
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
100Vの線は「単相2線」かと。
電気器具に内蔵されているノイズフィルタには
----電源
|
C
+ーGND
C
|
----電源
のような感じでコンデンサが電源端子間につながっています。
で、このGNDが電源の接地極(丸極)につながりますので、丸極がきちんと接地されていないと、電源のほぼ中間の電圧になります。
(似たような状況が、コンセント間をつなぐ電線の線間容量でも起きるかと思います)
No.3
- 回答日時:
#2さんが書かれているように、丸穴の極が接地に接続されていないような気がします。
(で、その回路につながっている機器の電源回路(主にはノイズフィルタ)や配線の容量の影響で、宙ぶらりんの丸穴の極が、ほぼ電源電圧の中点になっているような)
機器の動作上は大きな問題にはならないとは思いますが、そのままパソコンなどを3Pプラグで接続すると、筐体の金属部(接地極につながれている部分)が50-60Vくらいの対地電圧を持つので、場合によっては(そのコンセントと共通の配線につながっている電気機器や床の状態などで変わるかと思いますが)金属部分に触れたときに軽い感電を感じることがあるかもしれません。
回答ありがとうございます。
調べれば調べるほど解らない事が増えてくる次第です。
無知って恐ろしいですね。
「ほぼ電源電圧の中点になっているような」というのは
3相4線式(これであってますか)でも中点は存在するの
ですか?それとも何か計算式でもあるのでしょうか?
良かったら教えていただけませんか。
No.2
- 回答日時:
多分 アース(接地)が、ちゃんと 取れていないでしょう。
通常 コンセントの左側(右の穴より少し大きい(マイナス))、右側(プラス)に なっており、右側の穴とアースを測定すると100vでます。 60Vだとすると、地面じゃなく他のところにアース(接地)されていますね。
家なのか仕事場なのか解りませんが、他にアースターミナル(端子)が付いている所はないですか?そこで測れば、3Pコンセントだけなのか、他もアース(接地)されていないか、が解り対処できます。
アース(接地)されていなければ、アース(丸穴)を使わない方がいいでしょう(気にする人であれば)。差込が3pなら2p変換プラグをホームセンター等で売ってます。
回答ありがとうございます。
色々と調べたらコンセントの極性というのはノイズにも
関係してくるのですね。
でも、なぜ60Vなのかが引っかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 [電気] itmediaの記事について、この説明は正しいですか? 4 2022/10/08 02:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3Pコンセントの電圧測定について
工学
-
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
100Vコンセント差込口の片側とアースの電圧を測ると24Vありました。 漏電は考えにくいのですが、ど
電気工事士
-
-
4
ハムフィルタについて
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
5
コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?
一戸建て
-
6
心電図について教えて下さい。よろしくお願いします。
医療
-
7
なぜ差動増幅器が用いられるか。
その他(自然科学)
-
8
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
9
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
10
3P の電源プラグの配線を教えて下さい
その他(住宅・住まい)
-
11
フレームに50Vの電圧がかかっています。
その他(自然科学)
-
12
オシロスコープによる抵抗の電圧観測
物理学
-
13
アースと3Pコンセントについて?
物理学
-
14
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
15
単相3線式の対地電圧(アース接続について)
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
門灯のアース線は不要?
-
DC電源の極性について
-
【電気事故】コンセントの片側...
-
250V 20A のコンセントの接地に...
-
アース線は緑色、ではないので...
-
避雷導線の材質について
-
電源プラグについて
-
業務用の冷蔵ショーケース
-
中性線と接地極を電圧テスター...
-
なぜコンセントには接地側と非...
-
オシロスコープの接地について
-
電線管の接地について
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
二重アースとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報