dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠3ヶ月です。
私は正社員として働いています。会社としては産休や育休の制度も整っており、妊娠・出産後も就労継続している方は多いです。
それなのに、私は仕事を続ける自信がもてません・・・
今年の春に異動した職場は、全職場とはまったく仕事内容が違い、また残業も当たり前(毎日終電)というところです。妊娠の事実を上司に報告したところ、無理をしないようにとは言ってくれますが、実際には仕事量は変わらないですし、誰かが手伝ってくれる訳でもないため、しんどくても皆と同じように仕事をこなさなければなりません。
つわりが続いており、非常につらいのですが、本当につわりなのか、私が精神的に参ってるだけなのかわかりません。出血もありますが、今のところは問題ないとのことでした。
仕事をしながら出産された方からすれば、甘えてると思われるでしょう。私もそう思います。しんどいことから逃げているだけではないかと。だからもっと頑張らなければならないと分かっているのですが、職場に行くとつわりがひどくなる状態です。
主人は身体を大事にするべきだから、仕事をやめても構わないと言ってくれます。でも、本当にやめていいのか自分でもわからないのです。このような繁忙職場でなければ辞めなくても良かったのにと考えてしまいます。でも、実際いまの仕事は辛いです。そんなことを愚痴っていると主人とも喧嘩になっていきます。
こんな私が母親になってもいいんだろうかとも考えてしまい、涙がとまらなくなります。赤ちゃんに対して失礼ですよね。
自分のことは自分で決めなければならないと分かっているのですが、皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
分かりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

minmiruさん、すごく頑張っていますね!!



私は仕事をしながら出産し、二人の子供を育てながら12年働いてきました。もちろん、職場と主人の協力がありました。

でも、minmiruさんの職場では「理解は示しているけれども対処はされていない」状態なんですよね。
つらいですね。
甘えてるなんて、全然思いませんよ。
逆に残業のない職場への異動だって申し出ても構わないくらいだと思います。
ご主人もminmiruさんには丈夫な赤ちゃんを産んでほしいと思っているのでしょうね。

でも、「本当にやめていいのか自分でわからない」状態というのは、きっとキャリアを捨てたくはない自分がどこかにいるのではないですか?
私も主人にいつも「やめていいよ」と言われていました。でも、辞めませんでした(今は主人の海外駐在に伴い、一度仕事を辞めている状態なんですが)。minmiruさんの書き方であれば、きっと辞めたら後悔なさるのではないかと思いますよ。

でも、赤ちゃんも大切にしないといけないですよね。
可能であれば、職場異動を申し出てみて、それが不可であれば職場異動ができないのであれば自分として精一杯やってみるがつらい場合はそれを考慮してくださいとお願いしてみてはいかがですか?

辞めるのはいつでもできますよ。
本当に自分が「もうダメだ」と思ったときに辞めたらいいと思います。
中途半端な状態で辞めてしまって後悔しても、正社員で戻れる道というのは少ないと思いますよ!!

頑張ってくださいね!
応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分ではキャリアにこだわっているつもりはないのですが、周りはきにしているみたいです。(特に両親や諸先輩たち)
異動については、年一回しか認められないので、妊娠を理由に申し出ても却下されることと思います。
辞めるのはいつでもできますよね・・・
正社員で働き続けたいかと言われると、それについても自信がありません。育児と仕事の両立は生半可ではできないと思うからです。
でも後悔はしたくないので、もう少し落ち着いて考えたいと思います。
温かい言葉をありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 13:53

キャリアキャリアといいますが、たいてい転職できます。


私も出産前はとても忙しい会社で働いていました。
会社の雰囲気と、仕事量、どちらを考えても仕事を続けるのは困難だったので、バッサリやめました。

今は子育てに注力しています。
子育ても立派な社会勉強です。
子育ての傍ら、資格取得のための勉強もしています。
そのうち復帰予定ですが、前の会社からも声がかかっているし、人間関係ができていれば、いくつか紹介なんかもしてもらえます。
それでなくても、こどもがいる中イライラして仕事をしてご主人とも険悪になるくらいなら、派遣という形でもいいと思うんです。

母親になってもいいんだろうか、なんて考えてはダメです。
母親になるんですよ!
おなかの中には赤ちゃんがいます。
とーーーってもかわいいですよ。
命がけで守っていこうと思うはずです。
何も、仕事を終電までバリバリやるだけがすばらしい仕事じゃないんです。
自分がどうしたいか、自分の家族にとってどういう形が一番いいのか考えてください。
命より大事なことってありませんよ。
ムリして赤ちゃんに何かあっては遅いです。
会社が待遇を見直してくれないなら(法律でどうこういっても、結局は浸透してないから言いづらいとか、気まずいのはわかります。)自分で環境を変えるのもありだと思います。

