dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
マツダの乗用車に乗っており、もうすぐ車検がきれるので、
致命的な箇所以外はメンテ無しで、「通すだけ」にしたいのですが、
「ユーザー車検代行」業者は嫌で、しかし近くにマツダの
ディーラーがないので、
「近い」という理由で、トヨタのディーラーで見積もってみようと
思うのですが、他社の車を持ち込むというのは
「思わぬデメリットや不都合がある」とか、「歓迎できない」とかを、
ディーラー関係者様に教えていただきたいです。

・ユーザー車検に自分で行け、というのは無しでお願いします。
・いざパーツが必要になっても、他社パーツでも取り寄せられると
認識しています。
・法的費用は一律ですから、あとは手数料だけの違いだろうと思っています。(整備は普段から自分していると伝えるつもりです)

どうぞよろしくおねがいします!

A 回答 (5件)

大体皆さんの回答の通りですが、ディラーには他メーカーの不具合を全て把握している分けではなく、その車の弱点(故障しやすい箇所)を見逃すことは有りますし、更にリコールまでには至らないが換えなければならない部分等は、他ディラーにも世間にも公開していない箇所は結構有りますので、特に新車保証期間内(5年または10万km以内)であれば、マツダ車はマツダのディラーに入れた方が安全です。


追伸
10年過ぎでも10万km以内なら、同ディラーを奨めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、社内のみのメンテ情報は、確かに貴重ですね。
私の場合は、10年過ぎ、14万キロですので、
やはりトヨタさんをトライしてみます!

お礼日時:2007/06/19 22:45

いつもトヨタのクルマを扱っているメカニックにとっては、新鮮で、印象に残ります。



何か不具合や新機構を発見しようとして、トヨタ車以上に点検してくれると思います。

全然問題なく見てくれますので、そのディーラーに何も付き合いがなくても、まったく問題ありません。

部品の調達も問題ありませんし、新規顧客は何かと優遇されるはずです。

以上ディーラーのメカニックからの意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、きょうみぶかいご意見です!

お礼日時:2007/06/19 22:43

他社の車でも問題ないですよ。

法定費用は同じで、代行手数料もマツダのディーラーとほぼ同じだと思います。次の買い替えの時にはトヨタを薦められるかもしれませんが、ディーラーからすれば他社の車の車検は新しい客を獲得する大きなチャンスです。でも本当に車検を通すだけなら、自分で通すかコバックやオートバックスなど、格安車検で充分だと思いますね。こういうところは手数料がディーラーより安いので総額が違ってきます。そういう私もディーラー車検派です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バックスさんは、以前に、車検ではないですが、
凡ミスをされて、信用していませんので、
確かに安いでしょうが、やめておきます、
やはり安心して預けられるところにしたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/19 22:47

他メーカーでも問題なく点検整備してくれますよ。


指定工場であれば車検もそこでできますので便利ですしね。

ただし、#1さんが書かれているようにロータリーエンジンであれば、マツダもしくはロータリーエンジンをよく知っている業者に出した方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、陸運局まで業者に運ばれるのが抵抗あるのです。
あとは、見積もりをしっかり分析して、いる、いらないを
決めたらいいと思っています。
私の車はロータリーではないですが、あれは
タイベルとかどうなってるんでしょうね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/15 12:38

昔日産にいましたw



他社のメーカーの車でも全然問題ないです。
というか、他社から自社に乗換えてもらう良い機会ですので、逆に歓迎されます。
ディーラーというのはとにかく顧客に来てもらわないことには話しになりませんから・・・・・
ただし、スポーツカーなどの特殊な車(マツダならロータリー車)だと、知識が乏しいのでやめた方が良いです。

昔はマツダ車に乗ってましたが、車検の説明はないし、車検後にすぐトラブルがあったり、良い思いはありませんでしたw
まあ、ディーラにもよるでしょうが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、では安心して見積もりに行けそうです。
あとは、気の利いた接客と、腕のいい技術に当たれば嬉しいですね。
私もマツダのとあるディーラーで「問わないと説明しない」などの
不満があって、外したいのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!