ちょっと先の未来クイズ第4問

一年前に結婚した夫と夫の兄弟、義母が熱心なエホバの証人です。
私は、私の家族と離れて夫の家族の近くで暮らしています(同居じゃないです)

私は無宗教なのですが、以前友人に言われてずるずると仏法(うろ覚えです・・・ごめんなさい)とう宗教に入ってしまって、とても後悔した覚えがあるので、宗教には少し嫌悪感があります。(入ってすぐに抜けたんですが、その後も引越しするまで勧誘がしつこかったので)

少しエホバの証人について話したときに、義母に「興味ないです」と言いました。
義母も、宗教の勧誘等はそれきりしてこなかったのですが、子供が生まれて少し育児も落ち着いたころ(子供が5ヶ月目くらいのとき)に、
「これにはとてもいいことが載ってるから、一緒に勉強しない?」
「別にクリスチャンじゃなくても、子育てに役立つことが書いてあるから」
と言われて、「あなたの家族生活を幸せなものにする」という本を使って子育てについて一緒に勉強会をすることになってしまいました。

そのときは、義母との関係壊したくないし・・・・と思って断る事が出来なかったのですが、何回か勉強するうちにやはり嫌で嫌でしょうがなくなってきました。
今では最初にしっかり断れば良かったと後悔しています。
しかし、もう何度も勉強してしまったので断るのも今更・・・という気がします。

また、毎週一回「ものみの塔」という冊子を配っている人がくるのですが、夫家族がが同じエホバの証人だから・・・と思い話を聞いているうちに、「一緒に勉強していきませんか」と言われるようになってしまいました。
「勉強は苦手なので」といい断りましたが、義母にも「話を聞いて上げてね」と言われるので、正直困っています。
今では居留守を使ってます。
全て自分が招いたことなんですが・・・。
つたない文章ですみません。どうか助言お願いします。

A 回答 (7件)

ちょっと補足なんですが、日本人の多くが無宗教と自分のことを思いがちで自分は「宗教に興味がない」と感じていますが、これは事実ではないことがあります。



もう少し深く考えてみると、

神様、仏様、死者などの大いなるものを全ていないと否定し、自分の人生は自分の力だけでいきていくより他はない、と感じている。そして、神様、仏様の前で祈ることは人間の弱さであり、そんなことは馬鹿な人間だと思っている。

か、もしくは

お葬式とかは仏教式だけど、結婚式は神道式かキリスト教式でやりたいし、機会があればお墓参りにもいけば初詣やクリスマスもします。そのときは「(神様でなくても)大いなるものを信じる(感じる)」

というどちらかだと思うのです。多分、前者は日本人の人ではほとんどいないので質問者様も後者なんだと思います。で、これは宗教的な「興味がない」のではなく、「日本人らしい宗教」との関わり方です。

 なので、旦那さまに、私は宗教に興味がないのではなく「日本人らしい宗教」との関わり方を今後もしていきたいが義母さんに勉強会に誘われて不快に感じているので、あなたから伝えて欲しい。というのが一番いいのではないでしょうか?旦那様が義母さんにいえないのであれば自分から直接言うべきです。

そんなことを言っている私もキリスト教徒ですので、「興味がない」と友人とかにいわれたら「僕がすばらしいと感じている神様について感心を持ってほしい(好きな本を薦めるのに似た感覚)」と思います(実際にはほとんど勧誘しませんが)。義母さんも悪い人ではないのでしょう。ただ、自分がいいと思ったことをちょっと人よりも強引に薦めてくる人なんだと思って自分の意思を的確に伝えることが大切なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>お葬式とかは仏教式だけど、結婚式は神道式かキリスト教式でやりたいし、機会があればお墓参りにもいけば初詣やクリスマスもします。そのときは「(神様でなくても)大いなるものを信じる(感じる)」
そうですね。そのとおりです。クリスマスは好きなイベントですし、子供が生まれるまでは私の母からもらった安産祈願のお守りを持ち歩いていました。

>これは宗教的な「興味がない」のではなく、「日本人らしい宗教」との関わり方です。
目から鱗でした。そのとおりだと思います。「興味がない」と言うのは逆効果だったのですね。

素敵なアドバイスありがとうございました。
やはり、自分の意志をきちんと伝えるということは必要ですね。(今までは、何を言われてもあまりはむかわないようにしていましたので)
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 18:36

