
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO. 3 のものですが訂正です。
> 最近みたのではプロ野球の新庄の Shinjyo" のような例ですね。他人ならともかく、本人がそう書くのでは教養を疑われます。
"Shinjo" はヘボン式と訓令式の混用ではありませんね。"jyo" というつづりはヘボン式にも訓令式にもないので、「教養を疑われる」ことになる例でした。
なお、長音について追加です。日本語で「おお、おう」と書く単語について、ローマ字に関する内閣告示では説明なしに、これらを長音の「おー」に書き換えてからローマ字にするようです(説明がないので私の推論ですが)。そして、「長音は母音の上に^を付けて表す」ことになっています。
したがって、厳密には「大野」さんは「おおの」ではなく一旦「おーの」にした上で「O^no」になります。これは訓令式(第1表)でもヘボン式(第二表)でも同じです。しかし、欧米語で表記するとき「O^no」は「Ono」になって「小野」さんと区別できません。日本のローマ字表記の欠陥です。「純一:じゅんいち」さんの "Junichi" も同じくローマ字で苦労します。
不思議なことに、内閣告示では「固有名詞の語頭に来るときは長音は母音の連続で表して良い」ということになっています。したがって、「おーの」は「Oono」、「東京:とーきょー」は「Tookyo^」となっても良いはずですが、まず見かけませんね。「飯田:いいだ」さんの「Iida」は見かけます。
No.3
- 回答日時:
No. 1, No.2 の方の書かれている通りですが、元々は文部省のローマ字政策がなっていないせいです。
昭和29(1954)年の内閣告示で「ローマ字は訓令式を採用する」と決めたにもかかわらず、世間でヘボン式(広く流用)や日本式(ごく一部)で使用されていたので「当分の間」としてヘボン式もどき(正式なヘボン式ではありません)。および日本式を第2表として認めました。なお、第1表は訓令式です。しかし、世間ではヘボン式を広く使うので実質的な標準になっています。実際、内閣告示を出した総理大臣は吉田茂ですが、恐らく対外文書では "Shigeru Yoshida" の筈です。
外務省がパスポートで採用を決めているのはヘボン式準拠ですが、ヘボン式ではありません。そもそも。訓令式でもヘボン式でも長音(「大野」さんの「おーの」)表記ではムリがあります。「大野」さんは "Ono" になって、「小野」さんと区別がつかないので、パスポートでは "Ohno" を認めました。しかし今度は「大江」はんは "Ohe" で「おへ」さんになってしまいますね。
なお、ヘボン式でも訓令式では一般生活には問題ありませんが、パスポートは外務省の指示通りに綴る必要がありますし、クレジットカードの表記も海外で使用する場合はパスポートと一致していないと断られる場合があります。
注意すべきはヘボン式と訓令式の混用です。故森口繁一先生はご自分では訓令式で "Sigeiti" と綴られましたが、他人が Shigeichi" と綴るのには寛容でした。しかし、"Sigeichi" などという混在綴りには激怒されていました。最近みたのではプロ野球の新庄の Shinjyo" のような例ですね。他人ならともかく、本人がそう書くのでは教養を疑われます。
No.2
- 回答日時:
個人がどう表記するかは国民の自由です。
教科書は訓令式(内閣告示)教えるが、パソコンはパソコン式入力で(ソフト会社ごと違う)、外国人考案のヘボン式やアメリカかぶれした表記法(日本語にないヴ=VUほか)あります。
外務省は外務省式表記でパスポートでは大野と小野の区別付きません。
クレジットカードの署名は自由です。日本語でも思いついた自作記号でもいい。
パスポートはOHのみ認められるようになったのかな? OでもOHでもいい。いまは外務省は姓名前の順で表記が推奨(中学生のころからローマ字では姓から書く人いた)
牛久は外務省式では「USHIKU」、、これは日本の航空会社が米国かぶれのシステム導入し、乗客がISII、ISHII(石井)では別人になるってあほな理由付けです(テロ対策に名を借りて国民を統制している)。
石井さんに2表記あっても同じ人は同じ表記すれば問題ない。日本語漢字だと渡辺表記は30種類あり、渡部はわたべ、わたなべある。
金馬車もアメリカかぶれ表記ではKIMBASHAです。英語のLAMP、SAMBAみたいに子音の前はNがMなど。
SHA、SYAはシャだが、LA、LIという表記もあって小文字「ぁァ」「ぃィ」でxtuが「っ」などもある。
No.1
- 回答日時:
SHAはヘボン式
SYAは訓令式(今回調べて 知ったのですが(^_^.))
牛久(うしく)は
ヘボン式では USHIKU
訓令式では USIKU
Cを使うことはないと思います
詳しくは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%9C% …
なんとなく ヘボン式のほうが 今はよく見られるように思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 留学生に質問されたのですが、ヘボン式ローマ字と訓令式ローマ字の「さ行」と「た行」の書き方がなぜ違うの 3 2022/05/06 10:50
- 出前・デリバリー Uber Eats (ウーバーイーツ )の配達員は名前がローマ字です。 購入アプリ使う時もローマ字の 1 2022/12/04 13:00
- Chrome(クローム) googleアカウントのアイコンをローマ字または漢字で表示させたい 2 2023/05/06 22:25
- パスポート・ビザ ESTA申請で認証されたが? 1 2022/04/15 20:02
- その他(悩み相談・人生相談) ローマ字入力は格好悪い? 9 2022/08/08 17:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポメラを使ってますが急にローマ字入力できなくなりました。元に戻す方法教えてください 1 2022/07/12 07:39
- その他(IT・Webサービス) Excelであいうえおがおえういあになる 5 2022/07/19 03:33
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- 野球 プロ野球ユニフォーム背中の苗字表記で、ヘボン式ローマ字は阪急以外にありますか? 教えてください。 1 2022/11/21 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報