
No.11
- 回答日時:
miniです。
補足、ありがとう。でも、ますますミステリーって感じ。これってちょっと理解できそうにないわ。そのしゃべらない娘って障害者じゃないですよね。
ごめんなさい。これはギブです。でも確認したいのでその本の題名と著者を教えてくれますか?
作家になろうとしている大学の友達が
(もちろん英語話者です)課題の一環で
書いた小説で、
教授たちからも高い評価を得たものです。
製本してありますが一般の書店などでは売っていないんです。すみません、教えられなくて・・・
相談に乗っていただきありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
Gです。
締め切っておられないので念のために書きますね。>2) あるいは、saidをverbally expressedと言う意味として、もうそれを言葉で言ってもらっているよ、と言うフィーリング。 ジェスチャーによって、もう十分だよ、と言うフィーリングと重なる事もあるわけですね。
これは忘れてはいけない解釈です。 itが"I love you"のようなせりふのことを言っているのかもしれない、と言う事なのです。
しかし、それだけでは英語を習得するにはもったいないと私は言っているわけですね。 他の解釈もあるだろうし、また、この2)を感じるのであれば、「だからどうなんだ」と言う事も感じなくてはもったいない、と言うわけです。
もう十分「さっき言ってくれたように」分かっているよ、と言うフィーリングで、もう十分だよ、と言っていながらもうれしいと感じるプラスのフィーリングかもしれないわけです。 You already told me that in words.(You said it)と言うフィーリングで言って「うれしさを隠せない」と言う事なのかもしれない、と言う事なのです。
日本語で「もう十分いただきました」と言いながらまだおいしそうに食べているのをみて、このせりふの「本音は?」と考えるとせりふだけでは隠れたフィーリングが分からないということになるわけです。
そしてそれがせりふだとは限らなくsaidをexpressed表現してくれたよ、と言っているかもしれないわけです。
最後に、小説である事を忘れないでくださいね。 一般的表現ではないわけですから、こんな表現は私はしないよ、と言うアメリカ人もいるでしょうし、人によっては、その人なりの解釈で理解し納得し、気に入れば自分でも使ってみようか、と言う事になるわけですね。
作者の意向がどういうものであるかぎり、理解に苦しむような表現もあるだろうし、新鮮な表現だと感じる人もいると言う事はどの書物にもあることですね。 言い換えれば、一般表現でない限り作者しか分からないと言う事でもあるのです。
これを無視して回答を出そうとするよりも、もっと根本的なことを、この表現のsaidとは?、itとは?と言う事を考えた方が良いということになるのです。
と言う事で、もし私がこれらの単語を使ってこの状況で言うとしたら、と言う前提に基づいて回答するしかないのです。
ありがとうございました。
良くわかりました。
そして、「もう十分だよ」という意味でありながら
プラスの感覚として言うこともありえる、
というのもとてもよくわかりました。
いずれにしても、プラスの意味で、
彼は喜んで嬉しくて言っているということは
しっくり来て、それが一番納得できます。
No.9
- 回答日時:
> (略)という気持ちを
> 表現するシーンで、彼が必ず
> "You said it"と言います。
私もその表現するシーンで、女性側からいう言葉がなにかあると感じます。
ただ小説なので(演劇の脚本ではないので)すべてのセリフが文字として書いてあるわけではないと思いますし、その場面に直接台詞がなくてもいいのですが、女性があまえるときに何か伝えているセリフや、言い回しがどこかにあるはずだ、と他の多くの方が言いたいのだと思います。
その本の前の方とか、冒頭とか、どこかに書いてあってもいいのです。
その言葉や言い回しに対して、彼が「You said it.」と返しているはずです。
(繰り返しますが、その場面に言葉がなくてもいいのです)
この回答への補足
No8さんとNo9さんの内容がほぼ同じだったので
ここでまとめて書かせてください。
確かにYou said itは"said"と言っているから、
なにかの発言に対して使われた、
