
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
漢字で書けば「御仕舞い」で、「御」+「仕舞う」の連用形の名詞化。
「仕舞う」の「シ」は「スル(為ル)」の連用形「シ」。「士」は当て字。「舞う」は、「振ル舞フ」「見舞フ」「立チ舞フ」などと同趣。
「仕舞う」の意味は、「し終える」「し遂げる」「終わりにする」「なくす」「入れ納める」「始末する」「置くべき場所へ片付ける」「殺して結末をつける」など色々あり。
…ということです。
言葉を分解していくと、分かりやすくなりますね。
参考になりました。
No.1のd-yさんへのお礼にも書いたのですが、能の「仕舞」が
最後に演じられるところから来ているのでは・・
という説が興味深かったので、その線で調べてみようと思います。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
辞書を引いて、類似の言葉を探して、そこから先は自分で類推する
しかないのかな、と思いました。
あと、WEBを検索して見つけたのですが↓
http://plaza.rakuten.co.jp/saruko0205/diary/2005 …
能の「仕舞」が、舞台の最後にアンコールのように再演されたことから、
仕舞=終わりという意味になったのではないかという説がありました。
おしまいという言葉は鎌倉時代末期から使われるようになったそうで、
能も鎌倉時代末期に誕生したらしいので、もしかしたらこの説が正しい?
のかもと思いました。
もうちょっと自分で調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 日本語 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と 6 2023/03/30 22:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせき 5 2023/06/25 16:04
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報