
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
退学届けの提出が2007年度に入ってからであった以上、授業料を払うのは当然です。
支払わないと、退学ではなく学籍抹消になります。
3月に払ったのは、2007年度分の授業料の一部でしょうか?
大学ごとの規定があると思いますが、月割りじゃなく1年分まとめてというのはどうも。僕が知っているたいていの大学(といってもたかが知れた数ですが)は前後期かあるいは月割りです。
まずは、月割りで計算しろ(だから、すでに払った分も返せ)と交渉してみるのがいいでしょう。素人が何を言っても無駄なので、消費生活センターか弁護士の力を借りたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
この場合は「学則」に準じると思います。
分納が基本なのか、全納が基本なのか・・・。
分納が基本なら残りについては支払う必要はないですが30万というのが3月に100万納めた授業料の残りということでしょうか?(1年で130万の授業料)
以前、私が勤めていた専門学校では「前期」「後期」で別れており、前期で辞めれば当然、後期の支払いはありませんが、後期に1日でも在籍していると授業を受けていなくても当然、在籍しているので後期の授業料は全額支払う必要がありました。
最近、大学・高校の入学金については返還する必要はないけど、受けていない分の授業料は返還するという法的な判断もされているので、学校に相談するか、学校が相手になってくれなければ近くの消費生活センターに相談すればどうすればいいかアドバイスをもらえると思います。
ただ基本としては「学則」に準じるのでそこに全額納める・・・となっていれば支払う必要があるでしょうし、支払いたくないなら相応の時間とお金をかけて裁判するしかないかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/12 02:27
回答ありがとうございます。学校によって違うんですね。
学生手帳を読んでみたのですが、納入に関しては
「所定の日までに納入しなければならない」「一旦納入した学費等は原則として返却しない」
としか書いておらず、全納・分納については記されてないです。
>30万というのが3月に100万納めた授業料の残りということでしょうか?(1年で130万の授業料)
そうです。この学校は最初に2枚の振込み用紙を郵送してきて(全納用・分納用)自分でどちらかを選らんで納めるという形でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専願で受験して入学金を支払う...
-
専門学校の指定校推薦で高校に...
-
専門学校 休学について
-
医療系の専門学校は留年が多か...
-
愚痴です、すいませんm(_ _)m ...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
看護学生の再試について
-
専門学校の推薦書の保護者書き...
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
バツイチ婚活、高収入
-
通信制大学についてです。 大学...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
冗談が通じない人たち
-
指定校推薦で入学→中退について
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
専門学校の面接で学校行事の思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首都医校から休学と言われたけ...
-
学費返金
-
医療系の専門学校は留年が多か...
-
退学要求されました。入学金等...
-
専門学校の指定校推薦で高校に...
-
来週の28日までに製菓の専門学...
-
専門学校を辞めるときは親に伝...
-
社会人を経験して専門学校へ進...
-
学費未納、除籍や悩み相談
-
専門学校辞めたら学費はどうなる?
-
専門学校の学費は、年間100万く...
-
中途退学時の学費納入について
-
鍼灸学科で必修の英語について
-
愚痴です、すいませんm(_ _)m ...
-
専願で受験して入学金を支払う...
-
国の教育ローンについて
-
専門学校行きながらアルバイト...
-
大学と専門のダブルスクール
-
調理師学校 1年制と2年制の...
-
今日専門学校を休んでしまいま...
おすすめ情報