
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
最低の学校です。
私はあいにく入学出来ず、東京外国語学院の授業を受けたことないのですが、
以前わたしが通っている日仏学院に東外院の生徒が見学にきたことがあります。
すでにdelf/dalfを取得していました。会話も上手であったため、授業でヒーロー状態。
力の違いを見せつけられました。正直嫌な思い出です。
東外院が素晴らしい教育を行っているのは認めますが、dalfまで取得しておいて冷やかしに来るのはどうかと思います。
フランス語の教育ばかりでなく、人としての教育をして欲しいものです。
No.8
- 回答日時:
東京外国語学院の噂は尽きないですね。
Yahooの掲示板でも噂になっているようです。
ただ入学許可は初級の方だけのようですね。断られたという話ばかりです。フランス語をやられていた方は入学できないということですね。嘘をついて入学の許可をもらったという話もききますが、そこまでしてこの先生に学びたいということなのでしょう。先生は語学は仕事にしないと何の意味もないと妥当なことをおっしゃってますしね。とにかくこの人気はどこまで続くのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
東京外国語学院ですか。
あそこはフランス語のプロを育成する学校とききます。先生の都合で、ひと時閉校されていたようですが、再開校されるようですね。授業は厳しいと聞きますが、他の学校と比べて早く上達するとか、口コミが広がったため人気あります。広告などまったくださないですね。いつも定員オーバーですからね。会社の本業はフランスとの貿易商社なのでホームページは商社。でも、実在する学校として、フランス語をやられている人であれば誰もが知る有名な学校です。参考URL:http://www.classroom-navi.jp/other-language/num1 …
No.6
- 回答日時:
東京外国語学院は抽選ではなく、初級の方を中心に入学を許可します。
DALFと仏検を取得し、フランス語に携わる仕事に就くのを目的とした学校のため人気を履くしてます。
実際にこちらの学校の出身者で通訳や翻訳、海外事業で仕事をされている方は多く、
日本一のフランス語教育機関といって間違いないでしょう。
問題点は入学の難しさです。広告をだしていないにも関わらず、応募が募るため激戦です。
申し込みをしても入学できない話をよく聞くことがあるります。
また、先生の希望で初級者を入学させ、徹底的にフランス語をしこみます。
フランス語を仕事にされたいのであれば、こちらの学校にはいるのが近道です。
趣味でやられるのであれば、日仏やアテネがいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
東京外国語学院。
アテネフランセと日仏学院より人気があり、入ることすら難しいです。
フランス語学校の中で1番安く、授業の質も勝る学校はありません。
ただ生徒募集をすると、すぐに定員に達してしまい抽選です。
こちらに申し込んで、ダメであれば日仏かアテネに行くことをオススメします。
参考URL:http://jmty.jp/s/tokyo/les-lan/article-jbni
No.4
- 回答日時:
通訳養成とかのコースがあるかどうかはわかりませんが、
私が通っている
恵比寿のア・ラ・フランセーズフランス語学校は
”フランス語を話す”という点ではとても良いと思います。
www.a-la-francaise.com
メソッドが徹底しているので、
生徒の話す時間が多く、会話力を身に付けるのには良いと思います。
翻訳ですと少し勝手が違うかもしれませんが、
通訳の場合、”きちんと話せる”ことも重要かな・・・と思いまして、
お勧めさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
今現在、日仏学院の会話クラスに通っています。
フランス人の先生がとても丁寧に教えてくれて、
週1回だけですが、とてもためになり、大分力がつきました。
図書室はとてもいい雰囲気で、フランスの本や参考書、フランス映画のビデオなどが借りられます。
本屋さんにもフランスに関する本がたくさんそろえてあり、割引制度もあります。
私は行ったことないんですけど、レストランもあります。
料金は、週1回1時間×10週で13000円です。(プラス入学金6000円)
他にも、週1回3時間で32500円、週2回2時間ずつで42500円、週2回3時間ずつで58000円のクラスなどがあるみたいです。(どれも×10週)
あ、ちなみに場所は、飯田橋駅から徒歩10分くらいの住宅街の中です。
本当に、総合・聞き取り・会話・翻訳などなど、色んなクラスがあって、
レベルも6まであるので、自分にあった授業を受けられると思います。
アテネフランセは、ものすごく厳しいらしいです。
事情通の友達が、「私なら絶対行きたくない」といってました。
でも、実際はどうなんでしょう・・・?
以上、私が言えるのはこんなところです。
参考になりましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
アテネフランセに通っていたことがあります。
普通のクラスではなく、聞くこととしゃべることを重点的に教えてくれます。かなり学習はきついものがありますが、確実に身につきます。費用も高かったのですが、TVのフランス語口座も平行してやってみるといいと思います。No.1
- 回答日時:
15年ほど前に、日仏学院に通ったことがあります。
フランス人の先生がとても熱心に教えてくれたことを
覚えています。
外国語を覚えるには、Practice make perfectです。学校だけに頼らないで、
毎日フランス語を読み話すことです。
毎朝、BSテレビでフランスのテレビを副音声(仏語)で
聞き,暗誦することを勧めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヵ月後に合格取り消しをされま...
-
【至急お願いします!】入学願...
-
入学要項全てをホームページ、...
-
ポリテクカレッジについて教え...
-
高校生です。お風呂入らずに寝...
-
卒業後の学校への立ち入りについて
-
日本学生支援機構の奨学金って...
-
18でパチンコ店に行ったのです...
-
[学生生活]の悩みや情報を自由...
-
謹慎処分
-
あした、オープンスクールに行...
-
就活中の看護学生です。志望理...
-
学校のイスに生理の血が付いて...
-
服を着替えた時に髪の毛が崩れ...
-
作業所で彼女を作るには
-
医療専門学校での心電図実習に...
-
高専って必要ですか?普通高校...
-
専門学校や大学って当日に遅刻...
-
高3です。日本電子専門学校かHA...
-
バイトの退職期間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報