重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、高校2年で進学について考えていたのですが。「薬学部に進学する」という夢が中学生くらいからあったのです。
でもいまいち成績に自信がないのです。
今の偏差値は統一模試で、47くらいです。
このような学力で今から薬学部に進学できるだろうか毎日不安でいます。そろそろ選択科目も決めないといけないので
夢が実現できそうならがんばってみようと思います。
そこで、質問したいのですが。
薬学部に進学しようと思った時もしくは高校2年の5月位の時点での、
偏差値はどのくらいありましたか?
そして最終的にどのくらい偏差値を伸ばしたのか、そして合格できたのか教えていただけませんか?
みなさんのご意見をお待ちしています。

A 回答 (6件)

私立薬学部の1年生です。

自分も高3の春から国立薬学部を目指して勉強していましたが、落ちてしまい私立の大学に進学を決めました。

大学生活が始まったいま色々と考えてみると1番後悔しているのが「なんでもっと早く勉強しなかったんだ…」と思う日があります。
aze114さんはまだ高2の5月の時期で不安といっていますが確かにその通りだと思います。ですが、まだ志望校をあきらめるには早いと思います。具体的には高校2年生の間は基礎力を完璧にすることが合格への一歩です。難関大に合格できる人がこれが出来る人だと自分は考えています。
僕の化学の先生は「当たり前のことを当たり前のようにやる!」といつも言っていました。今の時期は基礎~標準の問題が当たり前のように解けるようになるまで勉強することです。もちろん苦手な科目があればそれを優先して克服するべきです。

長々と書いてしまいましたが、いずれにしても高校3年までに偏差値57くらいまではいけるように頑張って下さい!
薬学部は本当に入学してよかったと思う学部です。僕も応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この文章を読んですごく参考になりました。
今から全力で頑張りたいと思います。
応援ありがとうございます。
合格できるようにそして立派に薬剤師になれるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/05/29 20:59

統一模試というのは河合で良いのかな?



例えば、文系科目なら60超えていて、努力しなくてもそこそこの所には受かりそうだ、というのならそのペースで、というのもありだと思います。
ところがその成績ですと、どこに進むのでもどのみち努力が必要でしょう。
あなた自身どこでも良いとは思っていないようですし。(私も賛成です)
どうせ努力をするのなら、やってみたいことに向かって努力しませんか?

今の成績がどうとかこうとか行ってみても、時間がありますので、その時間を有効に使った人と使わなかった人で結果がまるで違うことは想像に難くないと思います。
来年の今頃その偏差値で、国立薬学部に行く人も探せばいるかも知れませんし、去年の今頃その偏差値で、中堅大学にすら引っかからず底辺大学にしか受からなかった人もいるかも知れませんし。
だから、探せば誰かいるだろう情報を探すより、誰か居るはずだから信じて努力してみることをお勧めします。
大学受験なんて、サボっている奴ややり方が悪い奴がそれなりに成績が悪いというだけです。

もし中学の勉強内容が怪しければそこから。
そこに問題は無さそうなら、高一高二の教科書レベルをきっちりできるようにしておきましょう。
基礎ができていないと後々伸びませんし、後々勉強のやり方に困るはずです。
英単語はまずはセンターレベルをさっさと身に付けてしまいましょう。
教科書レベルの基礎的な英文法は勿論。
数学は、教科書レベルがきちんと身に付いていないのならまずそこを。
教科書れべるが身に付いたかな、と思えば、まずは基礎から簡単な応用までの薄い問題集を二度仕上げましょう。
公式や基礎的な解法という道具を、いつでも出し入れできる状態に整備しておきましょう。
社会は、特にセンターで使う科目については、真面目に授業を受けましょう。
一通りの知識があった上でセンター対策をするのと、知らないことだらけの状態でセンター対策をするのとでは違うでしょう。

~~がしてみたい、というような人には、そっち系の勉強はたぶん楽しいはずです。高校の勉強になると、そろそろ知的に興味深い物になってきているはずですので。
面白いところを見つけ、楽しんで勉強してみてください。
悪いところばっかり見つけて、あれは嫌だこれはつまらない勉強なんて嫌だ、という人は、だから結局勉強しないので、なかなか伸びないものです。
    • good
    • 0

