dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でフルートをしています。まだ始めて5ヶ月ほどですが、2本加線のドの音を出すとしょっちゅう倍音が鳴ります。
私の場合、受け口までではありませんが、下の歯が少し前に出ているので、頭部管を外に向けすぎると息がもれてしまうからかなと思っています。
でも、あまり頭部管を内側にして歌口との距離を近くしてしまうと、鳴りやすいですが、音が暗く低く感じられます。
かといって歌口と吹き口の距離をとると、音は明るくなりますが、倍音が鳴ります。
これはどうしたらいいでしょうか?経験された方、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

 ご参考になるかどうか?


 まずフルートに起こる倍音の件ですが、フルートというのは5線内の音が出せるようになったら、その音を基準に殆どの指は変えないで、息だけをオーヴァーブローしてオクターヴ上を出します。この時に息のスピードや腹筋の圧力(←息の出し過ぎを防ぐ意味もあります)またその圧力によって自然に起こる唇の先細り具合、それとご自分のその音の高さに対する「良く鳴ってるフルート音色のイメージ」等々が作用してよい音が鳴るハズ!なのです。肩を上げたり、首や肩を力ませたり、唇を横に引きすぎたりは余り感心しません。息は(FUではなく)HUの「ふぅー」が最初は良いでしょう。いきなり「TU」は感心しません。唇(息が流れる方向の)の前にあるローソクの火を吹き消さず向こう側へ常に「火が」折れ倒れて燃えている状態を維持する、様な訓練が必要です。これがまぁまぁ出来たら、タンギング(TU)を吹くと同時に行います。その際、吐く息が上前歯の裏に当たり過ぎないよう、ほんの少し、鼻の中心線から下ろしたあたりの上唇部分を少しだけ下げてみます。すると息は上唇の裏の柔らかい部分を通過します。これも(多分)良い響きを得られる方法の一つです。「息は常に前へ!」です。息を吸った後に如何に速く(ゆっくりでも)HUの形に唇を戻せるか、も必要です。
 受け口云々に関しては余り悲壮に考えないでください。世紀の大フルーティスト、マルセル・モイーズも受け口の見本のようでした。歌口を塞ぐ度合いは人によりますが、やはり、フルートの良い音に対する個々人のイメージ(頭の中で常に鳴ってること!)が助けます。ご自分のあるがままの顔パーツの状態をなるべく自然な状態で維持しながら演奏するのが良いのではと存じます。フリュート、思いっきり楽しんで下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすく回答くださり、参考になりました。
今習っている先生は、いつもいつも楽器を外に向けろと言われますので(←これってどうなんでしょう?)、受け口気味の私としては息がもれる感じがして、自分が思う良い音が鳴っていないように思えるのです(倍音も鳴りますし)。fabianxさんがおっしゃるように、歌口を塞ぐ度合いは人によると思いますので、センスが無いなら無いなりに(笑)自分にとっていい音が出るように努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 14:24

こんにちは。


3つ目のドで倍音ですか?
何人か教えた事ありますが、この音で倍音を出す人はいなかったな~?

アゴの形、唇の形は人それぞれ違うので、普通の人?でも、熟練の人が実物を見て調整する必要があります。
受け口(気味の人も含めて)の人を指導した事のない指導者ならとんでもない指導をしてしまいます。
一度、ヤマハの教室からそういう人が「あなたにフルートは出来ない!」と怒られて私のところに来た事があります。

ちなみに、歌口の距離ですが、唇の開口部分から息が当たるエッジ部分まで一センチ程度です。

受け口の人が練習する場合、やり方が二つあります。
●アゴを引き気味にします。
 上下の歯が縦にぴったり揃う程度の感じが一番です。
 ※歯をくっつけてはいけません。あくまで前後の位置加減です。
 この状態を作る事が可能ならば、あとは普通の指導を受けて問題なくやれるはずです。
 当然、楽器を吹いてる間は無意識にその状態を維持できるようにしないといけません。
●どうしてもアゴが引けない場合、楽器の位置を変えます。
 これは一般の教室の先生では怒られる事が非常に多く、楽器製造や医療に関わった事のある先生じゃないと指導できないでしょう。
 具体的には頭部管を手前に回し加減にセットし、楽器を少し持ち上げ下限にしないと息自体が上向きに出るのでエッジに当たりません。

ご質問にあるようにフルートは息の当たる位置で音色が変わります。
現在の音色に慣れているので、少し明るい感じの音色を求めてしまっている可能性が高いですが、その位置では音程も狂いやすいはずなので、もう少し引き気味にする必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
やはり3つ目のドで倍音を出すなんて、センスないですよね。。
でもなんとか、いい音が出るように、ヘコまずがんばります。

お礼日時:2007/06/01 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!