それは甘えじゃないですよ。
賢い選択なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身はキャリアにこだわっているつもりはないのですが、両親や前職場の先輩方は「もったいない」「辞めないで頑張れ」と言っています。
専業主婦になりたくないわけでもないのですが、再就職の不安が迷いにつなっがているんだと思います。
「子育ても立派な社会勉強」そうですね
赤ちゃんのことは絶対に守ってあげたいと思っています。守れるのは私しかいないですもんね。
賢い選択をしたいので、主人とも話し合ってゆっくり決断しようと思います。
温かい言葉をありがとうございました。気持ちが楽になりました。

お礼日時:2007/06/17 14:20

つわり辛いですよね。


今が一番つらい時です。
安定期に入って、つわりが落ち着けば
また普通に仕事できるようになりますよ。
それに、お腹が目立ってくれば
周りも今より気を使ってくれるようになるし。
仕事を辞めるかどうかは
もう少し体調が落ち着いてから改めて考えたほうがいいです。

それに、産休、育休に入るとわかると思いますが
今まで仕事をしてきた人にとっては
ずっと家にいるほうがストレスです。
保育園に預けられるようになれば
仕事をすることで育児のストレスからも開放されるし
今想像しているよりはなんとかなるものですよ。

まずは、つわりが落ち着くまで
なんとかがんばってみてください。
体調が良くなれば考え方も前向きになると思います。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安定期に入れば、仕事も前向きに出来るようになるのでしょうか・・
今はお先真っ暗の状態です。明日の出勤を考えると、それだけで吐き気がこみあげてきます。職場は、安定期に入れば、もっと仕事できるよねという状態です。プレッシャーが辛いです。
でも、いまの不安定な状態で出した結論に後悔しないとは言い切れないので、もう少し続けるよう努力しようかな・・・
焦らずゆっくり考えようと思います。
優しい言葉をありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 14:13

がんばって、仕事続けてください。


子供を保育園に入れるには、親が働いていないと入れられません。
(地域差等あるか不明です。)
やめると、後悔することになるかも知れないです。

>>今年の春に異動した職場は、全職場とはまったく仕事内容が違い、また残業も当たり前(毎日終電)というところです。

このキャリアは勿体無いです。ますます、がんばってください。
今の仕事をやめて今より待遇が良い会社へ入れることはまずありません。
再就職後、パートの時給で満足できますか?社員よりできるパートさん実際にいくらでもいます。

お住まいを購入するかわかりませんが、このようなことを考えているなら、ご主人と話し合われたほうが良いです。

上記を話しても、ご主人が、やめることを勧められ、あなたもやめても良いと思うなら、やめるのも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度退職して、再就職するのが難しいことは周囲から聞いているため、それで迷っているのかもしれません。ただ、キャリアに対しては執着はあまりないのです。でも、実際生活していく中で金銭問題から就労しなければならなくなったとき、絶対後悔しないと言い切れる自信がないですね・・・
主人は自分の給料だけでも贅沢しなければやっていけるからと、言ってくれています。私自身がやめてもいいとは言い切れないところが辛いです。

お礼日時:2007/06/17 14:08

わかります! すごく 私も 正社員では ありませんでしたが 


あたらしく 部署をまかされるときに 妊娠したので とても 迷惑をかけたことを覚えています・・ 
 minmiruさんは 何も悪くないし あまえてもないし ちゃんと仕事のことや 人の事を大事にしているので 悩んでいるのだと思います。そんな お母さんは 立派な ママになれますよ!!

私は そのとき つわりもあり 精神的にも (妊娠中は精神がとても不安定になり すぐ 涙がでます!!)
かなり やられていたので すぐに 会社をやめさせていただきました。(言いにくかったー!)しかし その時を乗り越えればOK いっときは やはり 申し訳ない気持ちでいっぱいで 悩んでいましたが 今となれば 笑ってしまうくらい この選択でOKだと 思います。
女性の 人生での 一番の仕事は 子どもを 産み育てることだと思います。 それ以上の仕事はありません。 会社は 子どもや 貴方の事を どうかなったとき 多分助けてはくれません。 旦那様と子どもが一番大事だと思います!!がんばれ! 応援しています 元気な子どもが生まれますように♪ ちなみに 子どもは心配してますよ!おなかの中でも わかります♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
nanaclubさんもおなじような状況だったのですね。
決心された後に後悔されていないようで、すごいなと思います。
会社には健康は自己責任といわれているので、何があっても助けてはもらえないでしょう。私も赤ちゃんの命が絶対に大事だとは自覚しています。ただ、最後の岐路で立ち止まってしまった状態なんです。
nanaclubさんの回答を読んで、少し気持ちが軽くなり、励まされました。
優しい言葉をありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 14:05

