dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日も同じような質問をしたのですが、あまり回答いただけなかったので再度お願いします。

現在妊娠26週です。2週間前に出血があり子宮頚管が短いとのことで切迫早産と診断され、それ以来自宅安静となりました。さらに先週火曜に娘が水疱瘡に発症し、抗体検査の結果私にも抗体がなく、かなり接触していたので私も娘から感染していると思われます。潜伏期間は2週間と聞いています。

産婦人科に電話すると、「感染の疑いがあるうちは来院しないように。水疱瘡の発疹が現れたら妊婦の場合は命にかかわることもあるので総合病院の内科にかかりなさい。」と言われました。抗体検査をした内科では「症状がないのに総合病院にかかっても何もできないでしょう。それに症状が出ても妊婦の場合は薬も使えないので自宅静養になる。出血してきたとか早産の兆候があればそのとき対処するしかないでしょう。でも命にかかわるなんてよっぽどないと思うけどねぇ。」とのことでした。

発疹が出るまで待つしかないのか、と悶々と時間をすごしてきましたが、不安で不安で訳が分からなくなってきました。

発症してからはかなりの高熱が出ると聞きますし、その時になってあたふたするより、やっぱり今から総合病院で相談したいと思うのですが、紹介状なしでしかも感染の疑いありでも外来で受診できるのでしょうか。また、近くにNICUのある病院がないのですが、総合病院(内科も産婦人科もあるような)であればいいのでしょうか。
それとも発疹がでるまで待つしかないのでしょうか・・・。

皆さんならこういう時どうされますか?

かなり動揺していて分かりづらく申し訳ありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

切迫した状況で、気が気ではないだろうとお察しします。

私も妊婦ですので、人事とは思えず…

こういうときどうするか、とのことですが、私でしたら「万が一のときすぐ総合病院にかかれるよう、用意しておく」です。

そのためには、
・最寄の総合病院に電話し、状況を伝え、紹介状が必要か、万が一のときすぐに対応してもらえるか(対応できる設備があるか)確認する。
・(総合病院で紹介状が必要と言われたら)産婦人科に電話して、紹介状を書いてもらう。受け取り方法は相談する。
・自分が高熱で動けなくなった場合、助けてくれる人を確保する。
・紹介状と入院グッズ(?)など必要なものを用意し、とにかく安静にする!!

病院の対応は「そのときになってみなければ…」というものですね。発症しないと対応できないというのも最もです。
が、患者としては不安で仕方ないですよね。だから、ご自分を少しでも安心させられるよう、「もしこうなっても、すぐこうすればいいんだ」という準備を整えてはいかがですか?

質問者様の今のお体の状況を考えると、本当は動かず横になっていたほうがいいと思うのですが、質問文のご様子では、精神的な重荷・焦燥感が解決されないと、体も休まらないのでは…と思われたので…

ご主人やご両親はそばにいらっしゃるのでしょうか?切迫早産とのことですので、できればこれらのことも誰かに代わってもらえたらいいと思います。
冷静に状況を伝えたりも難しいでしょうし…それに心身ともに疲れてしまいますよ。
あなたとお腹のお子様、上のお嬢様とも、この危機を無事乗り越えられますよう、お祈りいたします…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
回答を読んで今朝少し冷静になり、総合病院の方に電話しました。

結局、内科の先生が言われたように、発疹が出ても薬も飲めないので耐えるしかないそうです。点滴が必要になればその時対応すると。

もう一度産婦人科に問い合わせて、「発疹が出たらすぐ総合病院へ」という言葉が撤回されるのか、紹介状を書かれるのか(そんなに親切ではないんですけど)、それに合わせて考えたいと思います・・・。

butabu080さんのお言葉でだいぶ元気が出ました。頑張ります。

お礼日時:2007/06/08 17:02

3歳と1歳の息子がいます、28歳のママです。



妊娠中の病気は困りますね。
以外に病院側の対応も冷たく感じます。

まずは、今通っている産科の先生に紹介状を書いてもらえるか聞いてみては?書いてもらえれば、その病院で対処してもらい、書いてもらえないのであれば、産科の先生に内科で言われた内容を伝え、指示を受けてみては?
もちろんご自身でも、内科、外科、産科、小児科がある総合病院を探しておきましょう!
あとは、水疱瘡がどうでるか?ですね。

とりあえず、安静にして、気持ちを落ち着かせて下さい。
熱も必ず出るとは限らないし、今出来る事をして、安静に待ちましょう。

私も二人目を妊娠中に8ヶ月で切迫早産の可能性があると言われ、子宮頚管が臨月の妊婦なみに短いと言われました。入院3週間弱して、退院しても絶対安静の日々でしたが、38週3日で無事、自然分娩できました。
毎日、「ママ頑張るから、赤ちゃんも頑張って」って声を掛けていました。

娘さんの水疱瘡とママさんの水疱瘡感染と切迫早産の可能性が重なり、動揺してしまっているでしょうが、ここでこそ、気持ちを強く前向きにですよ。母は強し!!ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

総合病院を2件あたりましたが、主治医の紹介状がない限りは発症しても耐えるしかないようです。重症化してからの対応になるようです。
そりゃそうだよな~と思ったのですが、なぜ産婦人科の先生は命に関わるとか脅すようなことを言っておきながら、紹介状も用意しなかったのか謎です。それにすぐであれば他の妊婦さんに感染させることなく診察もできただろうに早産の方もほったらかし・・・。今回のことが落ち着いたら転院先を探そうと思ってます(--;)

ここで質問して、冷静な意見を聞くことができてよかったです。今回他の病院の対応も踏まえてもう一度産婦人科の方へ指示を受けてみます。
まだ熱が出てるわけではないですし、赤ちゃんと一緒に頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/06/08 17:19

こんにちは



総合病院に一度電話し、3-9さんの今の状況を説明されてはどうでしょう?
受付の方がどうすべきた対応してくださるはずです。

NISUのない病院でもNisuのある病院でも多分診てもらえると思います。
紹介状がなくても受診できるとは思いますが3千円くらい診療代と別に
請求されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今朝すぐ電話してみる決心がつきました。
病院の対応は歯痒いものでしたが・・・。
でも、家で悶々と悩むよりよかったです。

お礼日時:2007/06/08 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!