dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近発売されたPentium Dual-Core E2140やE2160とCore 2 Duoとではどちらのほうが性能が良いのでしょうか?当然クラスによって値段も違いますし性能も違うとは思いますのでE2140やE2160と同等の性能を持つCore 2 DuoのCPUはどの辺かお教え下さい。また、最新のCPUとしては値段も安く種類も少ないのはどういうことなのでしょうか?詳しい方どうかお教え下さい。

A 回答 (6件)

同等の性能のCPUの質問に対しての答えはありませんと言ったほうがいいです。

二次キャッシュだけでなくFSBもちがいます。単純にいえば遅い車が狭い道路を走ってるのと同じです。性能は値段で見ればINTEL、AMDだろうが比例します。ローエンドのCPUなので最新のCPUとして見るのはやめたほうがよいのでは?確かに最近出たCPUですが性能はかなり低いです。AMDでは一万円切ったデュアルコアがかなりコストパフォーマンスいいですし。7月22日にはもっと安くなるからわざわざPentium選ぶのはどうかと思っていしまいますが・・
    • good
    • 0

Core2Duoの廉価版がPentiumDCです。


Pentiumの知名度が高かったため
急遽復活させたのです。

L2キャッシュが違うだけです。
ゲームをしない限りL2容量は決定的な差にはならないですから
Pentiumで十分でしょう。
安いですし。
    • good
    • 0

質問に対しての答えじゃないかも知れませんが・・・



元々、無くなるはずの名前「Pentium」、「Celeron」のブラント名は、長年にわたってPCのCPUとして君臨してきました
今までと違うCPUという事で「Core」と言うブランド名を浸透させようとして来たのですが、浸透しきらないために「Core」アーキテクチャの「Pentium」、「Celeron」を投入する話が「Core 2 Duo」の発表の時にあった記憶があります

要するに、時代が変ったという事を示す広告として使用した型番なので、種類を必要としてないのだと思います

参考URLは、そのときに読んだ記事だったか定かじゃありませんが似たような内容ですね

参考URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/ubi …
    • good
    • 0

>最新のCPUとしては値段も安く種類も少ないのはどういうことなのでしょうか?



一般の方はPentiumと付いているほうが高性能と思いがちですが、今回発売したPentium Dual-Core E2000シリーズはCore 2 Duoの性能を落とした廉価版、つまりPentium 4に対するCeleronのような存在です。つまり、最新のCPUではありますが最近のCPUの性能としてみると最高性能どころか下から数えたほうが早いんです。

ちなみに、Pentium Dual-Core E2160の性能はCore 2 Duo シリーズで最もランクが低いE4300よりも性能が下です。E2140なんかはCore 2 Duoのどれよりも性能が低いので同じぐらいの性能の製品は存在しません。
    • good
    • 0

E4200とかE4300あたりでしょうけど2次キャッシュの容量が違いますね。


価格はたかくても高性能をえらぶか、性能はそこそこでいいから安いほうがいいかということで、E4200やE4300はちょっと中途半端な感じがあるにはあります。そこでもうちょっと安いE2140/E2160ということではないでしょうか。
性能的にはキャッシュ容量の違いだけなので、大きな違いはないと思います。
    • good
    • 0

> 最近発売されたPentium Dual-Core E2140やE2160とCore 2 Duoとではどちらのほうが性能が良いのでしょうか?



Core2です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/int …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!