
もうすぐ一ヶ月になります。母乳だと時間あかないのですぐミルクにしました。毎回ミルク80作るんですが、30位が限度のようです。結局ミルクにしても時間あかず30分~1時間置きにミルクです。残すのでほとんどミルク捨ててます。母乳のときも2分くらいしか吸いませんでした。一ヶ月だと120位は飲まなきゃないですよね。イライラして哺乳瓶を床に叩きつけたくなります。生まなきゃよかったと毎日言ったりしてます。哺乳瓶の乳首を変えたりしましたダメでした。Mサイズにしようかと思ったりしましたがさすがに早いと思いやめました。一日中泣かれて、私の睡眠時間はほとんどない疲れました。どこかに預けたいと思ってきました。30しか飲まないのはどこか病気なんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の息子と同じです~。
息子も本当に飲む量が少なかったです。
それもウチの場合は一回のミルクの時間が一時間近くかかっていました。
(飽きずに吸い続けていたので…)
それでも50飲んだら良い方だったんです。
本当に大変でした。
私の相談にのってくれた保健婦さんが言うには哺乳瓶の乳首のサイズって
結構大事みたいですよ。
あと乳首が新品だと固い場合があって、その時はやっぱり飲みが悪く
なるみたいです。
現在Sサイズの乳首を使ってみえるのなら違うメーカーのSサイズに
変えてみるとかしてみてはどうでしょうか?
メーカーによって多少は違うでしょうから。
ちなみに私は同じような状況で二ヶ月になる前に乳首をMサイズに変えたら
イキナリ改善しましたよ。
ウチの息子にとっては「吸う力が少なくても口に入ってくる」方が
良かったみたいです。
まだ一ヶ月ならちょっと無理かもしれませんが、このまま続くようなら
トライしてみても良いかも知れませんね。
ダメでも大きいサイズの乳首ならその内使えますし。
あとどうしてもダメなようなら最終手段として教えて貰った手段を
お教えします。
お子さんを出産された産院でも哺乳瓶を使っていますよね?
そこで程ほど使って「柔らかくなった乳首」を譲って貰えそうなら譲って
貰うことです。
柔らかい乳首の方が吸い易いので効果あるそうですよ?
一度試してみてはどうでしょうか?
(私はそれ以前で改善出来たので使っていませんが…。)
最後に。
睡眠不足大変ですね。
ミルクのお子さんなら他の方に少しだけ面倒を見て貰う事も可能な
はずです。
ご主人やお母様に協力してもらって、少し息抜きをされた方が良いですよ。
ゆっくりお茶を飲むだけでもリラックスできますから。
頑張り過ぎないようにして下さいね。
No.6
- 回答日時:
うちの子(もうすぐ2歳)も本当に飲まなくて、すごく心配でしたよ。
私は母乳の出も良くなかったので、3ヶ月迄混合で4ヶ月くらいから完ミルクでした。
1ヶ月だと、1回に飲んだ量も40-50くらいだったと記憶してます。80飲めばバンザイしそうなくらい喜んでました。粉ミルクなんて半分はいつも捨ててました。
もちろん一日中授乳してるような状態。寝てないし。そんな状態だからあまりの疲労で全身蕁麻疹が出て、薬も飲めなくて大変でした。
そういえば産後1ヶ月が一番辛かった記憶があります。
他の子とどうしても比べてしまう健診が嫌で嫌で、うちの子は体重の平均グラフの下の方になんとかひっかかってる状態が続いてました。
というか今でもそうです。(身長は逆に高いのですが。)
今飲まなくても、ちゃんと少しずつでも体重が増えていれば大丈夫らしいですよ。
私は神経質にスケールを借りて、チェックしてましたが途中でやめました。ストレスになるので。
1-2時間でも赤ちゃんをパパに預けて、美容院とか自分の為のお買い物に行けば、気分もきっと晴れますよ。
本当に大変だと思いますが、あっという間です。
私は親の助けも借りず1人で乗り越えたので、無我夢中でした。
今街の中で小さい赤ちゃんを見ると、わが子をこんな小さいうちからどうやって育てたのか覚えてないくらい大変な毎日でした。お気持ち、よーくわかります。
でも、わが子は成長するにともなって、どんどん愛おしくなりますよ!
No.5
- 回答日時:
まず、ちょっと落ち着いて下さい。
具合が悪いのではと心配なのなら、まず病院へいってみましょう。
不安な気持ちを正直に伝えて相談してみて下さい。
そのうえで、乳首にLサイズというのがあります。
これも試してみられましたか?