最近、妊婦さんが輸血拒否で亡くなられましたね。



あまりいい回答ではないと思いますが…。

実の母がエホバの証人です。
私は離れましたが、中にいたので多少の事は分かります。
エホバの証人って基本的に「良い人」が多いです。
なので、きっぱり断っても、あまり気を悪くされない気がします。
人によりけりでしょうが、エホバの証人のお姑さんと、
エホバの証人でないお嫁さん。上手くいってますよ。

問題は、質問者さんのお子さんに手が及ぶかもしれない事ですね。
無理矢理連れて行くなんて事はないと思いますが、お子さんが大きくなったら、
色々教えられるでしょうね。
知り合いですが、息子もその奥様もエホバの証人でない方が、
子供と奥様をエホバの証人にして、最終的に息子もエホバの証人にする!
っと言ってた方がいました(恐ろしいです)。

曖昧な言い方で断ると期間をおいてまた言い出すので、
きっぱりと!断りましょう。
「私の考え方と違います」と言ってもいいでしょうね。
頑張ってください。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信送れてごめんなさい。ご回答有難うございます。

>エホバの証人って基本的に「良い人」が多いです。
義母もとてもいい人です。なので本当に善意からの行動なのだと思うので、余計に言いづらかったりはします・・・。
でも、言葉にしないと伝わらないことってどうしてもあると思うので、機会を見て言ってみようと思います。

>問題は、質問者さんのお子さんに手が及ぶかもしれない事ですね。
輸血の問題や、校歌斉唱が出来ないことなどを考えると、やはり物事を自分で判断できる年になるまではちょっと・・・と思っていたんですが、先日夫に確認したところ、無理にエホバの証人にする気はないみたいなので、とりあえずは安心しました。

勇気を持ってきっぱり断るっていうことも大切ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/28 16:54

エホバの証人は輸血禁止じゃありませんでした?


そのせいで、昔助かる命が助からなかったお子さんがいましたね。
最後はお医者さんがそのお子さんの口から「輸血して」と言わせたのに信仰を理由に親が輸血を拒否しました。
あと、これは判例が出ましたが、高校で武道の授業をやはりエホバの証人の生徒が信仰を理由に拒否し、裁判になりました(確か生徒側が勝ちました)。
お子さんがいて、ご主人もエホバの証人を信仰しているのなら、これからの子育てでかなり意見の違いが出てくるものと思われます。
あなたがエホバの証人を信仰するつもりもなく、お子さんを信者にするつもりがないならかなりの覚悟が必要です。
勉強会をどう断ろう、というレベルではありません。
私ならいっそのこと信仰してしまったほうがよっぽど楽だと思いますが、その気がないなら「私は金輪際クリスチャンになるつもりはない。子供も大人になって自分で自分のことを決められるようになるまでは信仰させるつもりはない。」くらいはっきり断らないと無理じゃないですか?
角がたたないように、なんて思っていたら断るのは不可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>エホバの証人は輸血禁止じゃありませんでした?
禁止されています。
前のお礼でも書いたのですが、15歳までは猶予があるのかな・・・と思っています。

しかし、今までこの事については深く考えてはいませんでした。
話し合った事もないです。
私は、子供は子供の意志で、したいようにやらせたいと思っているのですが、子供の判断能力がつくまではやはり拒否したい気持ちがあります。

>私ならいっそのこと信仰してしまったほうがよっぽど楽だと思いますが
私は、なんといいますか・・・。言葉は悪いですが、信仰することに関しては嫌悪感を感じます。
なので、信仰するのは無理です。参考にする程度ならいいかな、とは思ってますが・・・。
たとえなったとしても、すぐにやめると思います。エホバの証人は、破門した人とは口を聞いてはいけない、という教えがあるそうで(家族はこの限りではないそうですが)、もし成り行きで入ってしまったら、関係はもっと悪化するような気がします。

思ったより、大変なことなんだなと改めて実感しました。まだ頭の中で整理がついてない部分もあるのですが、まずは夫と話し合ってみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 18:58

