No.3
- 回答日時:
アークサインx=A、アークコサインx=Bとおくと、
サインA=x、コサインB=x
コサインA=√(1-x)の2乗、サインB=√(1-x)の2乗
斜辺の長さが1で、残りの2辺の長さがx、√(1-x)の2乗
の直角三角形を描くとわかりますが、A+B=90度です。
あるいは、加法定理を使ってサイン(A+B)=1よりA+B=90度
No.2
- 回答日時:
直角三角形を描いて角と「辺の比」の対応を絶えず意識しながら計算します。
ここでは角度をラジアン[rad]単位で考えています。また次の関係もあります。
arcsinA=arccos√(1-A^2)
arccosA=arcsin√(1-A^2)
arcsinA+arccosA=π/2
さらに主要なarcsin、arccosの角度も覚えておいて下さい。
arcsin(1/2)=arccos{(√3)/2}=π/6
arccos(1/2)=arcsin{(√3)/2}=π/3
arcsin(1/√2)=arccos(1/√2)=π/4
arcsin(1)=arccos(0)=π/2
arccos(1)=arcsin(0)=0
実例
arcsin(1/2)+arccos(1/2)=π/2
arcsin(3/5)+arccos(4/5)=2*arcsin(3/5)
arcsin(2/3)+arccos{(√5)/2}=arccos(1/3)
arcsin(1/2)+arccos{(√5)/3}=arccos(1/3)
arcsin(1/√2)+arccos(1/√5)=(π/4)+arctan(2)
など
No.1
- 回答日時:
ちょっと、それだけじゃわかりにくいですねぇ。
一応、arcsinX+arccosX についてやってみます。
α=arcsinX,β=π/2-α とおくと
sinα=Xかつ-π/2≦α≦π/2,0≦β≦π である。このとき、
cosβ=cos(π/2-α)=sinα=X
よって
arccosX=β=π/2-α=π/2-arcsinX
これより、
arcsinX+arccosX=π/2
これで、いかかでしょうか?わかりました?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン。前の計算が、後の関数にも影響を受けている。画像あり 3 2023/04/28 22:57
- 数学 パーセントの計算 増減 5 2023/08/01 22:39
- 工学 複素数の偏角を計算するときにアークタンジェントではなくアークサインなどを使ってもよろしいのでしょうか 1 2022/07/01 07:10
- 物理学 ビオサバールの法則で円弧部分から座標(x,0,0)に対する磁束密度を計算したいのですがここで詰まって 1 2023/04/30 13:09
- 中学校 どうしてもxの答えが出ません。 計算方法を教えてください! 6 2023/02/25 15:39
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 数学 ピラミッド計算の仕方を教えて下さい。 5 2023/01/03 16:04
- その他(学校・勉強) 計算方法、過程を教えてください。 600 =(y×0.016)÷(1000−400)×1000000 3 2023/01/19 17:21
- 数学 小数点の計算についてです。 答えは与えられた数字の中で最も少ない桁に四捨五入で合わせるのですが、ひと 2 2023/04/04 15:19
- その他(形式科学) 1対0.69の計算方法 私には学習障害があり、計算が絶望的に出来ません。 1対0.69というのは、例 2 2022/08/15 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cosθ=√3/2 を解けという問題な...
-
数学II この問題の②について co...
-
0≦θ<2πにおいてのtanθ≦√3をみ...
-
問題 「x+y=3のとき、x² + y² ...
-
マクローリン展開について
-
微分 数学III 微分・極値
-
数学についてです。 写真の不等...
-
数3の複素数平面です 何で cos6...
-
媒介変数表示のxの範囲について...
-
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
この方程式を解く途中式を教え...
-
数学教えてください!! ...
-
高校数学 三角関数
-
複素数のa+biの形にする問題です。
-
極座標?
-
いろいろな公式
-
三角関数
-
複素数平面の方程式の解をお願...
-
三角関数☆
-
応力の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
位相差を時間に
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
数IIの問題です!
-
0≦θ<2πにおいてのtanθ≦√3をみ...
-
タンジェントのマイナス1乗に...
-
関数f(x)=[sinx]のグラフ
-
sin 5/12π, cos 5/12π, tan 5/1...
-
三角関数の不等式
-
阪大の極限の問題で質問です
-
arctan(1/2) + arctan(1/3)
-
はさみうちの定理を使う極限の...
-
逆三角関数について
-
問題 「x+y=3のとき、x² + y² ...
-
0≦x<2πのときのsin{x+(π/3)}=1/...
-
数2 y =sinx+cosx (0≦x≦π)の最...
-
三角関数の合成の方程式
-
アークタンジェント
-
cosθ=√3/2 を解けという問題な...
おすすめ情報