甘えているなんて思いません。


つわりがつらいなか、よく頑張ってらっしゃいます。
私も立ち仕事で8ヶ月まで働きました。
やはりつわり中がつらくて、ふらふらしていたのを覚えています。
たまたまその時の上司が、奥さんの経験からつわりのつらさを理解してくれる上司で、よく休ませてもらいました。

>実際には仕事量は変わらないですし、誰かが手伝ってくれる訳でもないため

これを上司にどうにか改善できないかお願いしてみてはいかがですか?
上司が男性の場合、特にどの程度なら大丈夫なのか、判断しにくいところがあると思います。また、女性であっても、妊婦さんは皆同じではないので(つわりがまったくない人もいれば、ものすごく大変な人もいます)自己申告しなければ、わかっていただけないところもあると思います。
辞めるか辞めないかはその後考えてもいいと思います。

精神的にも参っている上にご主人と喧嘩もつらいですよね。
女性は愚痴=聞いてもらえるだけでスッキリするもの、ですが、男性は愚痴=相談ととらえるようなので、解決方法を探ろうとするらしいです。私もよく愚痴っては「辞めれば?」と言われ、喧嘩になりました。私としてはつらい気持ちに同調してくれればそれでよかっただけでしたから。ご主人に「聞いてくれるだけでいいから」と前置きしてもいいかもしれません。

質問の文章からすると、まだ仕事を辞めたくない印象を受けました。
職場の制度も整っているようですので、つわり中の仕事量等も上司に相談してみるといいと思います。つわり中はただでさえ、一日中体調が悪いので、精神的にも不安定になりやすいです。自分にかかっている負担を少しでも軽減できないか、と考えてみてください。
大丈夫。赤ちゃんのことを考えて涙をながせる質問者様は立派に母親の資格がありますよ。
陰ながら応援しています。きっと可愛い赤ちゃんが生まれますよ。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職場の体制が、すでに各人限界量をこえているような状況のため、改善は難しいかもしれませんが、上司に言うのもひとつですよね。
ただ、異動したばかりの妊娠で、言いづらいというのが本音です。
上司はいい人ですが、仕事に厳しく、妊娠には理解が低いので、つわりについても「本当にそんなにしんどいの?」といわれます。
仕事にこだわっているつもりはないのですが、やっぱり辞めたくないと思っているのかなぁ・・・・
でも赤ちゃんは大事にしてあげたいです。
優しい言葉をありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 13:58

はじめまして・二児の母です。


今は精神的にも不安定な時期です、そして身体にとっても妊娠初期はとても大事な時です。 考えなくても良いことを悩んだり、更に考えてしまったり・・・。

>妊娠・出産後も就労継続している方は多いです。
それは個人差があります、そして家庭環境も違います。同居していたり、旦那さんが家事をやってくれる家だったり、残業となって保育園に迎えに行けない日が合ったときでもきちんと対処出来る人が居たり。
全ての人が同じ条件では無いはずです。 ですから、minmiruさんが出来る事でも他のママ同僚には出来なかったり、当然その反対も有り得ます。
出血が見られるのなら、赤ちゃんからのSOSだと思って有給休暇を土日を利用し4連休して とか 気分転換してみるのも良いのでは?
>もっと頑張らなければならない
極端ですが、会社でminmiruさんが居なくてもどぅにでもなりますよ。それは、minmiruさんが仕事が出来る・出来ないじゃなくてです。(言葉が変で、上手く伝わらなかったらごめんなさい。)ですが、赤ちゃんのお母さんはminmiruさんしか勤まりません。 働くことはいつでも出来ます、私も産休まで働きましたが、体力的に育児(2人目)と家事は両立出来ず、専業主婦になり、今は下の子も小学生なのでパートしています。 今の就業時間で 今はまだお腹も目立たないですが、大きくなってきたら、今の就業時間で大丈夫ですか? 私ならば、うまく有給を使い、有給を使い切った時点での自分の体調を見計らい、 多分minmiruさんの就業時間なら退社します。出産後の社会復帰はしないと思います。 何かあっても会社は責任もってくれないですよ。そして、何かあってからでは遅いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、赤ちゃんを育てるのは私しか出来ないことですよね。
赤ちゃんのことは大事にしてあげたいと思っています。
せっかく授かった命ですから・・・
有給をとることも考えてみようと思います。
優しい言葉ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!