dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代、既婚女性です。
義母と実母の反応があまりに違い過ぎて対応に困っています。

帰省時のお土産(お菓子)
義母は、着いた途端に「お土産は?」と手を差し出し、食後にそのお土産を出される事はないです。
実母は、「何も要らなかったのに悪いわね」と食後に皆に出します。

仕事で出張した時のお土産
義母は「お土産」としつこく言います。
前に飛行機の乗り継ぎで時間がなくて買わなかった事があります。
その後しばらく言われ続けました。
実母は「仕事で行くのだから、お土産は要らないわ」と言います。

義母は何かにつけて「お土産」を要求して来ます。
実母のようにサッパリしていないので、少し戸惑っています。

どうして「お土産」に拘るのか‥分かりません。
義母はいつも気に掛けて欲しいのでしょうか?
健康で経済的にも裕福なのに、いつも要求されてしまいます。
要求されるのは止められないと思うので、
近頃は旅行や出張へ行く事は知らせていません。

お土産を要求されてしまう方はいらっしゃいますか?
どのように対応されていますか?

※お土産を買うのが嫌な訳ではないのですが、
せめて仕事の時くらいは遠慮してもらいたいと思っています。

A 回答 (11件中11~11件)

気持ちの問題。

1000円ほどでもいいから何か茶菓子買って行ったら。お菓子買う時間はつくれるでしょう?コンビニで買ってもいいじゃない?気持ちよく接したらほうがいいでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>気持ちの問題。
同じ事を義母と義姉に言われます。高級志向なので、あまり安い物も買えません。

仕事で出張に行っているのに、毎回、同居でない家族にお土産を買う方がどうかと思います。
帰省時は「多いかな?」と思うくらいお土産は買っています。

お礼日時:2007/06/09 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事