と考えて当然なのですが、
彼女は何も言葉を発していないんです。
態度で、好きだということを表現しているだけなのです。それで、彼がYou said itというので、
saidはexpressedという感じで使われているようです。
彼女はあんまり言葉を話さないというキャラクターなんです。
No.8
- 回答日時:
miniroseです♪
説明はありがたいのですが、このフレーズは必ず相手からの発言があるんですよ。行動とかジェスチャーとかに対して言うフレーズじゃないんでね。なぜって、saidが入ってるからなのね。「言った」なんです。だから普通なら相手の発言に深く同意する意味で「その通り」とか「同感!」とのことなのね。でもその発言の内容を知らないと、その返事のニュアンスが伝えれないって言ったつもりなの。
二人の関係は分かったけど、このフレーズを言う直前の相手の発
言はなんであったか、教えてください。そこから意味を汲み取ることが必ずできますから。少なくともこのフレーズは単独で意味をなすものではなくて、相手の発言とのペアで意味がはっきりするものなんですね。そして、それは小説ですから、必ず相手の発言の内容に曖昧なニュアンスはなく、そのまま伝わらなければ理解できない物語になってしまいますね。だから小説は映画の台本とは全く違うものなんです。ということで、その部分を教えてもらえればご質問にフォーカスを戻してちゃんと納得できる説明ができますから。
この回答への補足
No8さんとNo9さんの内容がほぼ同じだったので
ここでまとめて書かせてください。
確かにYou said itは"said"と言っているから、
なにかの発言に対して使われた、
と考えて当然なのですが、
彼女は何も言葉を発していないんです。
態度で、好きだということを表現しているだけなのです。それで、彼がYou said itというので、
saidはexpressedという感じで使われているようです。
彼女はあんまり言葉を話さないというキャラクターなんです。
No.7
- 回答日時:
Gです。
小説の良し悪しはどんな事で決まるのでしょうか。 日本語で言う描写力ですね。 文字でしか使う事の出来ない小説では発音やジェスチャーなど「態度」が見えるものは表現力しかありませんね。
つまり、この表現には違うフィーリングを出す事は出来るものを持っていますが、前後する「作者の表現力」で、その中でどのフィーリングを表しているのかが分かるわけです。 それを「間接的に説明する」表現力がなければ読者は「作者が作り出そうとしている状況を自分で描写出来ない」と言う事になります。
よって、英語を使える人たちは毎日その「選択」をしているわけですね。 ひとつの表現がひとつのフィーリングを持っていると言う事ではないと言う事を実感しているわけです。 それが意識的に実感しているのか、無意識的に判断しているのか、と言えばほとんどの場合無意識的にしているのですね。
どんな複数のフィーリングがこの表現で表せるかと言う事を知らなければ結局何を言っているのか分からないと言う事になるのです。 ですから、回答としてはこうこうこういうフィーリングを表せるけどこの一つの表現だけでは限定は出来ないけど候補としてはありますよ、と言う回答が出るわけです。 そして、その中から選ぶヒントがあれば回答の中に入れる必要もでてくるわけです。
と言う事で、誰もが小説家になれるかと言うと難しいということの証明にもなっているのですね。 しかし、表現力があれば、辞書がなくてもフィーリングは「ちゃんと伝える事ができる」と言う事にもつながるわけで、それをほとんどの日本人やアメリカ人や人間のすべてが毎日感じ取っていてそれを結局自分の物として習得しているわけです。
英語にどっぷりつかればいつか英語が分かるようになる、と言うのは人間にはそのフィーリングを感じる事が出来る能力を持っている、と言う事の証明なのです。
はっきり言いますね。 このYou said itが他の誰も使わない表現でも良いのです。 それをどのようにして「あるフィーリングを出しているんだ」と言う事を表現できる人であればちゃんとそのフィーリングが伝わると言う事なのですね。
各流行語の持つフィーリングをどのように感じ取ってきたかを考えればそれほど難しい人間の能力ではないのが分かりますね。 よって私は、誰でもがんばれば英語が分かるようになる、と信じこのカテで書いてきたわけです。
とても納得しました。
ありがとうございます!
