

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答:
I'll be coming over in a bit.
補足:
最初の文、「すぐ行きます」が "すぐ参ります" の意の場合、
I'm coming over now.
とやはりcome overの熟語を使った方がよろしいでしょう。
あるいは、「すぐ行きます」が“すぐ出ます”の意の場合は、
I'm on my way.
と表現することで、目的地に向かって動く様を表すことができます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
come over、使いやすそうですね。
「しばらくしたら参ります」は、
I'm coming over in a bit.
でいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
Gです。
ごめんなさい、ご質問を勘違いしていました。 杉に、ではなく、しばらくしたら、でしたね。相手が来いというのでいくというフィーリングを出したいのであれば、
I will be there a few minutes later
I will come over a little bit later.
と言う表現がそのままこのフィーリングを伝えたいときに使われます。
相手が遠いところにいて電車やタクシー、あるいは飛行機で行くという状況であれば、
I will be there but may not be soon.
と言う表現のほかに、じゃ、今(そちらに向けて)「出かけます」と言うフィーリングを伝えたいときもこの表現を使いますね。 このフィーリングを出すには、
I('ll) leave a little (bit) later.
と言う表現を使います。
今やっている事があるけど、それだけ終わったらすぐ行きます、と言うフィーリングも一緒に出したいのであれば、
Let me finish what I'm doing first.
が使えます。
相手のところではなく、行き先をしてされた場合には
I will be there in a few minutes.
I will leave after awhile.
Give me a few minutes before I leave.
と言う表現が使われるわけです。
もっと簡単に「じゃ、しばらくしたら」というようなフィーリングで、
Ok, a little bit later.
というように少し変わります。
I shouldn't be there too late.と言う表現を使って、このしばらくしたら、のあいまいさを違う視点からも表現できます。
I can't leave now but will as soon as I can.という表現をして、今は出かけられないけど出来るだけ早く、と言う表現をして、しばらくしたら、のフィーリングを出しているといるだけでなく、出来ないけど出来るだけ、のフィーリングを出しているわけですね。
しばらくしていくよ、と言うちょっとざっくばらんなフィーリングであれば、I will get there when I (can) get there.と言う風にも持っていけます。
では、再度、
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!相手が来いというのでいくというフィーリングを出したいのであれば、
I will be there in a minute
I will come over right now.
と言う表現がそのままこのフィーリングを伝えたいときに使われます。
相手が遠いところにいて電車やタクシー、あるいは飛行機で行くという状況であれば、
I will be there as soon as possible.
I'll be there ASAP.
と言う表現のほかに、じゃ、今(そちらに向けて)「出かけます」と言うフィーリングを伝えたいときもこの表現を使いますね。 このフィーリングを出すには、
I('ll) leave now.
と言う表現を使います。
今やっている事があるけど、それだけ終わったらすぐ行きます、と言うフィーリングも一緒に出したいのであれば、
Let me finish what I'm doing.
が使えます。
相手のところではなく、行き先をしてされた場合には
I will be there in a few minutes.(a minuteではむりですね。
I will leave (right) now.
I will get there as quickly as I can.
と言う表現が使われるわけです。
もっと簡単に「じゃ、すぐに」というようなフィーリングで、
In a minute.
と言う表現を使いますね。
状況によってちょっと表現が違いますね。 なぜなら、じょうょうによって相手に伝えたいフィーリングが違うからなのです。
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 疑問文について How soon can I have the book? How come you 3 2023/04/15 09:40
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2022/06/14 10:37
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 伝わりますでしょうか? 3 2023/08/26 14:21
- 英語 英語の記事で意味が取りきれません。助けてください 4 2023/07/20 08:00
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 助動詞の基本的な質問 3 2022/06/11 13:54
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 代名詞を文末に置くことができる条件について 1 2023/04/11 15:57
- 数学 ベクトル 行列 2 2022/10/23 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
no thank youとno needの違いは?
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
basicとelementaryの違い
-
反省する、の訳し方。
-
in the morning と this morni...
-
make enough to survive
-
two hours と for two hours は...
-
椅子は窓の方に向けてください。
-
「もしよろしければ・・・」を...
-
there's nothing you can do th...
-
済んでいるか否か の英語
-
Where does that leave us?につ...
-
今日は電車の中で、日記風に書...
-
pretty, cute,beautifulの意味
-
Cool girlはどんな・・・
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
not even closeについて教えて...
-
食事の決まり文言
-
"You said it"という慣用表現
-
in case の記述にかんして(研...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報