dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳と、8ヶ月の二人の娘を育てています。上の娘が最近おっぱいを飲むようになり困っています。

下が生まれてもさほど赤ちゃん返りはせず(反抗期はありましたが)可愛がってくれていました。今現在も一緒に遊ぼうとしたりして、姉妹の関係はいい方だと思います。

上の娘は完母で、1歳半で卒乳。おっぱい大好きでした。
卒乳後もおっぱいを触っていると安心するようで、手を服に入れてくる事はしょっちゅう。でも口に含む事はしませんでした。

最近おむつが取れ、それと同時におっぱいを含みたがり、最初はちゅっちゅする程度でしたがエスカレートしてごくごくと飲むようになってしまいました。下の子が飲む分が無くなってしまうのでは・・・と心配になってしまいます。

言葉で言い聞かせますが「おっぱい飲む!」と大泣きです。明らかに赤ちゃん返りですし『さぁ飲みにいらっしゃい』位の気持ちでいたのですが果たして飲ませ続けていていいのか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

飲ませてかまわないと思いますよ。


吸ってくれる方が、下の子の為にも張る様になってきますし…
下の子に飲ませた後、「じゃあ次はお姉ちゃんね♪」
って抱っこしてあげてスキンシップを持ってあげてください。

下の子が産まれてすぐの時に赤ちゃん返りをしなかったのは
まだ事の次第が解らなかっただけで、
今、赤ちゃん返りが始まったのは
それだけ知恵がついてきた証拠!

上の子の成長を喜びましょう♪

幼稚園に行く様になれば飲めなくもなりますし、
お友達との遣り取りの中で、
おっぱい以外の楽しみが見つかったり
恥ずかしさも出てきたりで
卒業は絶対に出来ますから☆

二人を同じ位に構うのは、誰も出来ませんよ。
出来る範囲で上の子も構ってあげてください。
小学生や中学生、ましてや高校生になると
そんな風に構う事は無くなります。
せっかく可愛い盛りです。
思いっきりスキンシップ、してあげてください。
後で後悔しても、子供たちはその頃には戻らないんですから…

子育て、大変でしょうが、頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!
上の子は本当におっぱいっ子で大変だったので、また飲み続ける日々が始まってしまうのでは・・・と考えてしまいました。
下の子が終わってから、というのはいいですね。同時に飲みたがるので左右に子供を抱えて、さながら動物のお母さんになった気分であげていました(人間も動物ですが・・・犬になった気分でした^^;
ありがとうございます。過ぎてしまえば一瞬の出来事なのでしょうね。

お礼日時:2007/06/22 16:29

飲ませてましたよー、左右に抱いて一緒に(笑)。


哺乳瓶も使ってましたが、これも2本、ミルクとフォローアップとを用意して一緒に授乳です。

でも2ヶ月も飲まなかったんじゃないかな?少なくても下が三ヶ月になる頃には、赤ちゃんに授乳してても気にしなくなりましたから。多分気が済んだんでしょうね。その後は「ぼく赤ちゃんじゃない」「ぼくお兄ちゃんだもん!」と威張る日が暫く続きました(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
気が済む日がやってくるのですよね・・・いつまでも飲まれ続けるのではと思ってしまいました。
あまり深く考えずにあげちゃっていいんですよね。
二つの頭を抱えて眺めながら授乳するなんてなかなか出来ない経験ですよね。ありがとうございます!

お礼日時:2007/06/22 18:22

こんにちは



おこさんの気持ちになって考えてみました

今はママに受け止めてもらいたい!!
その後また自分の人生に戻っていくのだ と 思いました

「あのときママにうけとめてもらえた」
「あのときママにうけとめてもらえなかった」
こんな実体験が、先々まで子供の潜在意識の土台になります。
どうぞ、受け止めてあげてください。
情緒の安定したお子さん、
妹さんにも自分から配慮のできるお姉さんに育ってゆくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何だかとっても切なくなってしまいました・・・私、受け止めてあげられていないと思います。
ただでさえ寂しい思いをさせているんですよね。叱る事も多いし、我慢させる事もしょっちゅうです。
子供の気持ちになって考えてみる、なんて忘れていました、反省です。
気づかせてくださりありがとうございました!

お礼日時:2007/06/22 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!