dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 4ヶ月の子供を混合で育てています(どちらかというとミルクの割合多め)。産後三ヶ月して生理が再開し、夫婦生活も普通にあります。
 生理が始まってから母乳の出があまりよくなく、最近ミルクを飲ませることの方が多くなってきました。私としては出ている限りは量は少ないながらも母乳を飲ませたいのですが、子供が乳首に口をつけて少し吸ってはのけぞるようなしぐさをします。飲むのを嫌がっているようにも見えます。しかたがないのでミルクを飲ませると普通に飲むのですが…。
 以前なにかで生理が始まると母乳がまずくなる、というようなことを聞いたのですがそのせいで子供が母乳を嫌がるのでしょうか?また今の時点で生理が1週間ほど遅れていまして、検査薬で検査したところは陰性なのですが、妊娠の可能性がまったくゼロともいえず、もしかして母乳が出ているときに妊娠してしまうと母乳の味や出方に影響があるのかとも心配しています。
 生理が不安定なまま、このまま母乳を飲ませる努力をした方がいいのか、無理にのませるより完全にミルクに変えたほうがいいのか迷っています。

A 回答 (2件)

哺乳瓶の方が飲みやすいので乳首を嫌がっている、もしくは母乳の回数が少ないということなので、あっさりとした飲みやすい母乳でなくて濃い母乳なのかもしれません。


完全母乳より混合ははるかに難しいと聞きます。母乳の状態を保つのが難しいからです。母乳は回数をこなしていないと普通分泌がどんどん減ってしまいます。特にホルモンが分泌される夜の授乳がないと減ってくるそうです。夜はミルクにしていますか?
母乳の出が悪くなったということですが、1日に何回くらいあげていましたか?私は3ヶ月までは20~30回あげていました。母乳が順調になってからも1歳半の断乳まで12回はあげていましたよ~いっきに大量に分泌するよりも新鮮な母乳を少しずつあげた方が低月齢では特に消化もよく体に優しいですよ。(ママは大変ですが・・^^;)
母乳が出れば完母にしたいということであれば、助産院に相談してみてはどうでしょうか?
現在の母乳の出、母乳の質(色や臭いで分かります)を見てくれますよ。有名所の桶谷の他にも電話帳で地元の母乳相談と出ている助産院でもいいと思います。
こちらから桶谷の全国の助産院を検索できます。
http://oketani.smile.tc/

生理が始まると母乳の味が悪くなる、というのは私も気にしていました。私は3ヶ月で完母になり、1歳で生理が再開しました。ちょっと心配だったのですが、うちの子は気にしてないようでした。1歳半の断乳までおっぱい大好きでした。
妊娠すると母乳の味が変わる、というのは聞いたことがありませんが、実際あるかもしれませんね。でもそんなに気にするほどでもないと思います。
それよりちょっと話がずれますが、妊娠中の授乳は色んな意見があります。妊娠中の授乳をするのか、しないのか、妊娠する前に考えておいた方がいいと思います。私は長女の時切迫流産&早産ぎみだったので第二子を考えて1歳半で断乳してしまいました。本当は卒乳させてあげたかったのですが、やっぱりちょっと怖かったので・・。
もちろん、授乳を続けて二人目を元気に出産される方もいますので、心配しないで下さいね。
    • good
    • 0

現在、7ヶ月の娘を持つ者です。


我が家は完全ミルクで育てていますので味等については参考にならないかと思いますが…。
kupido-mサンのおっしゃるとおり「口をつけて少し吸ってはのけぞるようなしぐさ」をウチの娘もします!!
そういう時は背中を少しさっすってやると大きなゲップが出たり姿勢を変えてあげたり
オムツを交換したりすると大抵は大人しくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!