
水と東西に関する問題で
「それをせき止め、刻むことによって」とあるが、「それ」が指すものと、何を「刻む」のか答えなさい。
とあったんですが、それと刻むものは同じではないんですか?
両方時の流れと水の流れだと思うんですが
問題文は
「鹿おどし」が動いているのを見ると〜流れる水と、噴き上げる水
です。
https://tb.sanseido-publ.co.jp/29/pdf/H29_SANSEI …
No.4
- 回答日時:
流れる水が、それ。
せき止めた水、もはや流れていません、時間を区切って放出すれば(ながせば)せき止めた水の体積に着目すれば、刻んで放出とも言えますね。
水という物質に関して考えるなら同じです。
せき止めるのは流水、刻むのは溜まっている水、これを同じと言ってしまうようでは・・・・と思われても?。
参考
時、時間は止まりません、常に刻んでいます、刻むのは時ではなく溜まって一定の体積を占めている水、それを羊羹等を刻むに比喩した表現なんです。
当然刻みつつける時間を区切って放出・停止を繰り返します。
No.3
- 回答日時:
あなたの「両方」と言う考えで正しいです。
「それ」は明らかに、「流れるもの」を指してます。
その「流れるもの」は、「水の流れなのか、時の流れなのか」と、特定はしていませんが。
しかし「それをせき止め、刻む」わけですよ。
すなわち、せき止められるのは「水」で、刻まれるのは「時」です。
だから「両方」で正解。
No.2
- 回答日時:
「水」でもなく「時」でもなく「流れるもの」だと、私は思います。
(当然ながら、水と時ですが、これら全体・・・森羅万象流れるもの)
但し、正解かどうかは?
だから私は、数学が好きなのです。
数学の答えは唯一つ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
問一.「ニューヨークの大きな銀行の噴水」とあるが、待合室で人々の心をくつろがせていたのは何か。文中か
日本語
-
「無彩の色」 「ネズミ色の服を着た人が、煤竹色の小さな部屋で、灰色の茶碗を見つめている。」で、筆者が
日本語
-
私たちの社会では、できる、できないということが極めて一元的に語られ、何かが「できる」のはプラスで、「
日本語
-
4
問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「
日本語
-
5
平家物語 木曽の最期 「都にていかにもなるべかりつるが」とは 義仲は具体的にどうなるはずだったと言っ
日本語
-
6
「ず」の違い?
日本語
-
7
「十月十日」というのを「とつきとうか」以外で読ませたいのですが、なにかいい読み方は無いでしょうか?無
日本語
-
8
「日本の君主」を古語に言い換えると、「日本が君主」になるのでしょうか?
日本語
-
9
お経や般若心経は漢文なのですが、あれは日本語ですか?それとも中国語ですか?
日本語
-
10
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
11
「ようけ」という言葉を、東北寄りの関東出身の奴が「ようけ考えたら」のように使っていたのですが、中国地
日本語
-
12
「1連勝」について
日本語
-
13
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
14
読解力の質問です(Excel含む)
日本語
-
15
タコを切ったような人 とは どういう性格の人のことですか?
日本語
-
16
日本語で、なんて表現しますか? 面白みがない 話していてつまらない わくわくしない 一言でなんて表現
日本語
-
17
テキ屋とやくざ
日本語
-
18
「から」の使い方
日本語
-
19
なぞかけがわかりません 今日床屋でタケコプターとかけてお調子者のとくの部分は聞こえて、答えの部分はド
日本語
-
20
些細 ささい ささいと読むと思うのですが、「しさい」とも読むのですか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
謎の水がありました。なんでし...
-
5
水を飲んだ後いつもケホケホします
-
6
水と東西に関する問題で 「それ...
-
7
名探偵コナン1月29日放送分で。
-
8
カイワレ、三つ葉、洗いますか?
-
9
きれいな水からできるものって...
-
10
最近、夢を見たので占ってくだ...
-
11
お米を炊いたときの重量一升=?...
-
12
麦茶ポットのカビ 節約のために...
-
13
百均で売ってる備長炭って・・
-
14
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
15
水道水に白いカスがたくさん混...
-
16
水道水を沸騰させて冷まして飲...
-
17
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
18
飲めない水道水って有りますか?
-
19
水道水を使った湯冷ましについて
-
20
麦茶の中の藻
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter