dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強度の近眼です。
よく眼科などへ行くと、処方箋に『SPH』という指数が書かれていますよね。
度数を表す指数のようですが、私の場合・・・
右が-10.50
左が-10.00 です。
マイナスになればなるほど近眼というのは分かるのですが、
私の場合、分かりやすい視力(0.01など視力検査の時に言われる指数)で表すとどれくらいなのでしょうか?
0.01は全然ないとは思うのですが^^;

A 回答 (4件)

大学病院の眼科医です。



質問のsph-10.50D と視力0.01 とは全く関係はありません。
sphとは眼鏡の度数で子供の頃、虫眼鏡で太陽光を通して黒い紙を焦がしましたでしょう?
あのレンズと紙の距離を焦点距離と言います、その距離が10センチであればそのレンズは
凸レンズでsph+10.00Dです、これでsph+10.00D度数を打ち消す凹レンズがsph-10.00Dです。
これを基準にレンズ度数を決めています。

尚、視力V=0.01の場合は一般的な指標でC の形で視力検査をしますが、
1.5ミリの太さの線でこの空いている部分が1.5ミリの正方形になる指標を
5メートル先で認識出来る視力が視力V=1.0になります。後は計算で求めて指標を描いて
視力表としています。視力V=0.01は5メートルよりも近づいて距離で換算します。

よって視力と眼鏡度数は全く違いますから換算の対象にはなりません。

sphは球面レンズです、乱視のレンズはcylで表します。
    • good
    • 0

#3の方に回答。



teturouy さんは間違っています。

視力の矯正にはレンズ度数が不可欠です、
ところが被験者の必要な眼鏡度数と視力とは全く関係はありません。

眼鏡度数は網膜に結像させるための度数です。

視力は視機能だから、目の働きの中で、注意して見分けようとする対象物を、
どれだけ細かく見分けられるかという能力を表す尺度を視力。

例えば、平眼(度数の必要無し)の人でも視力はV=0.1といった人もいます
これら、視覚の状態(病気など)で全く違ったものを換算してどうするの?

>近頃では自動の測定器ができたため必要のないものになっているのかも知れませんが。
自動検眼機は参考程度と検眼が円滑にいくために、使っているので頼っていない。
    • good
    • 0

y8goolさんは恵まれた環境で医師免許を取られた若いお医者様だと思います。



レフとテストレンズで検眼を学習した者として、視力とレンズの相関関係は必要不可欠のものでした。

近頃では自動の測定器ができたため必要のないものになっているのかも知れませんが。
    • good
    • 0

『SPH』は球面度数でマイナスが付いているので近視のレンズ度数を表しています。



乱視の度数は『CPH』となります。

近視の場合の視力と度数の関係は概ね、
視力表による視力×加入度数(近視のめがねの度数)=-0.4
右 ー0.4÷ー10.50=0.038 約0.04
左 -0.4÷ー10.00=0.040  0.04

左右とも0.04の視力と予想できます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!