電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お金儲けはいけない事と思いますか?
どうでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

「お金を儲けちゃいけないんですか!?」と記者会見で怒鳴った人がいました


私は「本気で聞いてるの?そんなことも分からないの?頭いいんでしょ?」と思いました
あまりのことに父に疑問を投げかけました。父の答えは
「頭がいい事と、人間性がいい事は全く別のことだ。
人間性の欠如した奴は大勢いる。人生長くやっていれば分かることだ」
頭が良く金儲けして、人間性も尊敬される人がいますね。
松下幸之助などは、その例に当たると思います。
頭が良くて金儲けできるけど、人間性は皆無という人もいるということです。

消費者金融のグレーゾーンで儲けてきた会社
その消費者金融に金をかして儲けている銀行
自殺者が多発しても、税金で助けてもらった過去があっても見て見無不利です。
金は儲かりますが、批判を浴びるので、批判をかわしながら金儲け
不法じゃありません。

お年寄りの寂しさに漬け込んで物を釣り込む人々
お年寄りが訴えなければ捕まりもしないし問題にもならない
それが高額すぎて酷い金額だとしても。。。

今回の介護問題も実は不法じゃないんです。
ですが、法は抜け穴があるのでセーフティネットとして厚生省が勧告できるようにしてあった

今回の牛100%に豚が混ざっていた問題。
実は牛80%豚20%との表示だったら恐らく不法ではありません。
豚の心臓でも、腐りかけた肉でも、、、でも批判は浴びます。
だからコソコソやり続けて、もう狂った感覚は戻らない
あの社長は、そんな大ごと?と思っているはずです。

不法じゃなくても批判が多く集まりマスコミに注目されるようになると
一気に商売としては成り立たなくなっていきます。
でも詐欺師はまた詐欺を始めるように
脱法に手を染めた人は、また脱法で儲けるとは思います。
元々人間性が欠如しているのですから、罪悪感も少ない。
人に喜ばれ儲かるには多くの苦労が伴いますが、多くの喜びもある
そこには、なかなか到達しないんです。

不法行為とモラルのラインは違います。
国民のモラル意識が高いほど、法による縛りは最小限で済みます。
アメリカのように法の縛りが多いのは自慢にも何にもならないのです。
だから日本も、モラルが低下するほどに法の整備を急ぐ必要があります。
ズルイ人だけが儲かるのは良くないと思っているから法が増えるんです。
    • good
    • 0

兄豊臣秀吉:お金を有効に使える人。


弟豊臣秀長:お金を儲ける為に、高値で売れる時に売りまくる商売人。

ともあれ、儲けた金で何をしたか?が問われます。
金儲けは「手段」と言われる所以ですね。

叩かれるのは金の使い方が下衆だから。
誰にも思いつくような使い方をするようではいけないのですね。
女とか車とか豪邸とかロレックスとかではつまらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だかここ数年守銭奴的なヒルズ族が新聞沙汰を起こす様な事が多数あり、しかも果たして世の中の役に立っているのかどうか…という方法でお金儲けをしてお金儲けは悪い事か?と言って開き直っているのを見てお金儲けは正しいのかと思う様になりました。
彼らは自分がお金儲けする事が第一にの目的なので、法ギリギリの事を平気でやります。そしてあらゆる所から利用者の悪評が立ちます。しかし、利用者がお金を払った分幸せになる事などどうでも良くてとにかくお金を儲ける事が一番なのです。本当に利用者が利用する事でよくなってもらう事を考えればたいていのものはそんなに馬鹿に利益は出ないと思うのです。やたらテレビCMをやっている企業にそんな風に感じます。

お礼日時:2007/06/23 05:43

お金儲けが最終目的だとすると情けない人間になります。


過去にも膨大な資産を蓄えた人が多くいますが、それだけで満足して死んでいった人はいません。
経験を積んだ資産家は慈善事業を始めたり寄付したりして資産を人の役に立ててもらいたいと考えるようです。
愚かな資産家は金儲けに飽くことなく執着して悪を行うようになって、人から見捨てられて孤独な死を遂げることになります。
    • good
    • 0

これは歴史認識が関係しており、西洋ではベニスの商人に代表されるように、利益を得るということは卑しい人間がやることであって、高貴な人間がやるべきではないと考えられています。


日本でも、「士農工商」という身分制度で分かるように、自ら生み出さず、商品を右から左に流して利益を得る人間は卑しいと考えられています。
近世に入って商業が見直され、利潤を得るということも正業と認められるようになって来ましたが、心の奥底には古い考えも残っており、金融業者(貸し金)や不動産業(地上げ)、商社などは胡散臭く見られます。
要は製造業は物を渡して代価を受取るので分かりやすいのですけど、流通業は情報を駆使して安いものを仕入れ、それが高く売れる地域と時期を見切って売りますから、一般消費者にはこの情報という部分が見えないので、その情報料を商品単価に乗せて売ると反発する訳です。
お金儲けもこの見えない部分があるから世間の指弾を受け、きっかけは不祥事です。
介護事業の問題でもそうですけど、仕事がきちんと廻っていれば、社長が何をやっても甲斐性ですから誰も何も言いません。
不誠実な仕事をしたからこそ、世間に非難されるということです。
20円のみかんを2000円で売っても、消費者が納得すれば問題ない、それが腐っていたりすれば、一気に暴利といわれるというのが世間です。
    • good
    • 0

別に合法的に儲けるのは悪いことでは無いでしょう。



ただ、お金は「目的」ではなく「手段」だと思います。
    • good
    • 0

法や倫理から逸脱しなければ悪いことではありません。


まぁグレーゾーンはあるでしょうが。

ちょっと補足見ましたけど別に2000円で売るのが悪いとは思わないですよ。
売る側は2000円でも売れる場所を探したということです。
また仕入れや運送にかかるルートを開拓しているわけです。
それに他の人が1500円で売れば、自分のところは売れなくなります。
繰り返してるうちに適正な価格になってしまうでしょう。

肝心なのは腐ったミカンや毒入りミカンを売らないこと、競争を阻害しないことでしょう。
それを許しているあくどい商売は探すと結構ありますよ。
    • good
    • 0

不法行為ギリギリの脱法行為で稼ぐ人を見ると


金を稼ぐ稼がない以前の問題と思います。
(結果、稼げないこともありますから)
そこまでして金が欲しいのか、、、って稼ぎ方があります。
倫理観の欠如とは、このことに気づけない事を言うと思います。
人様が便利になったり助かったりして儲かることがある。
そのことで儲けては駄目とは言わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の幸せを第一に考えてお金儲けが出来た人は今の時代にいるでしょうか。人の幸せが第一なら儲からないと最近思うのです。

お礼日時:2007/06/23 05:58

いけないことだとは思いません。



ただ、そのお金の「稼ぎ方」と「遣い方」に何か問題があると、それはいけないことだと思われても仕方ありません。具体的には詐欺、窃盗、売春・援助交際、インサイダー取引など法律に反する稼ぎ方をするのは、社会上いけないことだと思います。
 またお金の遣い方についても、基本的には何に使おうがその人の自由ですが、そこに品がなかったりセンスがなかったりすると、周りからは疑問を持たれてしまいます。人間・大衆はどうしても他者を妬む性質をもっているので、周りから妬まれないような遣い方をすることが大事だと思います(口で言うほど簡単ではないですが)。
    • good
    • 0

お金儲け自体には善悪はないと思います。


お金をため込まずに、社会還元してけいけばいいと思います。
お金が最大の目的になると、色々な間違いが起きてくると思います。
社会貢献の結果、お金が儲かるのが健全なやり方だと思います。
悪徳ビジネスは論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビCMを派手にやりつつもここでも悪評が耐えなかったGとNがとうとう新聞沙汰のニュースが出ていました。いつかこの様な日がくるだろうと思い見ていましたが。
例えばNの社長等は趣味が貯金のケチな金儲け主義の人らしいです。nは派手な広告で人を集めますが、英語は一向に上達しません。それでも経営者的にはいいらしいのです。自分が儲かれば。お金があれば、いい女は寄ってきた様です。それは幸せだったでしょう。
ビジネスの内容としては他の英会話スクールの中では儲かるが上達はしなかったようです。
しかし、お金儲けが目的の人はこういったものです。本当にお客の事を考えている経営者はあんなに派手に短期間に成長し広告費は出せないでしょう。

お礼日時:2007/06/23 05:55

他の方も書かれていますが、絶対悪いわけではないと思います。


私は次の3点がポイントだと思います。

1:「どうやって」お金をもらうか?
2:「どこから」お金をもらうか?
3:そのお金を「どのように使うか?」


非合法や不正はもってのほかですね。
合法であっても「相手の足許を見てふんだくるようなまね」も、
なんだかなぁ…、となりますよね。
で、いくら周囲が納得できるようなお金のいただき方でも、
そのお金で不正行為や犯罪行為に使っていたら、
やっぱりダメでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!