初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

題の通りですが、例えばAからBが注文を受けたときですが、Bから言えばAは受注先というのでしょうか?前に勤めていた会社ではそのように言っていたと思います。しかし自分は受注先がBに言葉でいえば思えていました。Bから言えばAは受注元と感じるのですがどうなんでしょうか。受注元という表現している所はあるんでしょうか。またAからBがモノを仕入れたときBにとってAは仕入先なのでしょうか。「先」というくらいだからBが仕入先でAが仕入元という感じがします。そのへんの常識はどうなっているか知っておられる方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

会社によって表現が異なりますし、言葉の表現では微妙で分かりにくいことがありますが、



注文はA社→B社、品物はA社←B社となるわけですね。
この場合、B社にとってA社はお得意先であり受注先となります。
逆にA社から見るとB社は発注先となります。手配先と言う表現もします。
受注元と言う表現はあまり聞きませんね。

後半は品物はA社→B社ですよね。
この場合、B社にとってA社は仕入先で、A社にとってB社は納入先と言うのが普通ではないでしょうか。

仕入と言うのは買う側にとっての行為をあらわしていますので、「元」と言えば自分を指すことになります。

そういう紛らわしさを防ぐ意味でも「受注」に対しては「発注」、「仕入」に対しては「納品」と言うように言葉を使い分けています。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

やっぱり勤めてた会社の言い方で合っていたのですね。自分の非がわかりました。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A