dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、生後3習慣の女の子です。
産まれたのは2258㌘と小さく、生後2週間では2686㌘まで大きくなりました。
今は、混合です。

まず、授乳ですが、いまは左右それぞれ10分ほど(口から離すまでなので、長い時は30分くらい)直で吸わせ、そのあと、ミルクもしくは搾乳した母乳を80ccあげてます。

今後どのように完全母乳まですすめていけばいいですか?
まずはミルクで3000まで体重を増やす必要がありますか?
いまはやはり直で吸うのは疲れるみたいで、お腹が空いてる時は、すぐ吸うのをやめて泣き、お腹すいたのサインをします。
10ふん吸わせてても量は飲めてないとゆうことですよね?
なので急いでミルクを作ったり、冷凍した母乳を解凍したりしてます。

幸いに母乳はたくさん出るので朝昼晩搾乳して、冷凍しています。

A 回答 (2件)

ご出産おめでとうございます(o^^o)


子ども2人を完母で育てていて、今も9ヶ月の娘に授乳中です。
母乳が出ているとのことですので、ミルクじゃなくて直母だけでもいいのかなとも思います。ただ、あまり飲めてないかもしれれないとのことなので、頻回授乳を心掛けるのが良いかと思います。
ある程度口が大きくなって吸う力がつくまではおっぱい出しっ放しになるかもしれませんが。。。吸ってもらわないと母乳は出るようにならないですからね。
哺乳瓶だとおっぱいに比べて飲むのが楽なので、哺乳瓶の楽さを覚えてしまうとおっぱいを嫌がるという話があります。
その逆もあって、哺乳瓶を嫌がっておっぱいしかダメということもよくあります。この場合は預けるとき困りますね。
私はミルクの調乳が面倒でσ^_^;
泣いてても出ないよ〜泣いてるんだったら吸ってごらん♡って子どもに言っておっぱい吸わせてました。
    • good
    • 0

まずは、ご出産おめでとうございます。



現在6ヶ月の息子がいますが、産後の入院中に助産師さんから「まずは赤ちゃんの体重を増やすために混合で」との指導を受けました。
息子は産まれた時は2700gだったのでやや小さめといった感じでしたが、
産まれたばかりの赤ちゃんはまだ吸う力が弱いので、
無理に頻回授乳して完母に持って行くよりミルクで手助けしてあげた方が良いとのことでした。
目安は、1ヶ月検診時に退院時の体重プラス1kgだそうです。
そのくらいになれば、赤ちゃんにも充分な哺乳力がつくとのことでしたよ。

前置きが長くなりましたが、今は主さんの授乳のやり方で大丈夫だと思います。
そのうち、満足出来る量を飲めるようになると思います。
その時まで母乳の量を保っておくために(母乳は出し続けておかないとすぐに出なくなります)、
必ずミルクの前に母乳を吸わせておくことと搾乳は続けておいてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!