私の実家は浄土真宗ですが、お葬式や法事でそうかーと思うくらいで宗教心は全くないですね。


宗教で親友を二人も失いました。
話を聞く度に友人が、以前と豹変していきました。
信じてしまう恐ろしさを感じ結局、絶縁状態となりました。
子供会の役員同士で話していて、好印象な方と仲良くお話していました。
その方が訪ねて来られ、エホバのお話をされ困りました。
子供の手術に輸血を親が拒否の裁判を新聞で読んだ後でしたので、とても自分が受け入れられる宗教だとは思いませんでした。
とっても良い方でお友達でいたかったけど、お付き合いは終わりました。
貴女は子供に手術が必要な時に、輸血をしないと死ぬと言われて、亡くなっても良いと言えますか。
ご主人にお確かめになった方が宜しいと思います。
又、どんな宗教かをお確かめになり、タブーをお知りになったらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も宗教心はないほうだと思います。
逆に今まで興味がなかったせいか、具体的にどんな宗教があるのかなどということはよく知りませんでした。無知とは恐ろしいものだと思います。恥ずかしい限りです。

>子供の手術に輸血を親が拒否の裁判を新聞で読んだ後でしたので、とても自分が受け入れられる宗教だとは思いませんでした。
夫も、自分はエホバの証人だから輸血はしないでください、ということが書かれた紙を持ち歩いています。最初それを見たときは正直驚きました。
少し調べたのですが、15歳未満の子供は家族の意志にかかわらず、輸血をするらしいです。(まだ意見がまとまったレベルかもしれませんが)
親がもし、「輸血をしないでくれ」と言っても、それは親の権力の乱用になるという考えらしいです。

まだその事については正直考えがまとまっていませんが、15年は猶予があるのかな、と感じています。
子供が15歳になったら・・・・子供の判断にまかせようと今は思います。エホバの証人になるのも、ならないのも、自由だと思っています。

しかし、まだ判断能力の乏しい年齢のときに輸血が必要で、義母や夫が子供に輸血するなというのなら、私は反対すると思います。
そうしなかったらきっと、一生後悔しそうですよね。
一番いいのは、そういう状況にならないことなんでしょうが。

一度、夫と話してみたいと思います。回答有難うございました。

お礼日時:2007/06/24 18:25

身内に居たので、結構詳しいです。


お子さんのせいにしてでも勉強会は断れば良いと思いますよ。
子育て大変な時に、興味のない勉強なんて出来ませんって(笑)。別に悪い事を教えてる訳では無さそうですし、子育てに大事な事も教えてはくれると思うのですが、そこで教えてもらわなくても・・と思います。

どんどん引き込もうとしてきますが、心底良心からの行動なんだと思います。
でも、違った意見の人が居て、拒否したい感情の人に対しても、ほかの宗教に比べたら寛大なんだと感じています。
とても熱心に勧誘して来ますが、反対意見の人に敵対心を抱くような人は少ないですし、理解もしてくれると思います。

それより、御主人は大丈夫ですか?
週に何回か集会があるんでしょ?日曜にもあるかと思いますが。
その集会が家庭生活に影響が起きてしまうんですよね。子供が居たら行きたい所も増えると思うんですが、集会だから行けないとか・・。
御主人にそれがないなら、熱心な信者ではないと思います。
本当に熱心な人は、仕事もせず?幹部になって?伝道活動などをするんだと聞きました。

私自身も義両親が熱心な創価学会員です。長男の嫁だから、強制はしないけれど、してもらわなければ困ると言われて、それ、強制ちゃうんかい!!と内心つっこみながら、『宗教は自由ですし、長男の嫁だからと言ってするつもりはありません。興味はありませんし、将来的に夫がすると言いだしても、自分で納得しない以上する事はありません』って言いました。それ以後全く言って来ません。言って来ても、その件に対しては意見を変えるつもりもないですし、それで関係がこじれるようだと、相手が間違ってるんですから、恐くありません。

大丈夫だと思います。御自分の感想を伝えれば良いと思いますよ。

身内がしていたって事があって、同じように信者がよく来ていました。
教えは参考になりますが、信心するつもりはありませんって断っていました。
無宗教で良いと思います。その感情を伝えたとしても大丈夫な気がしますよ。でも、念のため最初はご主人から伝えてもらいましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>お子さんのせいにしてでも勉強会は断れば良いと思いますよ。
もっと早くにそうしてれば、と今は後悔してます。
もう何度も勉強しているので、せめて一冊(子育ての道徳について)の勉強が終わるまではやっていかないとちょっと感じ悪いかな・・・と思うところもあります。
内容については、仰るとおり悪いものではないです。でも、私にとっては子供を持つ親としての当たり前のことを学んでいる、という感じがしてしまいます。義母にはとてもそんなこと言えませんが・・・。

>どんどん引き込もうとしてきますが、心底良心からの行動なんだと思います
そうなんだと私も思います。
ただ、最初にはっきり「興味ないです」と言ったんです。
しかし、「クリスチャンじゃなくてもいいから」と言うので、「それなら」と私も思ってしまうんですが、結局はそれに触れるようなことを刷り込まれているように感じます・・・。

