dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月半の男の子がいます。
29歳の旦那が,どうやら大泉門に興味津々のようで
「むやみにさわったらいかん!」と言っているにもかかわらず,
どうしてもさわりたがります。
また毎日のように「大泉門のところってどんな風になってんの?
なんでさわったらあかんの?万が一ぶつけた時ってどうなんの?」
と質問攻撃されて困っています。
その他,「赤ちゃんって鼻呼吸なん?じゃぁ鼻が詰まってる時って,
窒息死したりせえへんの?タオルとかが鼻にかぶさってても,
口にはかぶさってなかったら,窒息しないですむんかな?
絶対,口では呼吸せえへんの?」と,これまた質問攻めにあっています。
私があやふやに答えると「なんで知らんねん!」と言う始末。
やっかいな子供のような旦那を持つ私を,
どなたか助けてください。

A 回答 (4件)

可愛い盛りなのでしょうね。



乳児の大泉門はまだ完全に頭蓋骨が塞がっていない部分です。

頭蓋骨は元々袋状に脳を包んでいるのではなく、いくつかの膜状(板状)の骨が徐々に厚く大きくなって出来ます。大泉門は左右の頭頂骨と左右の前頭骨の4枚が隣り合ってできた隙間です。2枚の頭頂骨間と頭頂骨-前頭骨間は大人になっても縫合線が残りますが、前頭骨は完全に融合します。

出生後まで完全に頭蓋骨が融合しないのは、狭い産道を通るために、一時的に頭を変形させられるようになっているからです。人は頭が大きいんですね。

大泉門の下には脳の髄膜があります。髄膜は脳を包み込む袋です。硬膜・クモ膜・軟膜からできています(出血で有名ですね)。大泉門が脈動するのは、髄膜の中の硬膜静脈洞が前後方向に走っているからです。触れたからといって、即脳に障害が起きるわけではありませんが、むやみにさわるのも良くないと思います。ぶつけるのは危険です。

呼吸の件ですが、別に口で息をしていないわけではありません。あくびをするでしょう。口から呼吸する証拠です。ではなぜ鼻呼吸などというのでしょうか。それは、乳児の喉頭(気管の入り口)の構造によります(男性でいうのどぼとけのあたり)。これが大人より相対的にちょっと高く出来ているために(難しいですか?)、ミルクを飲みながら鼻で呼吸できるのです。大人だとむせるでしょう。おっぱいを飲みながら鼻で呼吸できるようになっているのは、咽頭(のど)の働き(飲み込むときに気道を塞ぐ反射)がまだ不完全で、誤飲しやすいことによります。

鼻を塞いでも呼吸はできるとは思いますが、大人ほど呼吸も巧くないですし、逃げる力もないでしょうから、タイミングをはずすと危険なことにもなりかねません。

好奇心の非常に強い旦那さんのようですね。すばらしいこととは思いますが、我が子を実験台にする前に、本などで勉強させてからの方が安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき,ありがとうございます。
手持ちの育児書にはここまで詳しく書かれておらず,
旦那に聞かれて私自身も改めて「なんでやろ?」と思っていたんで,
neuroさんの回答には私にも勉強になりました。

お礼日時:2002/07/13 01:05

困った方ですね、貴方が母親になるのも子供が生まれてから初めて「お母さん」であり、旦那さんも子供が生まれて


やっと「お父さん」になったばかりなのです。
母親ばかりが赤ちゃんについて、詳しくて当たり前のように扱われますが、知らないこともあって当然です。
だったら「私も知りたいから調べて?」と切り替えしてみたらどうでしょう。
もちろん基本的に、やっていいこと悪い事ぐらいわかりますけど、旦那さんの屁理屈のような質問は、本人が調べればどれほど意味がないかが判るのではないでしょうか。
知らないからといって、やたらに教えてもらいたがるというのも、幼児の「なんで・なんで」みたいで煩わしいですよね。大人なんだから自分で調べればいいんですよ。
ただし貴方にしか解らないことは、とぼけないで教えてあげるようにしないと、逆ギレされそうですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね,私だって初めての「お母さん」なんだから
当然,知らないことだらけなんですよね。
旦那の屁理屈に腹が立つこともたびたびなんですが,
今回みなさんから回答していただいたおかげで,
私自身も勉強になりました。
ポジティブに考えれば,旦那の「なんで?」も役に立ったってことかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/13 01:49

こんにちは。

赤ちゃん誕生おめでとうございます。

回答ではないのですが、好奇心の強いお父様には、やはりいろいろきちんと勉強して頂いた方が良いと思います。
というのもうちの父親が、私が産まれてすぐの頃「新生児は羊水の中にいた記憶があるから泳げるんだ」と言い張っていたらしいのですが、ある日一人でお風呂に入れたとき「お~い、沈んだぞ~」とやったらしい・・・。
私が今生きているから笑い話ですが、そうでなかったら大事です。
(しかしまあ、ここまでひどい人も滅多にいないと思いますが)

子供って意外に丈夫なのね、と思っていてもほんの些細なことで一大事になってしまう、繊細な生き物なので、ご主人には重々理解して頂きましょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの旦那に,konkon0421さんのお父様と何か近いモノを感じてしまいます。
さらに私の実妹も同じタイプかも。
妹も旦那に負けず,今までに何かとしでかしてくれているのですが,
先日実家に帰った折りには,子供の大泉門に携帯を向けて
「メール送信!・・・お,返事が来たぞ」とやっておりました(^^;
子供に「あんた,自分の身は自分で守らなあかんでー」と
つぶやいている私です。
子供の成長と共に,みんなで成長していきたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/13 01:42

鼻呼吸について


おっぱいをいつまでも口から放さずに飲み続けているとき、
鼻をちょっとつまむと、苦しくなっておっぱいを放して口で呼吸する
ということを看護師さんから聞きましたよ!
でも、あんまりやったら赤ちゃんがかわいそうな気がします…

赤ちゃんについていろいろ質問される旦那様は
きっと育児にも協力的なのでは?
いいことです!
質問攻めは大変そうですけど、がんばってくださいねー♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに子供のことはとてもかわいがってくれてるので,
私としても旦那の「なんでなんで」攻撃を
あまり邪険には扱いたくないんですよね。
旦那の「なんで?」には,私も「そういえばなんでやろ?」と
思わされることもありますし。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/13 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!