私学の薬学だと今から頑張れば十分だと思います。


数学1A2B、化学、物理、英語これだけで私立薬学はほぼ大丈夫ですので頑張りましょう。
6年制となり私学の薬学はかなり人気と偏差値を落としてます。
そして私学の薬学では6年間で入学金も含めると1500万円必要です。
親と相談してください。
本日、大手の塾の進学相談に行ってきましたが私立薬学がたくさんでき、しかも6年制になったのでメリットは少なくなったと言ってました。
高校の進路指導の先生も受験生もそのことを感じるようになって来ましたので私立薬学は易化するように思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私立ですかぁ。私立ならお金さえあればなんとかいけるとは自分でも思いましたが、私のとこにはお金がないから。
国公立はさすがに厳しいですかね・・・
薬学はメリットがなくなったらどんなのが今はいいのでしょうか?
大手の塾の相談会は結構役に立ちそうですね。今度行ってみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2007/05/27 23:16
    • good
    • 1

>薬学部に進学しようと思った時もしくは高校2年の5月位の時点での、


偏差値はどのくらいありましたか?

高校2年がはるか昔の話なので、偏差値は覚えていません(すいません)。しかし、確か東北大学薬学部(前期)がD判定で、富山大学薬学部(前期)がB判定だったと思います。(目安にしてもらえればうれしいです。)

>そして最終的にどのくらい偏差値を伸ばしたのか?

偏差値は忘れてしまいましたが、最終的には、センター試験で、東北大学薬学部(前期)がB判定で、富山大学薬学部(前期)がA判定でした。

>そして合格できたのか教えていただけませんか?
東北大学薬学部(前期)に合格することができました。

>夢が実現できそうならがんばってみようと思います。

いやいや、もっと強気になって夢が実現できるようにがんばってください!(^.^)/~
私はセンター試験一ヶ月前に受けた模試で東北大学薬学部がE判定でした。そのときはやはり不安で夜もろくに眠れなかった日もありました。でも、不安になって「自分は受かるかなぁ」なんて思っていても何も始まらないことに気づき、「自分は受かる。大丈夫!」と自分に言い聞かせて毎日勉強していました。すると先ほども書いたように、センター試験本番では東北大学薬学部がB判定になるまでに成績が伸びました。これはマイナス思考だった自分をプラス思考に変えたことによると私は思っています。以前心理学の専門家の話を聞いたことになりますが、プラス思考で物事を考えると、自分が思っていることが起こるが多いそうです。

だからaze114さんも「合格できるかなぁ」というマイナス思考から「絶対に合格できる」というプラス思考に変えて毎日勉強がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構はじめの方は判定がわるかったんですね。
でもかなり頑張ったのでしょうか。かなり判定がよくなっていますね。
強気になって取り組んでいこうと思います。
そして国公立に行きたいと思います。
なんか、気持ちが晴れやかになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/27 23:27

かなり心配してらっしゃるんですね。


でも、そんな焦りや不安は学力効率を大きく下げる原因となります。

「薬学部に行きたい」という強い意志があるなら、今は自分の成績を振り返ってあれこれ考えるべきではないと思います。
合格に必要な学力、偏差値などはしっかり把握しておくべきだとは思いますが、焦りを捨てて前だけを見てただ勉強する事、それが合格に近づくには最短の道だと思います。

難しいことかもしれませんが、現役薬学部生としてのアドバイスとして受け取ってください。まだ時間はあるので頑張ってくださいね!!

この回答への補足

前をむいてやる決心はつきました。しかし気になることがあります。
それは、私立の薬学部に数学1A2B、化学、物理、英語があればいけると他の方からメッセージをいただきました。
私は物理ではなく生物を取っているのですがそれでも大丈夫と思いますか?
国公立に行きたいのでまんべんなくやるつもりですが・・・。
もし私立にしたときの参考にしたいのです。
その他に、高校時代にやっとけばよかったと思う教科などありましたら教えてください。

補足日時:2007/05/27 23:36
    • good
    • 1

まぁ合格するならピンからキリまで一応ありますが・・・。


家庭が裕福で私立でも大丈夫なら偏差値47前後でも受かる大学
はありますよ。
でもその後に国家試験ありますが。
私立大学ですと学費年間200万Overですね。
国立だとかなり安く抑えられますが、偏差値的に最低60は
ないと厳しいです。
私立もポン大学以外でしたらそれくらい必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。。47で合格などしたら
うれしくもないですね。逆に行きたくないです。なんか夢がないですし。
やっぱりネームバーリューが低い大学には行きたくないです。
頑張って偏差値60以上を目指してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!