重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
友人夫婦のことで相談です。

パパ・ママ(40代前半の同い年)、こども(小学2年生女の子)の3人家族です。
ここ数年、急にパパがゴルフにはまって週末といえばゴルフ、時間ができればゴルフ、となったようです。
子どもはまだ小さく、パパと遊びたい年頃です。
でも、パパはゴルフ。

仕事でいないか、ゴルフでいないか、ほとんど母子家庭状態です。

また、仕事はフリーランスのため、公務員のようなお給料を保証されていません(=時間の余裕はたくさんあるけれど、それがゴルフへ)

この場合、パパのゴルフ三昧を少し考えさせるにはどうしたらいいと思いますか?
ママは、「もういいの。うちは母子家庭だから。娘と二人で過ごすから」といってはばかりません。
パパがゴルフを始めるまでは、おしどり夫婦だったので、心配でなりません。また、そのパパと私の主人が仕事&ゴルフの両面でつながりもあり、我が家(ほぼ同じような家族構成)へも同じような影響が出つつあります。

なにかよい知恵がありましたら、ご紹介いただけますと幸いです。

A 回答 (7件)

ゴルフに取り憑かれた患者(ゴルフ中毒)とゴルフ未亡人ですね?



自分の判断でボールをコントロールし、それが計算通りに行くと
快感を得る。ミラクルでも起ころうものなら、脳内モルヒネで満たされる。快楽。
こうなると、もうゴルフの虜。 寝ても覚めてもゴルフの事しか頭に無い。
ゴルフ依存症であることに気づいていませんから、周りが忠告して
本人に自覚させるしか無いでしょう。
(ゴルフに掛ける費用は、どのくらいなのかも気になる所)

自由にゴルフしている裏で犠牲になる人がいる。ことを意識する行動
発言が出てくれば、救える可能性は高い。

下記の 2006年07月19日に ゴルフ依存症の治療が必要な人 のことが
http://ameblo.jp/koshigayagolf/theme-10001069407 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴルフ依存症…。おっしゃるとおりです。

>(ゴルフに掛ける費用は、どのくらいなのかも気になる所)

ここが問題なのですが、フリーランスで、かつ仕事仲間と一緒に「仕事の打ち合わせを兼ねて」などという「交際費」にあてがっているので、支払っているものの、「経費」扱いのようです。
本当にそれでいいの?と思ってしまいますが…。
ただ、確かにゴルフのお付き合いから新たなお仕事が派生する可能性も否定できない、と思われます。

仕事と家庭と趣味のゴルフとうまくバランスを取って欲しい、と願うのですが…。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 15:25

お仕事がフリーランスなのでしたら、平日にゴルフに行ってもらえばどうですか?


平日のほうが、プレー費は安いし、コースは混んでなくて廻りやすいし・・・。
お仲間がいないのかも知れませんが、理容美容関係(月曜休み)、
不動産関係(水曜休み)、スーパーや百貨店、サービス業関係など
結構平日休みの人もいます。

夏場になれば、早朝ゴルフ(昼からは時間が空く)、薄暮ゴルフ
(夕方廻る)な~んてのもあります。

この回答への補足

>お仕事がフリーランスなのでしたら、平日にゴルフに行ってもらえばどうですか?

そうなのですが、それすら行っているので困っているようです…。

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2007/05/30 16:32
    • good
    • 0

他の方も書かれていますが、奥さんも一緒に行ったり、娘さんにもゴルフをさせるっていうこともいいのではないでしょうか?



コースは高くなるかもしれませんが、打ちっぱなしへの練習くらいはご家族で行かれるとか・・・。
娘さんにも才能があれば、行く行くは・・・とご夫婦の楽しみも広がりませんか?

したいっていうことを無理にやめさせるより、逆にどっぷり浸かってみた方が上手く行くっていうこともあります。

わたしが幼い頃、父が以前からの野球好きで、休みの日は試合。
朝は早起き野球、夜は草野球にソフトボール・・・常に野球ばかりの毎日でした。
母も今おもうとうんざりだったでしょうが、私たち子供にはそんなことは見せず、一緒に野球に応援に行っていました。

時には父だけに連れて行ってもらって、母は家にいたりもしました。
その時ゆっくりしてたのでしょうか?
野球の人たちと会うことで挨拶も覚えますし、父と一緒にキャッチボールもしました。
楽しい思い出です。

子供の世界を広げるためにもいいですし、親子や夫婦のコミュニケーションもできるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族でゴルフ、一緒に何かをというのはいいと思うのですが、やはりゴルフにかかる時間が、その家族と一緒に、という時間も加算されてしまう気がします。

#5さんへのお礼に記載しましたが、そのような気持ちでいるようです。


ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 15:33

我が家でも父がゴルフにハマッたときの母の不満は相当なものでしたが、父の作戦で母もゴルフを始めてしまいました。


今ではちょっと天気が良いと夫婦でゴルフ三昧。
やっと一歳になったばかりの孫にまでおもちゃのクラブを与えて自宅の庭で一緒に遊んでます。

私自身は練習場に付き合う程度なのですが、やはり何事もやってみて初めてそれに夢中になる人の気持ちがわかるというものです。

今や若年層ゴルファーの認知度も高まり、家族ぐるみで出来るスポーツのひとつだと思います。
ためしにみんなでゴルフ練習場に行ってみるのも良いかも知れないです。レンタルの道具を置いてるところも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似ているような気がします^^;

家族ぐるみでゴルフ…。
いいとは思うのですが、その家族のゴルフが現状に上乗せになるだけ…という気もします…。ほかのお付き合いは減るのかしら?

彼女には、「ゴルフ」というものが「賛成できない」というようなものに変わってきてるのかもしれません。
1度、みんなでコースを、と私(ゴルフはしません。やっても打ちっぱなし)からお誘いした時期がありましたが、「じゃあ、こども(うちと彼女のお子さん)を見てるから、行ってきて」と言われてしまい…。
それじゃだめよ、と言ったのですが…。


ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 15:31

奥様が「いい」というものはしょうがないですよね。


ご自分のご家庭のことでしたら、旦那に「親」としての自覚を持たせなければいけないです。「子供は私がみてるから」とか「私が育ててるの」のような態度では旦那はますますゴルフにのめりこむだけです。
子供となるべく接触させてあげて「子供はあなたと遊ぶのがすきなの」「あなたは子供にすごく影響を与えるし、子供には必要なのよ」ということをよく刷り込んでおいたほうがいいですよ。
たまには旦那に預けて半日くらい出かけてくるとか、奥様の大変さもそうですが、子供と遊ぶ楽しさや、今しかない子供のかわいさをよく味あわせてあげたほうがいいのでは。

好きなことだけしていいのは独身の間だけです。どうしてもほっとくならそれこそ、旦那の分の家事をしないとかそういうことをたてにでも話し合いをなさったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家では、私にも自由にする時間など、することや趣味などの割合が多くできるのですが、どうやら、あまり彼女にはない様子です。

>好きなことだけしていいのは独身の間だけです。どうしてもほっとくならそれこそ、旦那の分の家事をしないとかそういうことをたてにでも話し合いをなさったほうがいいです。

そうですよね。ママはとくにいろいろな制約があったりしますが、パパにもあっていいと思います。

先日お会いしたときに、むこうの娘さんが親の顔色をうかがっているようなしぐさをしていたので…。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 15:21

そこの奥さんが「もういいの」と言うのですから質問者さんは手出し口出しもできないのではないですか?


他所の家庭のことなのですから…
小さな親切が大きなお世話になりかねません。

質問者さんが気にするのは、ご自分の旦那様だけで十分です。
友達のご主人と同じようにゴルフ漬けにならないように気持ちを伝えるなど今から話し合っておけばいいと思います。

この回答への補足

すいません、お礼が中途半端になってしまいました。
こちらの欄をお借りします。

>そこの奥さんが「もういいの」と言うのですから質問者さんは手出し口出しもできないのではないですか?

そうなのですが、その言い方や顔つきがとても気になりました。
よく女性は黙ると怖いといいますから…。
そのため、質問させていただきました。

ありがとうございます。

補足日時:2007/05/29 15:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 15:14

ゴルフ命って


週何日で何時間やってるの?

週20時間越えてるんなら
離婚を楯に半分にしてもらうなりすればいいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

週20時間以上かどうか、といわれるとクラブを握っている(おうちで練習)のは、軽く超えるようです。
コースなどは、いろいろな人を巻き込んでお誘いしているようです。
うちの主人もその一人でしょうか。

お礼日時:2007/05/29 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!