普段これから人と接するとき、もっと
深いところで感じられるような・・
そんな感じがしたGさんのコメントでした。
感謝します!
No.6
- 回答日時:
こんばんわ^^
これって小説ですよね。だから#5さんのおっしゃっておられるようなジェスチャーとか発音のアクセントなんてわかんないですよね、多分。
と言うことは、文章のなかにヒントがあるんですよ。
と言いますのも、"You said it"だけでは理解不能なんですね。
だから、前後の文脈を書いてくださいね。そうすればここの専門家たちが喜んで手伝ってくれると思いますよ。
それじゃ。
たしかにおっしゃるとおりでした、
文脈がないとわからないですものね・・・
失礼しました。
(ダラダラしちゃうかなと思って省いてしまいました)
以前は彼のほうが彼女に対して真剣に愛を注いでいたけれど、最近は彼女も、彼を好きになり始めて、
態度で愛情表現をするようになりました。
そのたびに、彼がYou said itと言うのです。
No.5
- 回答日時:
Gです。
こんにちは。短い表現はそれなりに何を意味するのかを見極める事は難しいとこのカテで何回か私は言ってきましたが、今回もそのひとつとなります。
YOU said itとYOUを強調しているのではなくSAIDにアクセントを置いた普通の言い方であれば、いくつかの解釈があります。 そしてそれは彼の言っているときのジェスチャーで判断できると思います。
1) itはaffectionの事で、つまり、抱きついてきたりする「好きだ」を言うフィーリングの体での表現のことですが、saidはexpressedと言う事になり、それは好きだということだよね、気持ちは受けっているよ、と言うフィーリングになります。 You said it, so I got it.と言うフィーリングなわけです。
2) あるいは、saidをverbally expressedと言う意味として、もうそれを言葉で言ってもらっているよ、と言うフィーリング。 ジェスチャーによって、もう十分だよ、と言うフィーリングと重なる事もあるわけですね。
この表現を使っているときの彼の態度はどうですか? プラスですか?マイナスですか?
と言う事でもし自分が言うとしたらどんなフィーリングを持って言っているかを書かせてもらいました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
いつもありがとうございます。
彼の態度は間違いなく「プラス」です。
Gさんの解説にある
「それは好きだということだよね、気持ちは受けっているよ」がとてもしっくり来る気がします。
No.3
- 回答日時:
たいていの辞書には
You [You've] said it.
(□)(認めたくはないが)同意するよ
((主に米))まさにその通りだ
そこだよ, 問題は.
と、載っているはずですが、これではあわないと言うことでしょうか?
その中からしっくり来るものを選ぶとしたら、
「まさにそのとおりだ」ですかね・・。
彼のほうが彼女を愛していたんですが、
最近は彼女も彼を同じように深く愛するように
なってきて、「態度」で感情を
表現するようになってきたので、
彼は嬉しくてこれを言っていると思うんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英語で質問です。文末で引用符が重複した時、二重に記載するのでしょうか? 2 2022/06/23 10:38
- 英語 英語倒置.強調、について詳しい方お願いします 4 2023/07/22 12:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 時制に関する質問です。 3 2022/04/04 04:37
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 ”Fake it,until you make it.“ という英語の慣用句がありますが、 「実際は 2 2023/08/09 13:12
- 片思い・告白 留学先で恋をしました。 私はアメリカに留学中の高校生です。 2週間ほど前にプロムで出逢った男の子に恋 3 2022/04/29 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
no thank youとno needの違いは?
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
basicとelementaryの違い
-
反省する、の訳し方。
-
in the morning と this morni...
-
make enough to survive
-
two hours と for two hours は...
-
椅子は窓の方に向けてください。
-
「もしよろしければ・・・」を...
-
there's nothing you can do th...
-
済んでいるか否か の英語
-
Where does that leave us?につ...
-
今日は電車の中で、日記風に書...
-
pretty, cute,beautifulの意味
-
Cool girlはどんな・・・
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
not even closeについて教えて...
-
食事の決まり文言
-
"You said it"という慣用表現
-
in case の記述にかんして(研...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報