
H17式のエアウェイブに乗っていますが、登坂時にアクセルの踏み始めに
ボンネットの下の方から「カリカリ」と1~2秒程音がします。
音から察するにノッキングではないかと考えてます。
他にもクーラーがONの時に、停止状態から発進する時にも稀にカリカリ音が
鳴る時があります。(この場合は結構長い間カリカリいってます)
そこでディーラーに持ち込んでみたのですが、特に異常は見受けられないとの
返事でした。
(ダイアグのチェックやプラグコードのリーク等をチェックしたようです)
私はAT車でノッキングというのは聞いた事がなかったので、その辺を聞いてみた
ところ、メカさん曰く、「AT車でもノッキングは起こるし、ノックセンサーが
ついているとはいえタイムラグがどうしても出るので僅かにノッキングは発生する」
との事でした。
ですが私はこれまでAT車も数台乗り継いできましたが、一度もノッキング音が
発生するという事はありませんでしたので、「ATでもノッキングが発生する」
という事が今一つ納得出来ません。
そこで実のところはどうなのか?という事を聞きたく、書き込みさせて
頂きました。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
L15Aエンジンの圧縮比は10.4と高めの値です。
燃焼室や制御でノッキングを起こしにくくしているとはいえ約1.2tonある車重を動かすのはCVTであっても
ちょっと辛いかと思います。
また、昨今レギュラーガソリンはANo.1さんが書かれているように販売店に
よってはオクタン価が低いものが販売されているのも実情です。給油先を
変えてみるとか・半分だけハイオクを給油してオクタン価を上げてみる、
あるいはSTPやKURE等から出ている燃料系の洗浄と燃焼性を向上させる燃料
添加剤を使われてみるのはどうでしょうか。
また、車に余分な荷物を積まないとか・エンジンオイルやCVTフルードを定期
的に交換する事、タイヤの空気圧を管理する事も車に余分な負荷を与えない
ようにする事でノッキングを防ぐ事になるかと思います。
なるほど、圧縮比が高く且つ直結という事であれば、ノッキングが発生
しやすくなっても仕方が無いのかもしれませんね。
GSは免許取得から10年来同じスタンドを使っているのですが、一度他の
スタンドのを入れたりして様子を見てみたいと思います。
それに合わせて添加剤も試してみようと思います。
レス有難うございました。
No.5
- 回答日時:
AT車でも発生しますよ。
今までのトルコン式だとトルコンが一定の緩衝材役割をしますから
エンジンに大きな負担がかかることは少ないです。
よってノッキングが起きることはほとんどありません。
念のため言っておくとトルコンは動力伝達の過程である程度すべりが発生します。
半クラのような状態です。
しかしCVTでは発進時を除いてMT同様直結なんです。
なのでエンジンに大きな負担がかかりやすくノッキングが起きやすいといえます。
自分はフィットに乗っていますが
エンジンが低回転の時に踏み込むとかなり頻繁に発生します。
低速で坂を登っている時などずっとノッキング気味ですが
ディーラーでは問題ないといわれたのでそのままです。
フィットやエアウェイブではこのようなことが多いようですよ。
ATはノッキングが発生しない、というのは私の誤解だったようですね。
エアウェイブの基になっているフィットでもノッキングが発生している
との事ですので、「そういう仕様」なのかもしれませんね。
担当メカさんも「高回転時に発生するのはまずいけど低回転時に発生
するのは特に問題無い」と仰っているので、とりあえずはハイオクを
入れて様子を見てみたいと思います。
レス有難うございました。
No.3
- 回答日時:
AT車でノッキングしないという合理的な理由は見つかりません。
なぜなら、AT車の変速パターンは、ノッキングを避けるように制御されているわけではないからです。つまり、ノッキングを検知して変速パターンを変えるわけではありません。
今までは起こらなかったノッキングが、最近発生しだしたのなら、エンジンのコンディションが変化してきたと考えるのが妥当です。
>エンジンのコンディションが変化してきたと考えるのが妥当です。
質問文にも書いてありますとおり、ディーラーでチェックを受けても
問題無しという状況で、今のところディーラーは「打つ手なし」という
状況なので、ハイオクを入れてみて様子をみてみます。
レス有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ATは適切なギアを自動的に選んで走行するのでMTに比べてノッキングが出るようなギアが高くてエンジンに高い負荷をかける状況になりにくいので発生頻度は少ないと思います、特に、トルコンATではエンジンとミッションの回転差をトルコンが吸収しますので出にくいと思います。
エアウェイブはCVTなので発信時以外はMT同様動力は直結なのでトルコンATよりは負荷がかかるので多少出やすいのかもしれません。
レギュラーガソリンのオクタン価は規格に幅があるので、基準内で低いのもあります。ガソリンを変えて症状が改善する場合もあります。
なるほど、エアウェイブは巡航時は直結なんですね。
負荷がトルコンATより大きいとなると、仰るように多少の
ノッキングが出ても仕方がないのかもしれませんね。
一度ハイオクを入れてみて様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- F1・モータースポーツ 【自動車】スポーツカーでギアチェンジのときにマフラーから火花と爆音の爆発音が出るこ 2 2022/11/13 21:14
- 国産車 日産ノートの平成19年以前乗っている方いいませんか?走る時ノッキングしないでしょうか? 私の車はよく 9 2022/07/07 18:20
- 車検・修理・メンテナンス スズキ エブリ64Vの下部ビビリ音について 1 2022/05/09 14:10
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 車検・修理・メンテナンス 燃焼室洗浄の必要性 5 2023/04/26 20:40
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エブリイワゴンやそのOEM 車は...
-
現行レクサスNX350h は、ハイオ...
-
プジョー車の燃料はハイオクで...
-
ハイオク車に間違えてレギュラー
-
レギュラーガソリンでもいいエ...
-
YRVのガソリンについて
-
ジャグラーやめどき完全ミスっ...
-
H25年式のレギュラーガソリン使...
-
レギュラーガソリンへの切り替...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
ハイオク仕様車とレギュラー仕様車
-
ハイオクとレギュラー
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
ガソリンが漏れます!
-
DIO af68の純正マフラーの音を...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
デュポンの音が悪くなった・・・
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラー→ハイオクにするとき...
-
プジョー車の燃料はハイオクで...
-
パンダのガソリンについて
-
現行レクサスNX350h は、ハイオ...
-
ハイオクとレギュラー使用時の...
-
ハイオク車にレギュラーガソリン
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
レギュラーが残っているタンク...
-
有鉛仕様の旧車に入れるガソリン
-
ハイオク仕様車にレギュラーを...
-
日産ジューク 2015年 グレート1...
-
レギュラー仕様のターボ車にハ...
-
ハイオクとレギュラーを間違え...
-
ハイオクとレギュラー
-
ハイオクとレギュラー
-
ハイオクを入れていたのですが...
-
車の燃料(レギュラーかハイオ...
-
トヨタ ・ 1.6 ツーリングワ...
-
点火時期について
-
ご存知の方がいたら教えて下さい。
おすすめ情報