哺乳が下手で時間がかかるうちに、疲れてしまい眠ってしまう、という状態ならこれでおそらく解決できると思います。
あと、他の方も言われていましたが、ベビーカーなどでお散歩するのも良いかもしれません。振動が心地よく、赤ちゃんが寝てくれたらしめたものです。お母さんも外の空気を吸って、気分転換しましょう。
ミルクの缶の表示はやや多めです。
沢山飲んでくれないと、ミルクの消費量が多くないと、メーカーにとって困るからでしょう。
No.4
- 回答日時:
もうすぐ生後1ヶ月ですよね。
2ヶ月、3ヶ月とだんだん飲む量も増えてまとめて寝てくれる時間も
増えますよ!あと少しです。
うちの子もほとんど泣きっぱなしで、私が泣いてしまい、寝不足の
あまり、あやしながら空中にペットボトルがあるという幻覚で
口をぱくっとさせてしまったりしてましたが、
今もうすぐ3ヶ月。3時間くらいあくようになりました。
もう少しですから、がんばってください!ミルクだと誰かほかの
方に少し交代していただくことができればいいのですが。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
2歳の男児のママです。毎日毎日24時間お疲れ様です・・・。
まず、30しか飲まないとのことですが、30分~1時間ごとにミルクをあげているようなのでたぶん赤ちゃん本人が満足できる分量は飲んでいそうですよね・・・。
私も、最初は母乳で育てたかったのですが、赤ちゃんも最初は上手に吸えないらしく、あまりに泣くのでミルクにかえました。
それでもやっぱり1時間くらいしか静かにはしていなかったみたいです。(いま、育児日記みました!)
一か月経っているなら、一日中赤ちゃんと家にいるとすごくイライラすると思うので、お散歩にいったりしてはどうでしょう??
もうとっくに試していらっしゃるかもしれませんが・・・人のいないところならいくら泣かれても困りませんので、思いっきり泣かせてお腹をすかせてみるとか。
実際私もわざわざ遠くの公園まででかけて、ベビーカーで泣かせてました・・。
あまりにご心配ならば、出産なさった病院に相談に行かれるのもいいと思います。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
でも赤ちゃんは必ず成長します!!
うちのは半年くらいかかりましたが、必ずそんなに泣いてばかりの毎日じゃなくなります!
今はすごくつらいと思いますが、絶対に終わりはきますよ!!
No.2
- 回答日時:
自分は子育ても一息ついた。
小学5年生の子供を持つ父です。自分の子供も、同じようにミルクを飲みませんでした。
妻には、離乳食になれば食べるから大丈夫だと、
言い聞かせたのですが、公共の検診たびに栄養士から
もっとミルクのませなきゃと、怒られて落ち込んでいました。
飲む量が30CC程度なので、すぐに赤ちゃんのお腹もすいて、
睡眠不足も続き、辛そうでした。
自分に出来ること、炊事、洗濯手伝い少しは楽にさせたつもりですが、
・・・・・
わかります。
ミルクの飲む量が少ないのは病気ではなく。その子の個性です。
今だけです。がんばって乗り越えましょう。
No.1
- 回答日時:
別にこんだけしないとだめとか無いんじゃないでしょうか。
ただ単に標準なので、赤ちゃんの個体差があると思います。
1ヶ月ならまだ、慣れてないんじゃないんじゃないですかね。
(赤ちゃん自身もおかあさんも)
適当量を飲める赤ちゃんでも、
2,3時間に一回やっていたので
しんどいのは同じです。
腹も立ちます。
その気持ちは分かりますけどね。
ちなみにうちの3人は
100ぐらいだったそうです。
あ、私、男なので、見てるだけでしたけど、、、
気になるなら、お医者さんか、市町村等の相談窓口にいかれては
いかかですか?
人に聞くのが一番だと思います。
思いつめて、何かあってもあほくさいので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 子育て 生後50日になる赤ちゃんがいます。 ミルク量は130あげているのですが20~30分飲み終わるのにかか 4 2022/06/22 11:16
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
NUK哺乳瓶ニップルの互換性につ...
-
新生児の子にミルクを飲ませる...
-
ミルク追加分 哺乳瓶ゆすぐ? ...
-
寝る前のミルク
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
開封して余ったミルク:ママが...
-
哺乳瓶でむせる
-
マザーズバッグ(レスポートサ...
-
生後1ヶ月 ミルクの量と回数
-
生後一ヶ月。ミルク30ccし...
-
ミルクを飲みません。。
-
ミルクをだらだらこぼします
-
授乳後・・・泣く。
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
布団の熱を逃がす方法
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
母乳児の夜の睡眠時間は?
-
授乳中の食欲について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
ミルク追加分 哺乳瓶ゆすぐ? ...
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
ミルクをだらだらこぼします
-
そのまま食べても大丈夫?
-
生後1ヶ月 ミルクの量と回数
-
ミルクが口から漏れて大変なの...
-
生後一ヶ月。ミルク30ccし...
-
生後40日の娘のミルクの量につ...
-
生後3ヶ月になる娘の事なんです...
-
開封して余ったミルク:ママが...
-
完全ミルクのメリット、デメリット
-
ミルクを飲みながら泣くのは
-
赤ちゃんのミルクのあとのげっ...
-
ガラス製哺乳瓶がすぐ冷めてしまう
-
ミルク飲む時、苦しそう
-
7ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶や乳首...
-
生後3ヶ月 (完ミ)ミルクを...
-
ミルクの飲み残し、どれくらい...
-
ミルクの飲みムラについて
おすすめ情報