>週に何回か集会があるんでしょ?日曜にもあるかと思いますが。
夫は行っていないです。結婚してからそれらしいものに参加したのはキリスト復活祭?(うろ覚えです、すみません)というのだけだったと思います。(私も義母から招待状、といって紙を渡されましたが、子供を理由に行きませんでした。現状のままだと来年は行く事になると思います)
以前は行っていたということを、昔ちらっと聞いたような気がしますが、今は私の知る限りでは行っていません。
義母は、伝道活動を行っているようです。

ごめんなさい、熱心な、というのは宗教をよく知らない素人目だったようです。お恥ずかしい限りです。

yk5859さんの言葉に励まされました。有難うございます。
まだ、夫にも伝えられていませんが(逆に関係ないことを言って気分を悪くさせたりしてしまってますが)、精一杯自分の言葉で伝えたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 18:01

うちの主人の母がエホバです。


主人も小さい頃は活動に連れられていたようですが、物心つくころから離れています。
主人の父は無宗教派なので、母だけです。勧誘は一度もないです。
ただ、御質問者様と多分同じ本はいただいた事があります。
宗教は自由なので、押し付けは困りますね。
エホバは偶像崇拝しない宗教なので、例え自分の親のお墓の前でも手を合わせません。焼香もしません。
それを初めて見たとき驚きましたが、今では割り切っています。
ハッキリ断ると、角が立つ恐れもあるので、やはりご主人から伝えていただくのがいいかと思いますが、ご主人様も入信されてるとのことですが、ご主人様から勧められないのですか?
それともご主人様がお母様にお願いしてるのでしょうか。
宗教は一生の事ですから、結婚する前にハッキリしておくべきでしたね。
お子さんにも影響します。ご主人がお子さんも活動させるかもしれませんし。
まずはご主人とのお話し合いが先決ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
私も去年、夫方の親戚のお墓参りに行きましたが、やはり手を合わせていませんでした。(私はしましたが)
夫の父がpomepome39さんと同じように、無宗教です。
宗教の勧誘なら断れるんですが、「クリスチャンじゃなくても」「こどものため」という言葉を使われると、断る理由がないような気がして・・・・承諾してしまうことがほとんどです。

夫と結婚するとなったときに初めて、夫がエホバの証人だったと知りました。
私が無宗教だったので、夫も少しそれに合わせて少し離れていたようです。
一番熱心なのは夫の母なので、今回のこの勉強会も夫は完全にノータッチです。月に二度、勉強会をしているということは知ってると思いますが、私がそれについてどう思ってるか、までは知らないと思います。

そうですね、夫に言うのが一番なんでしょうが、今までこういう宗教について話したことはありません。
私自身、信じている宗教を否定されたら夫は嫌だろうな・・・と思うところもあって、今まで避けて避けてきたところはあります。
また、未だに夫を他人のように感じることがあって、本当に話したい事は話せずにいる、という面もあります。
勇気を出して話してみるのがいいようですね。頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 20:42

この質問は、宗教の話のように見えて夫婦間の問題の気がします。

夫様はどのように思っていらっしゃるのでしょうか??もし、夫様もご質問者様に、エホバの証人に入らなくてもいいと思ってらっしゃるのであれば、夫様からご家族にその旨伝えていただくようにしたらいかがでしょうか?
 結婚をする前に、夫様とご自身の宗教観について話されたことはないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私は宗教に興味がないと言ってあるので、入る入らないは私の自由だと夫は思ってると思います。
義母にもそう言ってあるのですが、「エホバの証人にならなくてもいいから」一緒に勉強しないか、と言われるので・・・・断る理由が特に見つからなくて、困ってしまいます。

勉強しているのは子育てについての道徳観念のようなものですが、使っている本の文章にも、言葉は悪いですが宗教めいた文章が出てきて、私はそれを読み上げます。そのときは何も考えないようにしてるのですが、後から考えるとすごく嫌悪感があって・・・。

結婚は先に子供が出来てしまったということもあり、宗教観に限らず、深い話はほとんどしたことがありません。
私が夫の6つ下ということと、夫の性格が頑固なせいもあり、言い負かされてしまうのは目にみえてるので・・・。(ケンカになると大体私が謝ります)

でも、やはり話し合うべきですよね。自分が納得いくまで話し合ってみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報