
こんにちは。
お世話になります。
4年生の看護大学に社会人入学しました。もう、30歳超えてます。
将来は、国際助産師 or nurse を目指しています。
助産過程は、2年次に選抜試験があり、80人中、たったの5名が選ばれ、そのコースを選択できます。レベルの高い大学だけに、社会人特別選抜(英語だけ)で入った私は、最初から出遅れています。
高校時代、化学や物理、数学が大の苦手でした。
実際、授業が始まってみると、酵素の名前やら、骨の名前やらで、てんやわんやの状態です。進むスピードも速く、いくら予習と復習をしても、ついていけてません(;;) 若い頃のように、スムーズに記憶ができなくなっているようです(泣)入試が英語だけだったのが不思議なくらいです。
まぁ、助産師過程はあきらめ、とにかく成績は悪くとも、卒業&国試合格できればいいかな?って思ってます。1年生のうちから、国試の過去問にも目を通しておこうと思います。どこ出版の、どのような問題集や参考書がいいのか、教えてくださいませ。
お忙しいところ、恐れ入りますが、先輩方、どうかアドバイスをお願い致しますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
29歳で看護学校に入学し、今年卒業してナースになった32歳です。
骨の名前、私も必死になって覚えましたが、はっきり言います。国試には出ません。
PTになる訳ではないですし、最低限必要なものさえ覚えたらいいですよ。すべて覚えようとするとパンクします。骨の名前よりも酵素の名前よりももっと大切なことがたくさんあるんです。
1年生のうちから国試の過去問に目を通すよりも、今はしっかりと基礎をやったほうがいいのではないでしょうか?国試の形態も今年は見直しの年ですので、1年生であわてて購入する必要性を感じません。
でも、やはり解剖生理学は大切ですから、
「イラストで見る診る看る 人体の構造と機能」
「からだの地図帳」
あたりがオススメだと思います。
これを頑張って1年生でマスターしたら、国試は怖いものナシだと思います。
助産師は、他にも助産師学校もありますから、今無理であったとしても(ごめんなさい、どうしても80人のうち5人に、現役生でない人が入れる可能性っていうのは少ないと思います)
学校を卒業してからもう一度学校に進むことも出来ますし。
そのときにいい成績を残せばいいわけですから。
4年間かけて、他の人を追い越せばいいのではないでしょうか?
でも、どうしても国試の過去問をというのであれば、医学書院の系統別看護師国家試験問題がいいと思います。
やはり厚生労働省の正答に一番近いと思います。
逆に、メディックメディアのは間違いがかなり多いので、辞めたほうがいいと思います。
でも、学生にはダントツ人気のようですが。
その理由が私にはわかりませんけど。
kokona-kokona様、
ご回答ありがとうございました。
私と同じような境遇の方からのアドバイス、とても勇気づけられました。
がんばます!
No.1
- 回答日時:
私も4月に医療系専門学校に入学しましたが、解剖学や生理学に全然ついていけず友人から参考書を紹介されました。
骨の名前を覚える参考書は、英語がお得意なcharlotte_yumiさんでしたらNTSという出版社の『骨単』がいいと思いますよ。見開きページ最初が図と部位の名称を漢字(ふり仮名付き)で、次のページに前ページと同じ部位が英語(カタカナ付き)で解説されています。よくまとめられていて分かりやすいですよ。
同じく、筋肉の『肉単』や、脳・神経の『脳単』もあります。
私は違う分野ですが、将来の国試に向けてお互い頑張りましょう。
参考URL:http://www.nts-book.co.jp/item/detail/summary/bi …
brutal-man様、
早速のご回答、ありがとうございました。
ご掲示頂いたURL見ました。
なかな面白そうな本ですね。注文しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校の入学を辞退したいの...
-
入学要項全てをホームページ、...
-
【至急お願いします!】入学願...
-
無料の職業訓練と訓練期間中の...
-
東京都立永福学園について
-
卒業後の学校への立ち入りについて
-
日本学生支援機構の奨学金って...
-
辻調と辻学園のどちらに進学す...
-
スタディサプリを学校で(団体で...
-
コロナ 嘘つくとバレる?
-
作業所で彼女を作るには
-
医療専門学校での心電図実習に...
-
医療系の学校に通ってて心電図...
-
看護学生です。 就職試験を二つ...
-
朝の体調不良で学校に遅刻して...
-
バイトの退職期間について
-
「学校」と「学校法人」の違い...
-
大阪の森ノ宮医療大学か藍野大...
-
あした、オープンスクールに行...
-
理学療法士の専門学校に行く予...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報