アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5歳(年長)の息子のことで質問です。
昨年、知能の遅れのない広汎性発達障害と診断を受け、言語と感覚統合の訓練に通っております。
来年小学校入学になりますが、いろんなことを考えて不安に思い始めました。

息子の特徴として
保育園(普通の)ではお友達とのコミュニケーションはちゃんととれているようですが、
場に応じた言葉使いでなかったり、自分の思ったことばかりしゃべったりする面があります。
リトミックや運動会などではすぐに「疲れた」と言ってしゃがみこんでしまいます。
人まねをして身体を動かすことが苦手なので体操や踊りがうまくできません。
お絵かきがとても苦手です。
ひらがなは読めますが書けません。
人の言うことや指示はわりと素直に聞き、表情豊かです。
素直すぎてちょっと幼稚に感じられることもあります。
親のひいき目で、普通の子とたいして変わらないように思えます。

息子のような子は、普通学級に入れてもらって健常児にもまれて育ったほうがよいのか、特別学級でのびのび育つほうがいいのか、悩んでいます。
(保育園の先生や療育の先生にはまだ相談していません)


今すんでいる地域の小学校で特別学級に通うとなると、その理由で近所の子供たちからいじめられるのではないかととても不安です。
(現在すでに、幼稚な性格をからかわれることがよくあるし、けっこう陰湿ないじめをする子が何人かいます。)

あと、すんでいる地域外の小学校に通うことは可能ですか?

なんだか的を得ない質問で申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

今年小学校に入学した発達障害児の母です。


就学問題は本当に悩みますね。
まず地域の小学校に見学に行かれることをお勧めします。
普通級には何人在籍しているか、先生の対応はどうか、
発達級では通級のシステムをとっているのかなどなど
知っておくべきことは沢山あります。
学校開放日などはありませんか?
無ければ学校に直接、来年就学予定の子供ですが、
問題のある子なのでご相談したいと電話してみましょう。
発達級のある学校でしたらそういう事には慣れていると思いますよ。
情報が無ければ療育の先生にも相談できませんよね。

それと地域外の小学校に通うのは難しいと思います。
普通級で地域外行くというのはできると思いますが、
発達級に在籍する子が地域外の小学校に移るのは無理です。
少なくとも私の所在県では無理です。
発達級の子が移籍するとしたら養護学校になります。

夏には教育委員会の就学相談を受けることになるかと思いますが、
その時には結論がでているといいですね。

ちなみに私の子は地域の学校の普通級に入りました。
tank44さんのお子さんと同じ知的な遅れのない発達障害児です。
コミニュケーションが苦手です。場の空気を読むことができません。
大人との会話ならスムーズなのですが、その場にあった言葉がうまくでません。同学年の子に比べ幼稚な子です。
就学相談の結果では「発達級」でした。
でも親としてはせっかく幼稚園も健常児の中にいて
苦手なコミニュケーションの対処の仕方も学びはじめたところで、
発達級に入れてしまうのはとても惜しかったのです。
1年間普通級でやってみて、子供が辛いようだったら発達級も考えよう
という結論に達し、学校と教育委員会を説得しました。
いつでも発達級に移れると思うと親も気が楽です。
いじめの問題は地域の小学校に通ったおかげて
近所の子供達には理解してもらえたので今の所ありません。
子供達は「まったく、しょうがない奴だ」程度に思っているようです。

私の友達の高機能自閉症の子も軽度の知的障害を伴う発達障害の子も
悩みぬいて普通級から始めています。
子供の成長もありますし、正直入ってみなければどうなるか分からない
というのが結論ですね。
就学相談して対応の良かった先生が入学時には移動になることもありますし、私の場合は校長が変わりました。
4月の入学式の前に新校長にまた一からお話をしなければなりませんでした。
変化の多い時で親も子も大変ですが、6年間を過ごす場所を決めるのですから頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
みなさまのご意見を参考にして、就学相談(発達障害などの心配ごとがある子供だけの相談会)を受けてみようと思い保育園に予約のお願いをしたところ、その相談会に行くことをあまりすすめられませんでした。
先生方が言うには、その相談会の時にたまたま落ち着きがなかったりしたらそれがすべて記録に残ってしまい、普通学級や通級といった選択肢すら消されてしまうのではないか、とおっしゃるのです。
先生方には、普通学級や通級で育てるべきだと言われるので、やはりうちの子がやっていけるかどうか一度小学校見学に行ってこようと思います。
みなさまのあたたかいアドバイスにとても励まされました。
また何かあったら相談させてください。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 08:25

