
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
125cc以下は道路交通法によると小型2輪ですが、道路運送車両法によると原付になります。
250cc以下については「2輪の軽自動車」となります。125cc以下は比較的簡単に登録できます、バイク屋さんに販売証明書いてもらったりするだけでオッケーです、保安基準に合致しているかどうかは自己責任なので役所は全く感知しません。ただしレーサーに灯火類の保安部品だけで走行すると、明らかに「うるさい」のでおまわりさんに整備不良として切符切られるでしょう。「これは市販車か?」とか聞かれるかもしれませんが、おまわりさんはあくまで「道路交通法」に絞った取り締まりをしますし、道路運送車両法に明るい警官はまずいませんので事実上は灯火と音さえちゃんとしてれば走れてしまいますね。
250cc以下については陸運支局で役人とあーだこうだと揉めることになりますが、彼らも役人なので250cc以下は検査のない車両なのでどうにかなってしまいます。陸運局の職員も現物を見て保安基準に合致しているかどうかなんて見ません、見てしまえば彼らに「責任が生じる」ことを極端にいやがりますので。でも役人相手ですからね、粘りと根性が必要です。
250cc以上の車検のいるものに関しては「強度検討書」やブレーキテスト証明書(日本自動車研究所などで行ってくれるそうです)など気が遠くなるほどの書類を出さされます、そのうえで検査して合格すれば登録できます。
個人の財産(バイクのこと)が保安基準に合致しているのに登録させないのは財産権の侵害にあたるので、こういう方法があるわけです。
まぁ125cc以下以外は事実上「不可能」ということに思われているのは、この部分(役人との折衝)がややこしすぎるからですね。
あえてリンクは張りませんが、こういった方法で数々のバイクや車をナンバー付きにしてしまったツワモノを私は知っています、HPもあります。リンクを張らないのは、そんなホームページや人を見つけるくらいの根気がなければやめたほうがいい思うからです。
回答ありがとうございます。
なるほど、サイレンサーは交換しないといけないかも。
250cc以下だと登録できる可能性があっても、
250cc以上だと車検でひっかかる可能性が高くなるのですね。
とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
このようなバイクはいかがでしょうか?
多分目的にあっていると思います。
しかも超合法です。ホンダ製造の逆輸入車です。
しかし、モトクロッサーなので、OHの距離とかも半端では無いです。
http://www.bikebros.co.jp/A1301.doit?typeid=479.64
便利な世の中になってます。
No.3
- 回答日時:
ナンバーを取得する事と、合法で公道走行できる事は違うと思います。
125cc以下のバイクは市町村でナンバーが発行されますので、保安基準など関係なく発行されてます。
ですから、125cc以下であれば比較的簡単にナンバーは取れます。
それが合法かと言うと謎ですが・・・
最近の事はよく分かりませんが、私も#1の方と同様の考えです。
#2の雑誌広告に出てる保安部品付のレーサーは逆輸入車ですよね。
No.2
- 回答日時:
回答者No.1の回答は間違い。
モトクロッサーでは無くロードレーサー(ホンダRS125)になりますが、ナンバー登録した車体が存在します。
また4st250単気筒スワップしたホンダRS125もいます。
(ちゃんと保安部品装着してナンバー登録されてます。)
一部ショップではエンデューロ・レーサーにジェネレター&保安部品装着して販売してます。(オフロード雑誌に広告出てます)
回答ありがとうございます。
私もレース用トライアルバイク250ccがナンバーを取り付けて
公道を走っているのを見たことがあります。
No.1
- 回答日時:
できません。
登録できるバイク、車は、メーカーが国土交通省に申請をして、法に適合しているという証明をもらっています。
それがあるので、書類だけで登録できるのです。
これがない車、バイクは登録する人自身が法に適合していることを証明しなければなりません。
ヘッドライトやウインカーはもとより、騒音、排ガス、強度、加速性能、登坂能力、制動能力、最小旋回半径、乗車ポジションが適正かどうか、などなど。
実際にバイクを見せて「ほら、大丈夫でしょ」ではダメなのです。
メーカーだってそのようなデータは一般に出しませんから(設計図を見せてくれってことですから)、登録は不可能です。
自分で設計したのならともかく、他人が作った物の証明なんてできませんから。
とはいっても、蛇の道はヘビ。抜け道があったのですよ。へっへっへっ
以前は輸入車に関しては規制が甘く(日本は世界最大の自動車輸出国ですから、外国に配慮して)、輸入車は通関証明という書類だけで登録できました。
そのため、ほとんどなんでもあり状態。
比較的多かったのはXRなどのエンデューロレーサー。
これはジェネレーターが付いていますから、保安部品だけ付ければOK。
ヨーロッパ、オーストラリア仕様のXRは向こうでも保安部品付きで売っていたのですが、アメリカ仕様に関しては保安部品無し。レーサー状態で販売されていました。
それを輸入して、日本で保安部品つけて登録するということが一般的に行われていました。
違法でも何でもありません。
USとヨーロッパ、オーストラリアはセッティングが異なるので、走り志向の人はわざわざ高いUSを買いました。
ただ、法律が改正され、ブレーキの制動能力証明などが必要になったため、車検付バイクに関しては登録が難しくなり、軽二輪は少数ながら入ってるのかな?
法改正後の現状はちょっと詳しくないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 原付ナンバーに国際ナンバーはありますか? 1 2022/07/01 22:12
- 中古車 中古車のナンバー 10 2023/08/22 14:24
- バイクローン・バイク保険 普通自動二輪についてです。250ccです。 友人から譲り受けることになり陸運局?に行く予定です。その 3 2022/08/07 18:20
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の一時抹消、再登録、その費用について教えてください 6 2022/08/17 08:26
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- カスタマイズ(車) 車やバイクのナビってどうやって自分の位置を登録するの? 5 2022/07/03 08:03
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- その他(ニュース・時事問題) 「マイナポイント」の登録について 5 2022/12/12 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
小型バイクの アドレス 110かア...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
バイク BMW K1100のエンジン(...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ハーレーの1台持ちの人で
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
-
900のバイク
-
私は、台湾、キムコのレーシン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
スクーター 嫌いですか?
-
900のバイク
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
実は高校生でもバイクで高速道...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイク乗りの方に質問です なに...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
プジョー208中古 発進時にギク...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
おすすめ情報