
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、zakiina さん。
地域によって役所や消防の指導事項が違う事がありますが
東京の場合は
自分の土地と隣地との境界から、1階なら3m、2階以上は5m以内に
ある開口部(給気口や換気扇)には、防火ダンパーが必要です。
ただし、道路に面する壁は、その道路の中心から上記の3m又は5mを測ります。
たぶん、ほとんどの一戸建て住宅は、防火ダンパーが必要ですね。
でも、100cm2以内の開口部については、防火上有効な覆いがあればOK。
(分かり易く言うと、100φなら給気口の外側には、フードなどが付いていれば
防火ダンパーが無くてもOKです。150φ以上は必要ですが)
給気口の大きさについてちょっと・・・
キッチン用とするならば、150φの物を付けてください。
それでも室内が負圧になるので、それ以外の部屋にも100φの
物を付ける事をおすすめします。

No.3
- 回答日時:
原則だめでしょうが役所か指定確認機関に一応聞いてみて下さい。
私の住む地域では大きさ(100φ、何平方cmだったっけ忘れましたが)以下ならOKになっています。(役所さん、大丈夫?って感じですが)
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
外壁を貫通するのでやはり、FD付きでしょうね。
もしかしたらFD無しで大丈夫かもしれないと思ったら、
確認機関に問い合わせてみたらよいと思います。
ここの回答で大丈夫と言われても、検査のときにアウトだとどこにも責任を追及できないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三階建住宅。風が吹くと二階、...
-
延床面積120m2を超えると何か不...
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
第一種低層住宅専用地域でのア...
-
省エネ等住宅とは?
-
第一種低層住居専用地域
-
プレハブ住宅について
-
給気口は・・・
-
鉄の一戸建てついて
-
富士ハウスと東日本ハウス
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
自宅横の工事で、車が砂埃で汚...
-
セットバック後に残された塀に...
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレハブ住宅について
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
コアラホームというローコスト...
-
第一種低層住宅専用地域でのア...
-
給気口は・・・
-
新築中の2階バルコニー前の電...
-
体育館を建てたいのですが
-
静圧とは何ですか?なぜ空調機...
-
新築店舗の瑕疵担保責任保険に...
-
オイルダンパーの廃棄方法
-
木造住宅→美容室への用途変更に...
-
用途制限違反の建築物のペナルティ
-
注文住宅引渡前、個人情報漏洩...
-
一人暮らし老人の家の建て替え...
-
モデルハウスイベント 私の居住...
-
傾いた家での健康被害の具体例...
-
住宅地の中にある板金工場について
-
ヘーベルハウスの現場監督から...
-
建設住宅性能評価がなくても大...
おすすめ情報