中2の自閉症児の母です。



考え方はいろいろあるのですが、1点だけ。

>今すんでいる地域の小学校で特別学級に通うとなると、その理由で近所の子供たちからいじめられるのではないかととても不安です。

私の聞く話では、これは逆の場合が多いですね。

普通学級に在籍している方が、いじめはひどいです。
特別支援学級(と今は言うのです)に籍がある方が、いじめに対して学校も手厚いです。
娘と同級で、途中から移ってこられたお子さんは、普通学級でのいじめが酷く、籍を移してもやっぱりいろいろあるそうです。
でも、現時点では、明らかに学校も対処の仕方が違うみたいですよ。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
みなさまのご意見を参考にして、就学相談(発達障害などの心配ごとがある子供だけの相談会)を受けてみようと思い保育園に予約のお願いをしたところ、その相談会に行くことをあまりすすめられませんでした。
先生方が言うには、その相談会の時にたまたま落ち着きがなかったりしたらそれがすべて記録に残ってしまい、普通学級や通級といった選択肢すら消されてしまうのではないか、とおっしゃるのです。
先生方には、普通学級や通級で育てるべきだと言われるので、やはりうちの子がやっていけるかどうか一度小学校見学に行ってこようと思います。
みなさまのあたたかいアドバイスにとても励まされました。
また何かあったら相談させてください。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 08:24

小学校の6年間の経験から、お答えいたします。



普通学級と養護学級と、科目や時間で行ったり来たりしてました。
毎年毎年、担任の先生や校長先生によって方針が変わりました。

結論は、残念ながら「先生による」につきます。
障害児教育に関する知識や情熱の程度の差は、信じられないほどあります。
どんな先生に当たるか、それで子どもの運命が決まると言ってもいいでしょう。

私の経験から、一つだけアドバイスいたします。
子どもを学校や地域の偏見から守る方法として、親が無理してでも学校や地域の役員になって、活動して下さい。
それが自然と、子どもたちや子どもの親に伝わり、自分の子を無理解から守ることができたと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
みなさまのご意見を参考にして、就学相談(発達障害などの心配ごとがある子供だけの相談会)を受けてみようと思い保育園に予約のお願いをしたところ、その相談会に行くことをあまりすすめられませんでした。
先生方が言うには、その相談会の時にたまたま落ち着きがなかったりしたらそれがすべて記録に残ってしまい、普通学級や通級といった選択肢すら消されてしまうのではないか、とおっしゃるのです。
先生方には、普通学級や通級で育てるべきだと言われるので、やはりうちの子がやっていけるかどうか一度小学校見学に行ってこようと思います。
みなさまのあたたかいアドバイスにとても励まされました。
また何かあったら相談させてください。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 08:24

こんばんは。



我が家の長男もtank44さんの息子さんと同じく年長、来年小学校です。
息子もアスペルガー症候群と診断を受けており、現在、市の管轄で療育を受けています。

特徴としても、tank44さんの息子さんと似ています。

>リトミックや運動会などではすぐに「疲れた」と言ってしゃがみこんでしまいます。
人まねをして身体を動かすことが苦手なので体操や踊りがうまくできません。
この部分は息子にはありませんが、逆に、「できない」ということがうまく表現できずに、頑張りすぎてしまうところがあります。「できない」ということが許せない・・・みたいな感覚です。

>ひらがなは読めますが書けません。
息子の場合は読み出したらあっという間に書けるようになりました。
でも、書きに関しては、小学校にあがってからきちんと教われば十分なのではないでしょうか?現に、息子の書き順はめちゃくちゃです(自己流に覚えてしまっていて)・・・逆に書き順がなおるかなぁと心配です。

