
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本の標準時は明石でしたね。
日本国内では現実感がありませんが、やはり、日本の標準時がないと、交通機関(鉄道・航空・船舶等)で困りますよ、国内・国際間もね。それこそ、事故のもと!
第一、時刻をどうやって確認するの?明石の標準時刻に合わせて、放送の時刻も時計が出ているよ。
標準時を決めざる得ないのも地球が自転していることの証明だ!確か経度が15度違うと、1時間の時差なんですもんね!
No.1
- 回答日時:
時間・時刻にとっての標準時とは、
言葉にとっての意味・定義と似ています。
同じ国内で「買う」という言葉の意味が
それぞれ違えば混乱するでしょ?
それに「買い物」が出来ないでしょ?
ある地域に住む人々が同じ時間を共有できないと
社会的な生活が営めません。
例えば列車の時刻表も解釈がまちまちになるし、
閉店時刻や締め切り、配達希望時刻など、
色々なモノがメチャメチャになります。
日本は時差がナイとされてますので、
あまり現実的には想像できないでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
標準時
-
5
ロンドンとの時差について
-
6
日本の中って時差ないですよね?
-
7
サマータイムのとき、時差は広...
-
8
中国の北京と香港は同じ時間な...
-
9
3の問題がわかりません 8時間差...
-
10
日本標準時と中央標準時はどう...
-
11
アトランタと日本の時差
-
12
時差、サマータイムの問題です。
-
13
バージェスの同心円モデルについて
-
14
中銀
-
15
20ヘクタールというのはどのく...
-
16
シリコンバレーとシリコンプレ...
-
17
A4サイズの倍は?
-
18
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
19
エクセルでの人口増減率の求め方
-
20
g/m2に換算するには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter