dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の親がなくなりました。妻は長女です。
満中陰(四十九日)の際にはお供えは幾らくらい包めば良いのでしょうか。
また、1周忌の際のお供えの相場も教えて下さい。

A 回答 (2件)

>妻は長女です…



妻が長女ってわざわざ断っているのは、妻が喪主・施主という意味ですか。
それとも、ただ他家へ嫁に出た娘に過ぎないのですか。

>四十九日)の際にはお供えは幾らくらい…

妻が喪主・施主なら、あなたがた夫婦は金品を出すのではなくもらう側です。

喪主・施主が別にいるのなら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで実質の「御仏前」1万円に、会食の実費相当を参加人数分、粗供養 (引出物) の実費相当を 1組分加算した額を目安とします。

ほかに「御供」として 3~5千円の予算で、個包装された菓子や果物、缶飲料などを持って行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
貴重なご意見参考にさせていただきます。
夫婦で参列しますので、お供えとして3万円用意します。

お礼日時:2012/02/19 08:22

地域によって違うと思いますが、


法事に呼ばれたとき、
ひとり1万円をご仏前にお供えしますね。
夫婦ふたりですと2万円、お供えします。
ただ、自分の親が亡くなった時の法事に
お供えしていただいた金額が、
この相場より多かったりすると
それより多少、多くお供えしています。
昨年、私の妻の親が亡くなったときの
満中陰では5万円でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
貴重なご意見参考にさせていただきます。
夫婦で参列しますので、お供えとして3万円用意します。

お礼日時:2012/02/19 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!