私の住んでいる地域では就学の際に、就学予定の(学区の)小学校に「教育相談」の申し込みをし、その学校から市の教育センターというところに連絡がいき、教育センターで親子で面談を行います。学校のほうから現在通園している園のほうへ調査依頼がいき、園での普段の様子などを詳しく聞き、その後、教育センターでの面談になります。そこで、親には今までの成長に関するアンケート、子供は相談員の方と面談(どのような特徴か・・・などをみる)を行います。その後、教育センターのほうで審議をし、「この子は普通学級でもやっていけそうだ」、「普通学級よりも特別学級のほうが過ごしやすいのではないか」、「特別養護施設がこの子のためになるのではないか」などの結果を知らせてくれるようになっています。
ただし、これはあくまでも「提案」であって「強制」ではないそうです。「この子にとってよりよい成長ができる就学先はどこか」ということを審議してくださるそうです。
なので、結果がどうであれ、最終判断は「親」になるわけです。
例えば、特別学級がいいのでは?と言われても、「いいえ、家は普通学級にいれたい!」となれば、普通学級になります。←は極端な例ですが、どうしても「普通学級に!」という場合はこの相談すらしない・・・という方もいると思います(相談する必要がない、普通学級しか考えていないため)。
あと、現在ほとんどの学校で「通級」というシステムがあって、苦手な教科や、精神的に教室が駄目な日・・・などの時は、皆のいる教室以外で学べるシステムがあります(先生と一対一で)。その他の授業はまた教室に戻り、普通に皆と過ごせる・・・というものです。
息子もおそらく普通学級で大丈夫だと思いますが、このシステムを使う可能性は高いですが、とてもいいシステムだと思います。

地域によって色々だと思いますが、たいていこういったシステムがあるはずです。保健所や、市のほうへ問い合わせたほうがいいと思います。
今療育を行っているところから何か話しはありませんか?面談も時間をかけてじっくり審議をしてくださるようで、なるべく早く申し込みをしたほうが就学まであせらずにいい・・・と言われ、我が家は先日申し込みました(申し込んでから面談までも2ヶ月くらいかかるそうです)。


>あと、すんでいる地域外の小学校に通うことは可能ですか?
に関しては、地域によって色々ではないでしょうか?
都心部などでは最近は学区外でもOKとなっているところが増えていて、人気のところと不人気のところの差が激しくなっていて問題になっている・・・なんて話しをよく聞きます。
ちなみ私の住んでいる地域では、市街地の小学校が定員割れを起こし始めていて、そのあたりの何校かで学区外から募集をかけている学校もあります。我が家の息子はできるだけ少人数のなかで学んだほうがいい・・・と言われているので、学区外ですがこの定員割れの学校にいこうかと考えています。先日、何校かの学校に見学を申し込み見学もしてきました。どこの学校でも快く見学させていただきました。

就学はほんとに悩みどころですよね。
地域で色々だと思いますので、あくまでも参考までの話になってしまいましたが、市のほうへ問い合わせをすれば、丁寧に応対してくださると思います。後半になってあせるより、できるだけ早め早めに行動されるのがいいかと思います。

お互い子供達にとって「楽しく過ごせる学校」がみつかるといいですね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
みなさまのご意見を参考にして、就学相談(発達障害などの心配ごとがある子供だけの相談会)を受けてみようと思い保育園に予約のお願いをしたところ、その相談会に行くことをあまりすすめられませんでした。
先生方が言うには、その相談会の時にたまたま落ち着きがなかったりしたらそれがすべて記録に残ってしまい、普通学級や通級といった選択肢すら消されてしまうのではないか、とおっしゃるのです。
先生方には、普通学級や通級で育てるべきだと言われるので、やはりうちの子がやっていけるかどうか一度小学校見学に行ってこようと思います。
みなさまのあたたかいアドバイスにとても励まされました。
また何かあったら相談させてください。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!