dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は近くに用水路が通っていることもあり、今の季節、蚊などの小さな虫が多くて困っています。夕方、網戸にはびっしり蚊がつき、ちょっとした人の出入りでも家の中に入ってきてしまいます。

小さな子供がいるので「網戸に虫を寄せつけない」スプレー等は使いたくありません。そこで虫除け植物を考えてみたのですが... 劇的な効果は無理としても、植えてみる価値はありますか? だとしたらお勧めの種類はありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 こんにちは。


 以前防虫効果のあるタンジー(http://www.tako.ne.jp/~herboasi/herb/tansy.html)を育ててました。乾燥して吊るすと効果があるそうです。ただ植えているだけだったからダメだったかもしれませんが、あまり効果はなかったです。
 除虫菊(http://www.kincho.co.jp/tama/kiku/kiku.html)もあったんですが、やっぱりあるだけだったので特に変化はなかったです。乾燥させたりしないといけないのかもしれません。
 植物ではないですが、植物を材料として作った虫除けがあります。フェアトレードをしているNGO団体「グローバルビレッジ」で販売されているモーラス草を使った天然の虫除けです。
http://www.peopletree.co.jp/07hs/07hs_i_si.html
色んな種類があるんですが、ハート型の吊るすタイプを以前もらって使っていた事があります。その時はあまり虫がいない所だったんですが、少しは効いたような気がします(匂いも嫌な匂いではないです、ちょっとツンとした感じです)。天然素材ですし、割と長く使えますのでいかがでしょうか?お店もありますし、カタログを請求するか、ネットでも買えると思います。
 ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
防虫効果のある植物って、植えておくだけではなく、乾燥させたりして手を加えて使うものが多いんですね。残念...
モーラス草の虫除けについてですが、以前、似たようなものを使っていたのですが、それ自身に虫が住みついてしまって。何か管理が悪かったのでしょうか...

お礼日時:2007/06/30 15:04

 あまり効果は期待しないほうが良いです。



 「いぶす」方法「よもぎ」何か屋外でやるとき焚き火とともに
 「ヨモギ」の煙をもうもうと出すのです。

 あとはほとんどのハーブが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり期待できないんですね、諦めることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/03 15:07

明らかな効果は無いです。


大きく成長したものの葉などを常に傷つけ、痛めつけて
成分を発散させれば効果があるかもしれませんが
大抵は臭くて人間のほうが参ります。
かぶれたりもします。
植物毒は結構厄介な物も多いようです。
動物実験を繰り返して製造された防虫剤のほうがはるかに安全、安心です。
天然の植物、生物は命がかかっているので強い有害成分を持っている種類があります。
ほとんどの場合で毒成分の効果、影響は深く研究されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>明らかな効果は無いです。
断言していただいて諦めがつきました。どうしても「天然モノ=安心」と思ってしまうのですが。虫については自分で地道に対策していきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/30 15:07

沖縄では月桃もよく使われますね。


観葉植物としても使えますし買っても無駄にはならないと思います。
蕾もかわいいです、咲いちゃうとちょっと微妙ですが。

ただ、夏の夜に窓を開けると入っている虫については多少はしかたないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
観葉植物で虫除けなんて、思いもしませんでした。一石二鳥でいいかも。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/30 14:57

こんにちは。


植えてみる価値はあるか、とのことですが、この手の植物は鉢植えを置いておくだけではほとんど効果ないです。
私の家の庭にはラベンダーやミントやタイムやローズマリーや除虫菊といった虫が嫌うといわれる植物をあっちこっちに植えていますが、蚊は来たい放題に寄ってきます。知り合いの家には大きなレモンの木がありますが、蚊はかんきつ類のにおいを嫌うはずなのにわんわん飛んでいました。
ただしこれらの植物のごく周囲には確かに虫があまりいなく、虫に食われやすい植物の近くに殺虫剤代わりに植えておくという使い方なら多少は効果があるようです。

ハーブを使った虫除けは、ハーブの精油を水に数滴たらしたものをスプレーする方法です。
以前にテレビで紹介していたときには、市販の虫除けほどの威力はないが自然のものを使っているから体に安心、という紹介の仕方をしていて、私もその程度の威力だなと思いました。
どうしても化学薬品は嫌、という方のための代替(気休め?)ではないでしょうか。

蚊は日本脳炎などの危険な伝染病を媒介するので、あまり蚊が多いようならお子さんに市販の虫除けを使うのもやむを得ないかな、と私は思います。
蚊を駆除する一番効果がある方法は、家の周りの汚れた水溜りを掃除してボウフラがわかないようにすることです。ご近所のことがあるので、なかなか思うようにいかないかもしれないですが。

ちなみに蚊が嫌うといわれるハーブの香りは、ラベンダー、ミント、バジル、センテッドゼラニウム、レモングラス、それにかんきつ類などがあるそうです。

参考URL:http://www.mushitec-fukushima.gr.jp/content/e/03 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ハーブや柑橘類もあまり効果はないのですね。他力本願はあきらめて、自分でなんとかするべきかも知れませんね。URL、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/30 14:55

質問を見て興味が湧いたので調べてみました。


ニームと言うインド原産の植物が蚊だけではなくハエやゴキブリにも効果があり、乾燥させた葉はタンスなどの防虫剤に使えるそうです。
参考URLに分かりやすい記事があったので載せておきます。

ただ、売り切れが多いみたいですが…

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/alpha/418058/413997/413 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
URLを見ました。可愛いタグがついてますね~(笑)。ニームと言うのは初めて知りましたが、わりと大きくなるみたいですね。少し興味がでてきました。こまめに探してみようかな...

お礼日時:2007/06/30 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!