
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直列接続された二つの抵抗R1とR2の中点(接続点)をC、R1の他端をA、R2の他端をBとして、
オシロのCH1入力はプローブ先端をAに、GNDをCに接続。同様にCH2入力はプローブ先端をBに、GNDをCに接続して測定。ただしCH2は極性表示が逆になることに注意する。
……という方法はいかがでしょう。
なお下記のサイト「測定器玉手箱」中の「計測に関する知識」より、「プローブと測定器」が参考になるかも知れません。
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_pro …
参考URL:http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_pro …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 工学 オシロスコープに写真のようなプローブを扱う際、実行すると破損する可能性があるものを、下記の選択肢より 3 2022/07/11 12:33
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 中学校 中学理科 電気 2 2022/08/28 22:30
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理 (3)がわかりません。 P=IV...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
⑴がわかりません。問題文の下に...
-
サーミスタから出力される電圧...
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
直流電圧計
-
単相変圧器(効率)+誘導電動...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
合成抵抗の求めかた
-
高校物理解説お願いします!
-
オペアンプによる信号増幅について
-
アナログテスターを改造して、1...
-
ホイートストンブリッジの感度
-
ホイートストンブリッジが四端...
-
調節機能付き扇風機について
-
トランジスタの調光回路につい...
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
ブリッジ回路の問題
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
サーミスタから出力される電圧...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
オン抵抗と耐圧
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
DCモータの抵抗値
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
FETについて
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
電気工事士試験の問題で理解で...
-
電流計と電圧計
-
ホイートストンブリッジが四端...
-
PECL出力の測定
-
ブリッジ回路の2つの不明な抵抗...
-
ホイートストンブリッジの感度
-
合成抵抗の求めかた
おすすめ情報