dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両家で結婚の事でもめる事って良くある事なんでしょうか?
私の友達は、結婚準備中に彼氏と彼女が大喧嘩し破談した人がいます。
別の友達も両親と自分達の考えの食い違いでもめていたりします。
私はお互いの親の意見の食い違いで彼氏と私が間にはさまれもめています。
職場の先輩に相談した所、『感覚の違う他人が親戚になるんだから良くある事よ。』と言われましたが、小さな事や破談になるような大きな事まで大きさを関係ないとすればよくある事なんでしょうか?
やはり、そんな事って結婚してからもずっと引きずって両家の仲が悪い状態が続いたりしないのでしょうか?
その時の事は、その時の事。って割り切って仲良く付き合っていけるものなんでしょうか?
結婚した後の事を考えると不安になっています。

A 回答 (6件)

お互い良識ある家同士ならそんな揉め事はありません.


大体どちらかが頑固に何でも取り仕切ろうとするから揉めます.
お互い尊重し合えば起きません.
ですから昔からよく言われる家の格が同じような家同士が良い訳なのです.
    • good
    • 0

本当に何でこんなに喧嘩するのかって結婚式の準備ってとにかく決めることがいっぱいなんです。


例えば、招待状一つにしても新郎&新婦が決めるのが当たり前と思っていても、
義母が口を出してきて「こっちがいいわよ」と今時じゃ有り得ないデザインを勧められる。
それに対して新郎は何も口答えをしない。後になって「なんで言ってくれないの?!」と言うと、
「だって俺はなんでもいいもん。嫌ならお前が言えよ」と・・・そりゃ喧嘩になります。
これは私の空想の世界のお話ですが、似たようなことは誰しもあると思います。
そして、結婚の準備で疲れているし気持ちに余裕がないと普段なら許せることも許せなくなってしまいます。
お互いが今まで持っていた価値観をどうにか両家の価値観として作り上げていく作業です。
揉め事が起きないほうが珍しいと思います。
それを引きずるかどうかはそれぞれの性格次第だと思います。
何かあるたびにお互いには口を出さないけど、娘・息子に愚痴を言うこともあるでしょうし、
その時に揉めてもちゃんと解決できて結婚披露宴が楽しく終われば、
両家ともに笑顔で終わることもできるでしょう。
大事なのは起きた時に悩めばいいってことだと思います。
どうするかは自分次第です。不安がると未来は暗くなってしまいます。
どうにかしてやろう!ぐらいの気持ちで明るい未来を築いて下さいね。
    • good
    • 0

30歳、結婚5年目に入った女性です。



よくあることですね。友人夫婦でも何組か相談されたこともありますし。
うちの場合は大きな揉め事はなかったけど・・・実家が千葉と山梨で、それぞれの地域の風習とか親戚をどこまで呼ぶかとかで感覚の違いが少々ありました。
当時住んでいたのは東京なので、結婚式は東京でするし準備は全て二人でしていたので、お互いの両親の考えと私たち二人の意見といろいろ解決してくことはありました。
例えば、私たちは「人前式」にしたい。でも、親たちは人前式の結婚式に出席したことないしどういう流れでやるのか全くわからない。というときは、「こういう流れで、二人らしくオリジナルの式にしたい」ときちんと両方に説明をして理解してもらったりしました。
そういうやりとりを両家とも交えてしていたので、「理解しあえた」というよりも「団結した」感じで、今とてもいい関係ですよ。
お互いに、「私はこうしたいです。あなたはどうしたいですか?では、うまく折り合いをつけて最善の方法を見つけましょう。」という、話し合いをする姿勢をお互いの家が持っていたのでうまくいったのでしょうね。

質問者さんの場合は、私たち夫婦と同じように、たぶん楽な方です。
お二人が間に入って、両家で少しずつ譲り合っていければ良い方向へ持っていけそうですよ。

>『感覚の違う他人が親戚になるんだから良くある事よ。』
感覚が違うからこそ、お互いに譲り合って歩み寄ることさえ出来れば、あとで良い結果が出ます。
ただ、心の狭いもの同士のぶつかり合いになってしまうと、後々面倒だったりもします。

でも、今悪いことばかりを考えていても仕方ありません。
お二人で協力して、ご両家の妥協点を探ってみてください。
初の共同作業って、ケーキ入刀じゃなくて、「両家の言い分を聞く」なのかもしれないですね。(^-^;)
大丈夫!二人の愛で乗り切れますよ。
    • good
    • 0

大なり小なり、必ずといっていいほど、何かもめるもんだと思います。


しかし結婚してしまえば、いつまでも気まずく過ごすことはお互いに避けたいと思うのが一般的なので、結婚してからは仲良くする場合が多いですね。
一概には言えませんし、心の中では何を思っているのかはわかりませんが、少なくとも表面上は仲良くなれるかと思います。
    • good
    • 0

よくあると思いますよ。


とくに最近の人(老若男女問わず)は、自分勝手で
また個人主義が多いですからね・・。

逆に家族、親戚ととっても仲良しな所もあります。
もうこれはその人達の『人柄』でしょうね。

好き合った者同士でも喧嘩するんです、その家族が加われば
イヤな事のひとつも起きるってものでしょう。
そうした事柄をどうやって捌いていくかが、これからの
2人の課題だと思います。
これ、きちんと『2人』で解決しないとダメです。
でないと、それが後々イヤな思いになって蓄積されちゃいますから。

頑張れ!
    • good
    • 0

よくあることだと思います。

私の友達も結婚式のことで揉めたと聞きますし、他人同士なんだから意見が食い違うのも当然では?まあ、破談するというのも聞いたことありますね。でもそれで破談するなら、それだけの関係ってことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!