDMの電波って矩形波で飛んで...
-
GPS電波の中継
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
FM波のS/N改善係数について
-
男性トイレは人が離れると水が...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
シリアル通信の速度
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
NQ法によるFM受信機相互変調特...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
電波干渉について
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
携帯の電波でLEDを光らせたい!
-
AMラジオの音は、なぜ「もこも...
-
大理石って電波を通しますか?
-
ラジオはどのような仕組みで音...
-
電波出力、周波数と飛距離の関係
-
ダイオード検波回路のRとCの求め方
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
パラボラアンテナから出る電波...
おすすめ情報