dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ししとうの苗を購入し、プランターで育てています。植えてから50日くらいたちます。花はいっぱい出来るのですが、その花が茎から枯れて黄色くなり、まったく実が出来ません。何か原因があるのでしょうか。
水遣りは毎日、肥料は10日に一度追肥しています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

想像で回答します。


日照不足で実を育てるに充分な光合成が出来ない、または枝の数、新芽の数が多過ぎてどれもが栄養不足で実に成れない。
対策は、
枝の大もとを3本くらいにする、残した枝もその小枝を少なくして全体には1本の木に先端が白く今日か明日に咲くはなを15個くらい残し順次に15~20個くらいの花が咲くように芯の数を調整していくことで収穫が可能になると思います。
切り取った新芽と葉ピリ辛の佃煮は「葉唐辛子」お茶漬けによくあいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”枝の数、新芽の数が多過ぎてどれもが栄養不足~”
これが原因のような気もします。
的を得た回答ありがとうございます。
芯の数を調整しながら、育てていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 21:22

水および肥料のやりすぎです。



http://www.geocities.jp/popo_ox/vegetable/02veg. …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
少し過保護?すぎたのですかね。もう少しアバウトに対処してみます。

お礼日時:2007/06/10 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!