
私の大まかな計測では、(百円ショップのストップウオッチ)ほぼ。2~3μAと出た。時計時にくらべストップウオッチの時は状態を表す曜日の表示が多く点灯しているため消費電力が多い。「(1)スップウオッチの停止時と計測時を比べると」、変化があるのかどうかあまり読み取れない(フルスケール50μA)のメーターを使用しているため)校正は1MΩの抵抗とほぼ同じに振れることで判断した。スタートなどのボタンを押すと、ブザー制御のためか、大電流が流れることもわかった。(1)について特に回答をほしい。他についても回答またはバックアップがほしい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
部分ごとに考えてみると、
・液晶はそもそも交流駆動なはずなので、表示が動いていても止まっていても関係ない。
ただ、全体の表示セグメント数で考えると、「0」は結構多いので00:00'00"00で止めると動作時より消費電力が増えそう。11:11'11"11で止めておけば少なくなると思われる。
・CPUは、表示が止まっているからといって止めておくような器用なことは多分出来ない。
演算としてはNOPとかJZとかで無限ループしていると思うが、これの消費電力とまともな演算をするときの消費電力でどちらが多いのかはよく分からない。
・動作中はメモリ(というかレジスタ?)の内容が常に書き換わっているが、トランジスタ(CMOS)は出力を変えるときに電力を消費するのでここで電力消費が増えると思われる。
7セグデコーダ部も同様に動作時の方が電力消費が多いと思われる。
しかし変わるといっても1/100秒ごとという(コンピュータにしてみれば)超低速なのであまり影響は無いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランジスタがオープンになる...
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
非接触型温度計の電池消耗が1本...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
HT7750Aの昇圧回路がキーンと鳴く
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
リチウムイオンバッテリーが電...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
psvita1000についてなのですが...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
油圧で動く機械から常時音が出...
-
モーターを二つ回す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランジスタがオープンになる...
-
IC:LM317を使った定電流回路に...
-
LED点灯回路
-
フォトカプラーの使い方
-
白色LEDの駆動について(ダイナ...
-
7セグ(アノードコモン)の繋ぎ...
-
電子ホタルの回路教えてください
-
LED点滅回路を作りたい
-
蛍光灯って・・・
-
7セグLEDを別の色のものに交...
-
フルカラーLEDのコントロール
-
【中学理科】電流、電圧の問題...
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
ソーラー電池の腕時計
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
おすすめ情報