アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年12月に主人の祖母が亡くなりました。
私たちは11月に結婚し、やっと自立した24歳です。

私の両親に聞いたところ初盆には「御仏前」「お供え」を用意するようですが、いくらずつ用意すればいいかわかりません。
主人の両親は、「あんたらはいいよ」と言うような人ですが・・・一応、自立したよという意思表示をしたいなぁと思います。

祖母というのは義母の母ですが・・・

どれぐらいが相場でしょう?

A 回答 (4件)

こんにちは。

33歳女性です^^

私は昨年新盆をした方です。

親、本家からは1万円いただきました。
その他のおじさん・おばさんからは5千円いただきました。
金額を合わせているかもしれないので聞いた方がいいかもしれないですね。

そして今年は旦那の方の実家(お義母さんのお父さん)で新盆とのことで「御仏前」か「お供え」を用意しようと思ったんですが、
同じように「いらないから」と言われてしまいました。

でも今までの事もありますので、桐箱入りのお線香を予約しました。
(シーズン中だと品切れが多くなるようです)

めずらしいお線香や可愛い仏具を置いているネット販売のお店ですが、
店長さんもとても良心的でおすすめのショップさんです。
ご参考までに。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/gonkiya/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旦那側は親戚がとても少ないので(お義母さんに妹がいるだけ。妹が跡養子さんをもらったという形です。)、旦那の実家に相談するしかなく・・・実家に「○○(旦那の名前)のとこはいいよ」って言われるので困ってました。

とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/26 14:41

初めまして。



確かに婚家に合わせる事は大切な事だと思います。ですが、
質問者様からしてもお祖母ちゃまに当たるんですよね?
「御仏前」「お供え」はしないにしろ、気持ちだけでも
お供えしてあげてはどうでしょう。
まして親戚が少ないのなら尚更だと思います。
お金で抵抗があるなら、お線香などでも良いと思いますよ。

大抵結婚したての場合、婿嫁に気を遣うものです。
お嫁さんが気を利かせれば、お2人の株も上がると思います。
お若いから余計です。
    • good
    • 1

>主人の両親は、「あんたらはいいよ」


とおっしゃるならいらないと思います。
一緒に並んで墓参りしましょう。
お経があるなら並んで聞きましょう。

これから香典、結婚祝いなどすごくかかります。
いらないと言うものは
義理のお母様に甘えましょう。

亡くなった方が義父母なら用意しましょう。
血縁関係の近い遠い。
それとその親族のやり方があるのです。
だから婚家はそのやり方。
実家はそのやり方と分けて考えます。

香典、祝儀も差があったりします。
迷わないように1冊ノートを作ると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旦那側は親戚がとても少ないので(お義母さんに妹がいるだけ。妹が跡養子さんをもらったという形です。)、旦那の実家に相談するしかなく・・・実家に「○○(旦那の名前)のとこはいいよ」って言われるので2人ですごく困ってました。

あまえてもいいんですねっ。

お礼日時:2007/06/26 14:44

ご実家や親戚の方に直接、尋ねましょう。

ここに尋ねても、無理かも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!