dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
4月9日に男児を出産した32歳の初産婦です。
姑はすでに他界、実母も入院中で身近な女性に頼ることもできないままなんとか育児を頑張っています。
幸いにして、たいしたトラブルもなく、また外出などの特別な事情のない限り人工乳に頼る必要もないまま産後7週間を無事に迎えました。

ところが、先日から左の乳首の辺りが痛くて痛くて息子に吸われるのが我慢できないほどになりました。痛さに耐えかねてすぐに引き離してしまうので、左のお乳はパンパンに張ってしまい、歩くのも辛いほどです。触ってみると、乳輪の下辺りが少し固くなっている気もします。
右は程よくやわらかく、よく出ているようなのですが、左は搾ってもさほど出ない上に、放っておけばどんどん張ってきてますます辛くなるので少しずつ搾り出すようにしています。

授乳が終わったらあまった母乳はすべて搾り出しておくように、と育児書には書いてあったのですが、そのことを知ったのが遅かったこともあり、またたいしたトラブルもなく今まで来られたために特に搾り出したことがなかったので、このためかも知れないなと今更ながら後悔しています。

このような症状になって回復なさった方、また、このような場合のおっぱいマッサージのやり方をご存知の方がもしいらっしゃいましたら、どんなことでもいいです、ぜひアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

うちは3人とも完母で育てました。


かといえ、全員出が良かったわけではありません。

私のやり方ですがご参考にしてくださればと思います。

まず乳首にゴミやカスが詰まってたら拭いて取ってください。
固くなってる部分を強めに押しながら周りを絞ります。
強めにです。痛くてもひたすらガマンです。
何度もガマンしてずっと続けてるうちにぴゅーーーっと出るようになってきます。

一部分が固くなったらそこを押しながら絞るとそこが柔らかくなりますので、頑張ってひたすら絞ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

教えていただいたとおり、固いところをつまんだり押したりしながら搾ってみました。
たった30ml搾るのに15分もかかってしまいましたが、徐々に出るようになってきたと思います。
まだ直接吸わせるのは辛いですが、この調子なら意外と早く回復しそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 17:23

こんにちわ。

5ヶ月のママです。
授乳が終わったらあまった母乳はすべて搾り出しておくように
っとありますが、搾乳しすぎると余計におっぱいが作られるし、おっぱいはカラになることはないっと聞きました。

私も出産直後からおっぱいが痛く、娘が上手に吸えずに乳腺炎になり、ずっと授乳がつらくなきっぱなしでした。
結局めげて今は完ミになってしまいました。

できれば出産された病院に相談にいかれるか、母乳外来など専門家に相談されるのが一番いいとおもいます。

母乳育児がんばってくださいね。3ヶ月を過ぎれば母乳の方がずっと楽ってみんなに言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。

育児書や何かに書かれていた、『授乳後の母乳は搾って空にする』、実はわたしとしては眉唾だったんです。産院でもそのようなアドバイスはなされなかったですし…

それで、一切搾らないで飲むだけ飲ませていたらこんな風になってしまったので、もしかしたら搾らなかったからかも…と気になってしまいまして。

実は、No.1さんのアドバイスどおり搾ってだいぶ楽にはなったものの、まだどうにも痛いので、今朝産院に連絡して乳房外来を受診してきました。つい先ほど帰ってきたところです。
回答者様同様、わたしも乳腺炎だったようです。たっぷり搾り出してもらった挙句、内服薬を処方され、『まだ肝心のところが詰まったままです。明日もう一度搾りましょう』といわれて帰ってきたところです。

母乳は十分足りていますよ、大きくなりましたねと言っていただいたので安心したのですが、カロリーの高い食事は控えるようにと叱られてしまいました。
暫くは専業主婦の予定ですし、できるだけ母乳で頑張りたいと思っています。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!