
こんにちは。予実管理について教えて下さい。
私は前職で資材購買職に従事していました。
主な仕事は仕入れ・在庫・納期管理、社内外の折衝業務です。
この度、ある企業に転職したいと考えたのですが、職種が営業事務管理職で営業事務経験が必要になります。
もちろん、資材職も営業からの受注時にすぐ出荷できるように適正在庫等(コスト管理)の管理業務で営業支援を行い営業事務的なことも行っていました。
しかし、営業事務で予実管理という経験が必須なのですが経験がありません。
私の今までの経験職務で、予実管理の実務経験を結びつける内容の職務経歴書の書き方は困難でしょうか?少し、無理がありますか?
御指導、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>予実管理
こういう言葉を知らなかったのですが、予算(予定)と実績の管理のことですね。
これは、一般的にはどんな仕事をしていても必要です。
良く言われる、PDCAサイクルの業務のやり方です。
計画を立て、実行して、その結果をチェックし、問題などが有れば改善する。と言うサイクルです。
営業事務に限っての予実管理といっても、それは各会社によりやり方も違うでしょうから、あなたが今までの職場で具体的な計画(数値化されたもの)をたて、実績を管理していた業務などを上げればよいと思います。
例えば、資材購入に対して、発注日、予定納期、実績納入日、予定価格と実績価格などの管理。
No.1
- 回答日時:
予実管理は次のようなステップで進むかと存じます。
(1)予算の編成~示達
(2)実績の管理(予算を守る)
(3)差異・変化点の分析~予算の見直し
質問者様の場合、(1)への関与は職歴にしにくいと思いますので、(2)(3)を中心に予実管理の実務経験をアピールすればよろしいかと存じます。
(2)であれば「示達された予算を守り利益を確保するため、このような打ち手を取りました(このようなことを心がけました)」、(3)であれば「予算と実績の差異について、このような分析を行い、上司(他部署)にこのような働きかけを行ってきました」とか。
(1)に携わる人々(会社の上層部や経理財務担当)にとって、予算と現場の「コミュニケーション不足」は、フラストレーションや不安の最大要因ですし、「なぜ差異が出たのか」責任論でなく要因の冷徹な分析と改善を図るうえでは、資材購買など現場の眼、現場の考えが非常に有用です。そう思えば「予実管理の一端を担ってきました」とおっしゃることに不自然さは無いと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
専門学校・大学を卒業して就職...
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
アルバイトを10日間休みたい
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
生命保険会社のスカウト
-
郵便局の民営化。公務員はどう...
-
金銭トラブル
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
専門学校・大学を卒業して就職...
-
医療事務技能審査試験(メディ...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
応募した職種と違う職種での採用
-
転職2回目なのですが、面接対策...
-
事務から接客へ アルバイト・...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
病院の職務経歴書の書き方
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
自己PRの添削をお願いします
-
営業事務からサービス業へ転職
-
30歳女での転職や今後など。 親...
-
未経験で転職するならどっちが...
おすすめ情報