
高校の教科書に載っている「I was born」という詩があります。
「人間は生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね。」と言った子供に対して父親が、長く生きるように体が作られておらず、卵だけが、目まぐるしく繰り返される生き死にの悲しみが咽喉もとまでこみあげているように腹にぎっしり充満しているという、ただ子を産むためだけに生まれてくる蜻蛉の話をし、お母さんがお前を産み落としてすぐに死んだのはその蜻蛉のことを知ったすぐ後だったと話す
という内容です。
お父さんは蜻蛉の話をすることによって子供に何を伝えたかったのですか。
私にはこの子供の意見を認めつつもちょっと違うぞ、と言っているように思われましたが、自信がないし、詳しいところまでわかりません。
意見をお聞かせください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
吉野弘さんの散文詩ですね。
>私にはこの子供の意見を認めつつもちょっと違うぞ、と言っているように思われましたが
かいつまんで言えば私もそう思います。^^;
#1の方が参考サイトを紹介してくださっていますが、
私にも少しだけつけ加えさせてくださいな。
僕に「産んでくれとは頼んでいないのに」という無力感はみられません。
英文法的なあるいは哲学的なひらめきに上気している息子に動揺しているのは、
父親の方。
その父親が蜉蝣の話を語ることで、
はじめは命が生まれることの不思議さに無邪気に打たれていた「僕」は、
「ほっそりした母の 胸の方まで 息苦しくふさいでいた白い僕の肉体」
であった自分を初めて知り、
父親の悲しく切ない想いにシンクロすることになります。
(父親とは、成長した現在の「僕」=作者という解釈もできます)
生まれる、ということは単純に喜ばしいだけのものでもなく、
また男女の性交の結果にとどまるものでもなく、
この世にムリヤリ引きずり出されるのでもない。
他の命とひきかえに新しい命は生まれるのだということ。
こうして生まれた命は、
蜉蝣の雌の腹にぎっしり充満した光りの粒々のように、
美しくて、そして悲しく、せつないものだということ。
生きていくということは、
運命に惰性的に流されるのでなく、人まかせなのでなく、
まさに命がけなのだということ。
知らないでいるということは、人を無邪気でいさせてくれますが、
父親は「僕」のこの無邪気さを否定したかったのだと思います。
すべてを知っている父親の心に刻まれている、命のありかたの悲しみとともに、
命の愛おしさを息子に知らせようとしたのでしょう。
僕の命は、母親の体いっぱいにつまった悲しみと愛おしさそのものだったんだ。
そう感じた「僕」の中に、ある種の罪意識…いやそれよりも、
母にもらったこの命に対する畏敬の思いが、強く強く湧き上がった、
そんな印象を受けます。
命がけで自分を生んでくれた母の命を大切に思うことが、
自分の命をも大切に思うことになる。
父親の(そして作者の)意図はここにあるのではと思いました。
全然気がつきませんでした。
そうなんだそうなんだ。という感じです。
特に「生きていくということは、運命に惰性的に流されるのでなく、人まかせなのでなく、 まさに命がけなのだということ。」
のところ。
ほんとうにその通りだと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人間は自分一人で生きているのではない、多くの人に生かされているのだということではないでしょうか。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~roy/poetry.htm#yoshino
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
高校の現代文Bです、、、わからないので助けてください、 「もう1つの知性」 の問題です。 1、〜分割
高校
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書P243・2行目「それ自体に光が当たるものではありません」について
その他(教育・科学・学問)
-
吉野弘さんのI was born についての問題です!この問題の答えがこれであっているか教えてくださ
高校
-
4
高校国語「ナイン」の問題を解いたのですが、答え合わせをして頂きたいです。そして、2問わからないので教
高校
-
5
高校 現代文 小池昌代「カフェの開店準備」について この単元を学習された方、又は現代文に詳しい方にお
高校
-
6
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98・5行目「山椒魚のすすり泣き」とあるが、これにはどのような心情
その他(教育・科学・学問)
-
7
現代文の「さくらさくらさくら」について質問です。 (5)(6)(7)の答えはこれで合っていますか?
高校
-
8
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
日本語
-
9
汚れつちまつた悲しみに・・・
文学
-
10
塚本邦雄 『ずぶ濡れのラガー........』
日本語
-
11
『ナイン』の問題を解いたのですが、わからない問題があったので教えていただきたいです。 ・「このナイン
高校
-
12
現代文B 山椒魚 [五]傍線③について、次の各設問に答えなさい。 (1)「岩屋の出入り口」を比喩で言
その他(教育・科学・学問)
-
13
「カフェの開店準備」についてです
大学受験
-
14
マルジャーナの知恵
日本語
-
15
井上ひさしの『ナイン』の問題の答えを教えてください!
高校
-
16
勉強で分からないことがあるので質問させていただきます。 現代文の問題でねじれや乱れなどの不適切な文を
その他(学校・勉強)
-
17
新現代文の「思考の肺活量」の問題で教えてほしいことがあります。 問題…「目下の自分の関心とはさしあた
高校
-
18
現代文B 山椒魚 [七]傍線⑤で、めだかのどのようなところが「不自由」なのか。次の中から一つ選び、記
その他(教育・科学・学問)
-
19
加藤楸邨 俳句鑑賞
日本語
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私と父親の間に会話がありません。
-
5
ジョジョ5部黄金の風、ジョル...
-
6
オナニーしている父親と上手く...
-
7
「絶対的な存在」の意味がいま...
-
8
中学1年の女の子を持つ父親です...
-
9
タクシー運転手って結婚出来ま...
-
10
警察官の息子と結婚
-
11
娘が父親に似ると美人とは
-
12
今日、相談に行ってきたよ。 パ...
-
13
父親が勝手にわたしの部屋に入...
-
14
シングルマザーで実家住まいで...
-
15
自分には父親がいません。しか...
-
16
ヴィーナスの子供
-
17
父親の仕事についての相談です...
-
18
中2の国語で『盆土産』の続き...
-
19
毎回そうなんですが父親が私の...
-
20
父親の足音の騒音で悩んでいま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter