dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の放課後、学校の門を出て明らかに校外で通話していると、先生が来て携帯電話を渡せと言われました。僕は校外だから関係ないと言ったのですが、渡さなかったら指導拒否で生活指導の会議にかけると脅してきました。僕は次に停学になると退学なので、しぶしぶ渡しました。職員室に謝りに行ったのですが、3週間没収とゆうことになりました。
僕の学校は携帯電話は禁止なのですが、今まで校外での使用は何も言われませんでしたが、今回僕は没収されてしまいました。
このことは、法律的に問題がないのか教えてください。

A 回答 (5件)

校外の公衆電話から電話したら問題なく、個人が持っている携帯電話で電話したら問題なのですか?



そりゃぁ、学校が間違ってるね。
だれがどう判断したって、おかしいね。

だって、数メートル先の公衆電話なら問題ないんでしょ。

これを禁止したら、一切口をきくなというのと同じじゃないですか。

これを問題にして、帰宅途中の先生の携帯電話を使えなくしたらいいですよ。なら、先生も自分が間違ってたことに気が付くでしょう。

当たり前の話です。
    • good
    • 1

・校則に違反した場合、状況に応じて適切に停学という処分を行うことは学校側が違法であるとは言えない。



・停学につながるかもしれない生徒指導の会議を回避する為、生徒が携帯電話を学校側に自主的にあずけて反省の意を表するという形をとった場合、学校側に携帯電話没収(提出)に関する違法性は無い。

法律的にはこういうことではないかと想像します。つまり生徒指導の会議か携帯電話の提出(没収)かという選択肢のうち、後者を質問者さんが自ら選んで決めたということになるでしょう。しかし、その選択の自由がなく、暴力によって奪われたのならもちろん違法です。
    • good
    • 0

こんばんは。


私の通っていた高校も携帯電話禁止でした。
まぁ、ほとんどの生徒が持ってきていましたし、先生方も知っていました。

学校の門を一歩出たから携帯電話を使ってもいいのも、屁理屈のような気がします。
そんな急ぎの電話だったんですか?
せめてもう少し離れてからでしょう(笑)

私の高校の先生方は「一応、携帯電話を持ってくるのは禁止だけど、最近は公衆電話も減ってきているし、君たちも困ることが多いでしょう。だから持ってきてもいいけど、学校内では電源を切るか、最低サイレントのマナーモードにして、使用するのは学校が終わって、学校から少し離れてからにしなさい」という感じでした。

今回の質問者様の場合、先生が来た、ということは学校のすぐ近くで使用したんですよね?

とにかく三週間没収でよかったじゃないですか!
うちは、即解約で、解約したという書類も提出でした。
そしてまた新しい携帯を買うので、ホント大変でしたよ(笑)
    • good
    • 0

 校外でですか。


 校外であれば、取り上げる権利のない指導の適用外だと思うんですが、タバコなどの嗜好品に関しては関係ありますよね。難しい所ですが、言う通りにしておいた方が間違いはないのではないでしょうか?

 私なら納得いきませんが(笑)どういった経緯で禁止にしているのかも聞いてみたい所です。今は、出会い系や18禁のサイトへはアクセス禁止にできる契約方法もあります。先生の側が遅れているんでしょう。防犯の為にも、親の同意さえあれば持っても構わないと思いますよ。
    • good
    • 0

>法律的に問題がないのか教えてください。



法律上でのご質問ですね。
でしたら上記を禁止する法律はありません。
従って、没収は問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!