重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近オートロックのマンションで一人暮らしを始めた者です。
ついさっき、郵便の配達人が私と玄関でのやり取りをせずに
部屋まで来ました。最初は隣の部屋のインターホンが鳴ってる
のかと思って無視していたのですが、何回も鳴るので
覗き穴から確認したところ私の部屋でした。
おそらく他の部屋に行ってそのついでに私の部屋にも
来たのだと思います。その人に「鳴ったら出てください」と
言われて腹が立ちました。こういう場合は一度外に出てからもう一度
オートロックを開けてもらわなければならないのではないのですか?
文章がまとまってなくてすいません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

さすがに毎回玄関まで戻ってとやっていると郵便局員は仕事になりませんので、それはそれで分かってやってください。


例えが悪いですが、オートロックマンションに100世帯があって全てに書留があったとして、毎回玄関に戻っていたらそれで一日が終了してしまいますので。


しかし「鳴ったら出てください」という言い方をされたことについては管轄の郵便局に状況を説明しつつ苦情としてあげたほうが良いですね。
その場合は代替案も言うと良く伝わると思います。「直接部屋のインターホン押す場合は名前も言うようにして欲しい」とか。


民間のようなサービス向上のためのマニュアルがあまり無いのが公務員の弱点ではありますね。
    • good
    • 0

他の人と大体同じ意見ですが。



>その人に「鳴ったら出てください」と言われて腹が立ちました。

出ないままだと不在と判断されて急ぎの郵便物も遅れるから、本局まで自分で引き取りに行く手間がかかりますね。 配達人の都合の為だけではなく、何度も鳴らしたのは貴方の為にもなってると思います。

詰問調で言われたなどで不快に感じたなら郵便局に苦情を申し立てると良いです。

>こういう場合は一度外に出てからもう一度オートロックを開けてもらわなければならないのではないのですか?

いいえ、こんな事をする人はいませんよ。
これをさせるなら招き入れた住人が玄関まで送りだし安全管理を徹底すべきですから、そのマンションで規則化してあなた自身も含めて従うなら実現できそうに思いました。

または、管理人によるフロントサービス付きのマンションに引っ越す手もありますが、今現在は管理費に見合ったサービスレベルと安全レベルになっていませんか?

これは単に配達人のちょっとした言い方の問題でオートロックうんぬんに話を広げるような事ではなく、もう興奮も収まったと思いますが!
    • good
    • 0

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。



 オートロック・オートロックと有り難がられるかたが多いのですが、住居侵入を覚悟して入ろうと思えばたいがい楽々入れますし、住んでいる誰かがオートロック扉の中に招き入れたのなら、共通廊下あたりまでは住居侵入には当たらないでしょう。

 居住者個々が、誰かをそのオートロック扉内部へ入らせる(対等の)権利を持っているわけであり、その許諾を得たのですから。(入らせた者が退去を命令したらオートロック扉外まで出るべきで、出なければ不退去罪になりますが、Aが招き入れた人をBが気に入らないからと言って退去を求めても不退去罪にはなりえない)

 具体的な状況説明は省略しますが、住居侵入について一警察官ではありますが、そういう趣旨のことを言われたことがあります。

 確かにその郵便配達員の言いぐさは腹が立つものですが、いちいちオートロック扉外まで出て、改めてどうこうする必要はないものと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!